スポンサードリンク

べみバンテさんの投稿したコンボ

これまでに、べみバンテ さんが投稿してくれたコンボです。

コンボ 電脳護聖ビョイト+天命の精霊ワガハイ・キャット 
ビョイトが場に立っていればでワガハイ・キャットは盾からS・トリガーで出て直ぐに自身の能力で盾に戻り、相手は通常のブレイクでシールドを割る事が困難になります
関連
コンボ 天光の精霊ミハイルを出し、鬼丸「覇」に無限掌を使い、バトルに勝てる相手を何度も殴る。
結果:相手に二度とターンが回らない。
関連
コンボ 鬼無双+無限掌など
デッキの操作無しに鬼無双のガチンコジャッジの発動する確立を上げるだけのコンボです
関連
コンボ トリプル・リバイブでイナバ・ギーゼとヤミノディヴィジョンと他のナイトを蘇生すると
そこから邪神R・ロマノフを蘇生できる
関連
コンボ ジェームズとゾルゲを並べ、ジェームズがバトルする事でフルートとディメンジョン以外の次元院とそれに対応するサイキック・クリーチャーと墓地の他のコスト4以下のクリーチャーを以下の手順で何度も出し入れ出来る。

1、ジェームズがバトルに勝つ事で、コスト4以下のクリーチャーが出る。(戦闘破壊は保留)
2、出たクリーチャーとジェームズがゾルゲによってバトルし、勝つ。他に出したいクリーチャーがあれば、1に戻る。(戦闘破壊は保留)
3、1のコスト4以下のクリーチャーとして次元院を出し、ゾルゲによってジェームズとバトルさせる。(戦闘破壊は保留)
4、他に解決すべき効果が無ければ、保留になっている戦闘破壊を全て解決する。
5、次元院が破壊されたため、サイキッククリーチャーをバトルゾーンに出し、出たクリーチャーとジェームズがゾルゲによってバトルする。(1に戻る)

ヤヌスクロウラーはヤヌス覚醒から無限ドロー、ピーカプヤヌスならヤヌス覚醒から自軍全てにパワーアタッカー無限とSA付与、そして両方共にブーストグレンオーによるパワー2500以下の全滅が可能です。
アスファルなら選択可能な相手クリーチャーをサンダー・ティーガーで全滅させ、シャンデリアで自分の手札の光のクリーチャーを好きなだけ捨てることも可能です。
関連
コンボ トリプル・リバイブでドンキノフを3体出すと次に1マナでコスト10の呪文を使える
最低7マナ必要だが、トリプルリバイヴをファルピエロで使いまわしてフライラブやフランツをばら撒けばコンボの軽量化と重呪文のコスト低減を兼ねる事が出来る!
関連
コンボ アボガドやカイワレをアルデバランの横に立てておけばクリーチャーを召喚直後に除去できます。アボガドなら進化時にも除去が発動します。
関連
コンボ 百発人形マグナム+パンドラ城 デス・ファントム
ただの除去や超次元呪文が大量のCIP、PIG効果を誘発できます
ただし、サイキック・クリーチャーのコストに気を配る必要があります
関連
コンボ 1、霊神ゴウとオプティマスを並べる。
2、光マナを置き、呪文を回収する。
3、ゴウの効果使用。
4、ここで光マナを置けば2に戻る。
関連
コンボ ガウルザガンタまたはル・ギラ・レシールと聖霊王イカズチの両方を場に出している時にミステリカを出す。
その結果召喚直後に効果が使える。
これにより引いた手札をそのターン中に使えるかもしれない。
関連
コンボ エルナト・ガガがバトルゾーンに存在する時に、
全ての自然チャージャーとラグマールをマナの続く限り使用することが可能となります。

ソイル・チャージャーと霊騎ラグマールでは、コスト軽減の使いやすさとサポートカードに違いがあるので、
デッキタイプに合わせて使い分けると良いでしょう。

ライフ・チャージャーを用いれば、霞み妖精ジャスミンによって大量に、
マナゾーンにもう1体あれば、デッキから多色カードを置かない限り無限にマナを追加することが可能となります。
ただし、レオポルエシャロットの様にチャージしたターンにマナを使用するにはジャスミンのコストを下げる必要があります。
関連
コンボ 1、ショーブ・アイニーをグランドクロス・カタストロフィー等で破壊されないようにします。
2、結果、ショーブ・アイニーを破壊すること無くサイキック、クリーチャーを出すことができます。
3、ここで聖霊王イカズチを併用することで、ショーブ・アイニーで出すことが可能なサイキック・クリーチャーを超次元ゾーンから1度に全て出すことが可能になります。
関連
※コンボの投稿内容はチェックしていませんので、ときおりルール解釈間違いがあります。使用に当たっては、よく確認を。
スポンサードリンク