(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
音速 ソニックブーム |
ドーモ、ソニックブーム=サン。 実質簡単に使えるワールドブレイカーですが、問題は条件を狭めればフィニッシュまで持っていけるのがチラホラいるんですよね… (16/03/15)
|
ジ・エンド・オブ・エックス |
トリガー付きで最悪でも足止め、もしコマンド種族を積まないデッキ相手ならば、最も回収しにくい除去と化すのでなかなか厄介ではないでしょうか。あと封印の仕様上、無色絶対殺すマン感がすごいです。 (16/02/09)
|
無双恐皇ガラムタ |
殿堂おめでとうございます、と言いたいですが複数枚入れるようなデッキがほぼ思いつかない謎殿堂なんですが… (16/02/07) ◎ ラグがある分カースよりは何倍もマシですが、SA付ければ結局そんなに変わらないです。やはりトリガー封じは鬼畜の一言です。というわけでドラゴンなのでそろそろ再録を← (14/03/28)
|
転生プログラム |
プレ殿おめでとうございます。転生サファイアあたりからかれこれ10年近くロクな使われ方をしなかったので仕方ないなと思います。お疲れ様でした。 (16/02/07)
|
ワーニング・スパイク |
効果は悪くないのですが、防御面では基本的にスパーク系で足りていて、攻撃面でも入りそうな速度が早いデッキに場数が増えない多色呪文という事故リスクを考えたら抜けちゃうかなぁと思います。つまりは細かいところでめちゃくちゃ相性が悪いです。 (16/02/06)
|
アクア・ハルカス |
やっと許されましたね。長かったです。 (16/02/01) ○ また同型再販とか、いい加減許してあげてくださいよ宝富さん。 本題:手札が減らないことはいいことです。シンプルイズベスト。ただし必須ではないですね。 (13/10/12)
|
龍神ヘヴィ |
わあぃ (16/02/01)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
帰ってきたらうれしいにはうれしいですけど、五色デッキ好きの自分からしても戻ってこなくていいです (16/02/01) ◎ なんだかんだで好きなカード。でも絶対に戻ってこないでください。 本題:数年前のカードなのに今でも全く劣っていないスペック。多色クリで対抗出来るのも増えましたが、逆にそれらを進化元に出来るというのが何とも言えない皮肉。 (13/12/24)
|
キング・シビレアシダケ |
忘れたころにとんでもない悪用をされるオチが見えます (16/02/01)
|
凶星王ダーク・ヒドラ |
おかえり。昔はコントロールデッキで非常にお世話になりました。2コスト自壊サイクルとは恐ろしく相性がいいので、何かしらのデッキの隠し味として結果を残してしまいそうな気がします。 (16/02/01)
|
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン |
お帰りなさい。今なら覇に近い立ち位置になるのかなと思います。てか、何年も経ってインフレもすごいのに未だにそれなりの位置って、やっぱ刷る時代をまちがえたんだなぁと… (15/08/11)
|
希望と勝利の伝説 |
既存のボルコンに入れるというよりも、かのボルコンビートだのボルメテウスビート推奨カードって感じがします。シータカラー等の構築のお題名目が出来たと言うだけでも、ボルメテウス好きの人には嬉しいのかもしれません。 (15/07/26)
|
Rev.ギロチン |
3コストで二体除去か8000火力と書くと強そうに見えます。問題は楯が二枚以下であることと、トリガーとしては他のライバルが強いというところでしょうか。少なくとも、もっと高速化しないと黒単には採用されそうにないです。 (15/07/25)
|
煉獄と魔弾の印 |
「SAがあったらなぁ」という赤と黒の生き物のテコ入れカード、のはずなんですがSA付けたらいけないカードまで強化しちゃっているんですが… (15/07/25)
|
ボルメテウス・ホワイト・フレア |
複数除去できなくなった代わりに常時捲り勝ち効果が使えるバーストGと、スパーク系を混ぜたような効果です。基本的には二つとも使える効果は、どう足掻いても隠された効果になりそう。元々この色で強いカードはあまりなかったので、選択肢の一つに入りますね。 (15/07/25)
|
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン |
シンプルな効果と種族の組み合わせなのに、強いというよりも渋いカードという感じがします。シールド焼却+確定除去で枠を圧縮できるので、ボルコン的にはありがたいカードだと思います。 (15/07/25)
|
サイバー・I・チョイス |
現状はマーシャルやトリビに検討されそうな感じですかね。能力が能力なので、ものすごーく化ける予感しかしません。 (15/06/20)
|
爆剣豪 グレンモルト |
脳筋もここまでくると何かを感じます。▲しますが、下手な重い準バニラよりは明らかに強いと思います。 (15/06/20)
|
凶殺皇 デス・ハンズ |
自身の効果と相まってGTに弱いの非常に残念ですが、バルクライ王強化がうれしいです。 (15/06/19)
|
幻影 ミスキュー |
一応相手にも使えますが、基本は調整されたキューブとして使われそうです。それはそうともしもコスト5だったら、シューゲイザーとかボアロでなんか変なこと出来てもおかしくなかったんでよかったです。 (15/06/19)
|
不吉の悪魔龍 テンザン |
めちゃくちゃクセが強そうですが、効果自体は豪快で楽しそうです。 (15/06/09)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
単色デッキばっかになると腐らないとはいえ旨みが減るから、結局のところヒビキとかと同じ道をたどりそうな気もしますが、やっちゃいけない分類だと思うんです。バカみたいにマナ加速できるカードとか、そんなんが出るフラグだと信じたいです。 (15/06/06)
|
音速 ガトリング |
ヒューマノイド自体軽い種族なので、相性が抜群に良いです (15/05/21)
|
連唱 フェアリー・ダブルライフ |
スペックは十分なんですけど大体サイクリカが悪いです。青無しというか、サイクリカを積んでいないデッキでは採用されるかもしれないです。サイクリカが殿堂とかするまでは出番は控えめなんじゃないかと思います。 (15/02/22)
|
聖球 リブリバリア |
耐性持ち+2打点4コストのビート向けカードな時点でお察しください (15/02/21)
|
原罪の悪魔龍 グルデムボウ |
超竜バジュラを宣言して初代・セカンド・ズテラを引き込もう!← 本題:面白い効果なんですけどいかんせん使いにくいです。 (15/02/21)
|
食欲の悪魔龍 イッタンイート |
デスフェニックスになれないしドラゴンボーン使えないしで種族面はゼキラの上位とは言い切れない感がありますが、一応最軽量デーモンコマンドを更新したんでそっちをどうにか生かしたいですね。 (15/02/21)
|
ベル・ザ・エレメンタル |
シンプルですが非常に強力です。すでに就職先があるのもグッドです。 (15/02/16)
|
龍素知新 |
サイクリカの調整版・呪文版インフェルノサインという皮を被った、サイクリカの新しい玩具になるオチが見えます。実用的かはわかりませんが、これで闇超次元呪文を踏み倒してランブルの覚醒条件満たしながら出すとか出来ますね。 (15/02/13)
|
金色証明 |
ボアロパゴス剥がせるのは利点ですが、マナ武装条件がかなりユルイとはいえ一応トリガーなし8コスト呪文であって、あと落城みたいな進化獣を引っぺがす使い方が出来ないので個人的には使われるか結構怪しいんじゃないかと思います。 (15/02/13)
|
マスター・スパーク |
サイレントスパークとは両方の効果が使える且つタップインしない点、DNAスパークとは序盤にトリガーしてもおいしい点で差別化できてると思います。ひとまず様子見で○にします。 (15/02/13)
|
王・龍覇 グレンモルト「刃」 |
どうみても連ドラ強化カードですありがとうございました。メンデルスゾーンで落ちないという利点が連ドラではかなり大きいです。地味ですがフォートレスを2枚出せるのもなんか生かせそうな気もします。 (15/02/13)
|
熱血龍 GENJI・XXX |
SA2打点パワー7000のドラゴンと最低限のスペックも持っていて無駄が無いです。天門が宿敵のデッキタイプなら積んでもいい分類のカードだと思います。 (15/02/13)
|
壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ |
評価上げます。使って使われて分かる強さです。極論言うと、かなり違いますけど出したターンだけ大型も狩れる2打点持ちファンクって感じです。味方が破壊されてもトリガーするのがまたいやらしいです。 (15/02/12) ○ オルガイザさんのほぼ完全上位互換です。小型が並ぶデッキ相手だと名前通りにドミノ倒しのように除去れますね。 (15/01/19)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
能力が受身寄りですが、グレンモルトとか殴りながら龍解して打点を増やすタイプのデッキにはかなり強そうです。5cだけで言えばビート系に対してカウンターしていく型とか出来るのかもしれません。 (15/02/09)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
殿堂おめでとうございます。サイクリカの登場が決め手ですかね。出番はまだまだありそうなのでこれからもよろしくお願いします。 (15/02/08)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。