(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
霊樹海嶺ガウルザガンタ |
緑単に対するメタ、墓地進化速攻系に対する抑止力になり得ます。が、なんとも言えないコストと微妙なサイズが使いづらさを感じさせます。サイクリカに対するセイメイみたいな立場かな。 (15/04/16)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
天門のアルドラなどの二体出しも処理できるのか…ハンドを切るとはいえ怖い。 (15/04/16)
|
「黒幕」 |
しっかり構築してやればとてつもなく強いです。召喚と同時に3体リンクで相手の盾と手札を全て墓地、という効果ですからね。 (15/04/12) ○ 手札を飛ばして出てきてGリンクによる除去耐性もあるのでぱっと見の印象ほどリスキーなカードではないです。同コストのGイズモが左右のスペック次第では完全無敵状態になり得るので、上手く棲み分ける必要があります。 (14/08/07)
|
ハープーン・ランチャー |
ホワグリも殿堂しましたしわざわざ使いません。 (15/04/12)
|
崩壊の影デス・タギア |
効果は強烈ですが、コストと低パワーが絶妙な使いにくさを演出しています。特にサイクリカに刺さると思いきやライフ→マナクラに間に合わないのが難点です。ただドロマーや5C、サイクリカには出してしまえば仕事してくれるはずなのでこの評価。 (15/04/12)
|
狼虎サンダー・ブレード |
闇単に入るスペックではないのにビックディアウトがいることが問題。
せめてパワーもうちょい欲しいかなと。 (15/04/10) ▲ 頑張ってリボーンで使います。 (14/09/10)
|
次元龍覇 グレンモルト「覇」 |
文明問わないのはストーリーとかそっちの面でもよろしくないのでは。イラスト気にくわないし殿堂していただきたい。 (15/04/07) ◎ これを使うためだけに火単を組むくらいの価値はあります。 (14/10/29)
|
龍覇 イメン=ブーゴ |
こいつで出すの前提とはいえ悪いのは大体斧の方。あっちが消えてくれればバランスの取れたいいカード。 (15/04/07)
|
龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ |
龍回避→フォートレスの流れがチート。他の方も言っていますが、ミストリエスより遥かにおかしいスペック。 (15/03/29)
|
不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ |
条件が厳しめとはいえ、マナ武装の効果は余りにも強力。相手のデッキにもよりますが、多少のサポートや身代わりを立ててやるだけで勝ちが確定するので。 (15/03/29) ◎ 天門から出てきて二体タップフリーズできる時点で強力です。光単に
入れるのではなく、コートニー効果持ちと組み合わせるものでしょう。 (14/12/13)
|
聖球 リブリバリア |
進化元が優秀すぎる。白入りもしくは白単の速攻系デッキがまた強化されましたね。 (15/03/23) ◎ イエス、サザン、ジェスターなど軒並み強化されました。 (15/02/18) ◎ 普通ならバウンス耐性がないところを咎められそうですが、このコストならすぐに立て直せますね。ビートにおいてエスケープはむしろアドにすらなり得るので非常に強力なカードです。 (15/02/17)
|
転生プログラム |
墓地肥やし・踏み倒し・除去を状況に応じて行える三コストのトリガー。そりゃダメですよね。 (15/03/23)
|
天使と悪魔の墳墓 |
単色デッキが横行してるので刺さる刺さる。 (15/03/19) ◎ 思考停止4積みの強力なカードがどんどん増えているのは追い風。このコストでマナにも場にも干渉できるのは強い。 (14/09/13) ◎ 状況によっては凄まじいアドバンテージをとることができます。ほぼすべてのデッキの構築に干渉しておりガン積みも少ないので、殿堂させてもいい気もしますが。 (14/05/29)
|
大宇宙ジオ・リバース |
微妙なパワーを逆に活かして相手に突撃するのもありか。今はストレージに山のように埋まっていますが、いつ化けるかわからないです。 (15/03/19)
|
古龍遺跡エウル=ブッカ |
魔狼と違い、サイズに関わらず2体を消せる可能性があるのは強力。 (15/03/19)
|
キラ・ゼクス・ドラグーン |
キラがいるものとしてもシューティングホールの方が遥かに汎用性が高いので… (15/03/13)
|
封魔デミゴルン |
自身がドラゴンだったら面白かった。 (15/03/13)
|
エマージェンシー・タイフーン |
もともとの手札を捨てられるカードで使いやすいものってあまりないですよね。 (15/03/10)
|
ウソと盗みのエンターテイナー |
攻撃されない効果が地味に大きい。キューブが消えたとはいえ依然として需要はあります。 (15/03/08) ◎ 強力な効果が詰まっています。黒マグナムとはシールドトリガーに反応するかどうかやコンボ性の話で差別化されます。 (14/04/30)
|
天雷王機ジョバンニX世 |
専用デッキは面白いものの、やはり貧弱なパワーと狙われやすいブロッカーであるところが気になります。 (15/03/08)
|
超竜バジュラ |
強い。が、インフレが進んだ今では抜きん出たスペックではないと思います。効果はもちろん、13000の3打点というところが評価できます。 (15/03/08) ◎ 未だ健在、圧倒的圧力。現在でもパワー13000のTブレは高い水準です。 (14/07/08)
|
呪紋のカルマ インカ |
シノビはもちろん、トリガーも召喚。強いですね。 (15/03/08)
|
ミラクル・ルンバ |
効果に注文をつけてもキリがないので、せめてサイズをもっとバカみたいに大きくして欲しかったですね。 (15/03/08)
|
ガンリキ・インディゴ・カイザー |
相手がアクションを起こした時点で効果がトリガーするので強力。永遠龍などを絡めたワンショットやトップ覇を妨害できるのはとても魅力的ですね。 (15/03/08)
|
成長の揺り籠 |
面白い。ドロンゴー系のカードと相性がいいですね。 (15/03/06)
|
クリスタル・メモリー |
序盤から終盤まで活躍しデッキ圧縮にもなる強力で使いやすい一枚。 (15/03/05)
|
グランドクロス・カタストロフィー |
色々と惜しい。 (15/03/05) ○ 進化元さえどうにかできればかなり活躍します。 (14/09/08)
|
鼓舞の化身 |
こいつを出した時にも効果が起動するなら結構使えたと思います。 (15/03/05)
|
スナフ・マッシュルーム |
邪魂創生なんかで破壊すると面白そうです。 (15/03/04)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。