(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
爺モン&婆ファンクル |
チェイングラスパーをオリジナルフォーマットで使えるようになったのかもしれない (21/01/19)
|
「影斬」の鬼 ドクガン竜 |
鬼タイムで自軍にスレイヤーとブロッカーを付与でき、なおかつコスト6の多色クリーチャーなのでドギラゴン閃と組み合わせられる。
今後期待できるカード。 (20/11/02)
|
希望のジョー星 |
下の方の訂正ですが、「使用するカード」とは公開領域・非公開領域を問わず全てのゾーンに適用されるらしいです。テキスト内は例えば「キリフダッシュ⑥」の丸の中が無色になるだけで、「革命チェンジ:自分のコスト5以上の火または自然のドラゴン」のように文字で表された文明は無色になりません。 (20/07/06) ◎ 少なくともこれ1枚で革命チェンジ、侵略、マナ武装、マナドライブ、文明指定進化などが死にますね。3コストの性能はしてない。 (20/07/05)
|
キング・マニフェスト |
ナウオアサイクリカマニフェストで毎ターン強化版ホーガンが撃てるのが楽しい。
ゼニスのcipが使えるのが嬉しいです。 (20/05/22) ◎ ↓ナウオア忘れてませんか? (20/05/18)
|
絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート |
火文明のクリーチャーかつ墓地回収ができる数少ないカード。
墓地に落ちたボルドギを回収できるのはこいつしかいない。
是非とも帰ってきてほしいが流石に強すぎるからダメかも (20/05/04)
|
ロールモデルタイガー |
1枚でジョギラスタとゾルゲを一緒に出せる。神 (20/04/03)
|
黒目龍竜 |
フシギバースでもしかしたら脚光を浴びるのでは (20/03/13)
|
悪魔神バロム・クエイク |
轟破天ととても相性のいいカードです。デス・マリッジと組み合わせて相手の反撃手段を封殺することができます。(通称:クソデカ単騎ラフルル)さらに相手の踏み倒し防止効果のおかげで相手は轟破天でクリーチャーを出せないという・・・これからも轟破天を愛する者の1人として使わせてもらいます。 (20/02/25)
|
勝熱英雄 モモキング |
公式が「ドラ息子がいればJOEで2コスト減るしバングリッドがいればマナからキリフダッシュできるぞ!」って言ってました (20/02/19)
|
コクヨウ童子 |
赤黒の速攻デッキでハナコなどと一緒に使えばかなり強いと思います。 (20/02/19)
|
BAKUOOON・ミッツァイル |
主に天啓マリゴルドマーチスサザン・エーが悪い (20/02/07) ◎ クソ豆でありザビミラでありドギ剣でありキリコであり最近ボルバルにもなってきたカード。温泉行けホントに(涙目) (19/11/30) ◎ 破壊がデメリットになってないですよねこいつ (19/11/15)
|
ボルシャックライシス・NEX |
刃鬼で2体出したときの喜び (20/02/03)
|
メガ・イノポンドソード |
御嶺についていればいつでも奇襲ができるところが強力。
友人が「メガ・イ〇ポソード」と呼んでて笑った (20/01/28)
|
聖域の守護神・アテナ -NON- |
ゴッドであることを生かそうとして創造神・破壊神サガと一緒に使おうとしたけどダメだった。8コスゴッドが全然いないから安定しない。 (20/01/28)
|
英知 ザクス・コット |
なんかループしそう (20/01/27)
|
Ultimate Tatsurion |
8コスでポン出しできるワールド・ブレイカーは優秀ではある。
小学生の赤緑デッキで活躍しそう。 (20/01/24)
|
「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光の黄色!スパークイエロー!」「強欲の紫!ハンドパープル!」「ブレイクするところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 |
ナチュラルゴとかマッデとか初不の効果が反応するのが良き。 (20/01/23)
|
並替と選択の門 |
GR3回はパワーが低いと言われていますが、ヨミジが捲れた瞬間化け物になります。 (20/01/21)
|
シャカパチを許さぬ者 バチお先生 |
使えないけどメテオレイジ・リザードよりは使う (20/01/16)
|
天啓 CX-20 |
ミッツァイルを殿堂させた意味がない。
サザンエーとこいつが2体ずつ出たので10ドローします。
あ・・・(ミッツァイル引けた)ばくおおおん! (20/01/11)
|
賀正電士メデタイン |
明けましておメデタイン (20/01/01)
|
卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺 |
墓地ソでこれがピンで採用されてる構築を見かけて本気で感心した。 (19/12/23)
|
九番目の旧王 |
チェンジザから撃てる。
やばい。 (19/12/21)
|
勝利のアパッチ・ウララー |
おかえり!みんなガチロボとか言ってるけど、俺はきちんとクラウンに入れてやるからな! (19/12/18)
|
堕悪の覇王 シャークウガ/闇の魔改造 |
V8が殿堂した・・・
やっぱりシャークウガ様は中途半端 (19/12/17) ◎ サイバー・I・チョイスとも相性が良いことをお忘れなく。デッドダムドが主な就職先になりそう。 (19/11/26)
|
ヘルエグリゴリ-零式 |
マンガで2体こいつが出てきたら悲惨なことになりそう。あくまで1枚採用だという印象です。御嶺がいるとデメリット効果がなくなりかなり強力になります。 (19/12/15)
|
ドンドン吹雪くナウ |
回収できるのが赤黒だったら完璧だったのに (19/12/02)
|
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」 |
使い方次第では1枚で単騎にもラフルルにもなるカード。 (19/11/29)
|
煌銀河の弓 ラルクメシア |
なんか光版ファーラー王って感じのカード。ただコストがシンパシーついてるとはいえ重い。コスト7とかだったら赤白ミサイルとかに採用されて大変なことになってたかもしれない。 (19/11/28)
|
凶鬼01号 ドケイダイモス/アレックス・ギアーズ |
ガシャゴズラのような踏み倒しもイヴィルヴィのようなコンボ性もジャバランガのようなループの香り(←パワーワード)もない。満を持して現れた1号なのに驚くほど堅実。純粋な黒緑マゲ強化だろうけど、ダークマスターズと枠を争いそう。下の呪文の汎用性はまあまあだが、怖いのは呪文で使って墓地に送られた後に墓地から出てくること。零龍の復活の儀と手札の儀を両方こなせるため、そこでも使われるかも。 (19/11/28)
|
煌銀河最終形態 ギラングレイル |
うん。メタリカサザンに入れたけど案の定ヤバい (19/11/26) ◎ 御嶺ってカードがあるのになんでこんなもん刷った (19/11/26)
|
サイバー・∀・ラスティ |
・∀・ノシ
ぼくはサイバーラスティ!みんなに愛される数合わせのネタ枠だよ! (19/11/25)
|
魔将ダーク・フリード |
闇エンコマだったらまだワンチャンあったのに・・・ (19/11/25)
|
The ジョギラゴン・アバレガン |
龍終と合わせると盾がある限り攻撃し続けられるという・・・ (19/11/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。