(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
星魂接続 パーフェクト・ワールド |
一見して何か出来そうなスペックの羅列ですが、実際に使おうとするとコンボにしか使えないパーツを増やさざるを得ず、少ないデッキパーツで完結するヒャクメ4の器用さ、そして実用的なディスタスサポートの層の薄さを改めて感じさせられました。コンボデッキとして手札補充の乏しい光闇自然は論外として、デドダムを使用できる4C5CではSトリガーを活用できるDisアイチョイスが存在するのも厳しいです。 (23/06/18)
|
封神ゴート |
パワーの低いゴッドノヴァOMGをサポート出来るのは悪くないかもしれませんね。 (15/05/05)
|
戦攻王機トルネイダー |
アカダシから出せる最大パワーのブロッカーとして評価に… (13/06/16)
|
冥界の手 |
シールド・ゴーのデメリットをメリットを犠牲に回避できる…けども…自分には…難易度が高めに感じます… (13/06/16)
|
悪臭怪人ゴキーン |
手札捨てた過剰なブースト後にトップ解決なデッキの多い環境では後半に手札が枯れ気味な頃にトップをブーストに変えるだけでも非常に強力でありました。
激天下との相性は良く、自分の山札の上に戻したカードを即ドロー出来るなど小回りの良さも評価だ。
実際デッキに入れてみると、能力の及ぶ範囲が以前に思ったより広く、 特定の用途の為に入れたはずが他の用途にも使える!そんな事も起こる。
そんな小回りの良い効果を手軽に扱えるのは、このカードのコストがたったの2であるからなのだ。 (13/02/08) ◎ こんな単純なテキストでドローロックから城回収までできる恐ろしいカード。
エル・アンドレとも効果面でも少し相性が良いなんて! (11/07/04)
|
式神シャーマン |
オンセンサバキの付け替えにコストが不要なようで素晴しい・・・ タップ状態といえどマナの量が実際魅力的 (13/01/24)
|
炎水剣オンセン・サバキ |
複数のブレイク数を持つクリーチャーとの相性が良い効果なのに、クロスに必要なコストが0なばかりにパワードスタリオン等で見られたタイムラグを少なく抑えられるのが素晴しい (13/01/24)
|
カモン・ビクトリー |
まさかの銀枠MTGの輸入に驚く 難易度は高いが面白い効果・・・箱の開封にも使いたいな (13/01/23)
|
霊騎ラグマール |
師範代を退かしつつブーストを4コストで出来るなんて! (13/01/21) ◎ めっちゃ表現を誇張して評価すると、このカードは味方をマナに送るカードに除去がおまけで付いて来たようなものだかんな! (12/09/13) ◎ カトラス、ABYTHEN等サイキック相手にアド取れるなんて強いです。もちろん超次元ビートに入れてもゴーゴンの除去に貢献するため便利です。小型を一斉除去する薔薇城との相性も良い。 (11/11/06)
|
アイズ・カノープス |
こいつもグラデビビートでお世話になるカードの1枚ですけど・・・ 師範代と組んで盾消したり出来るのかしら (13/01/20)
|
解体人形ジェニー |
ええいつもお世話になってます。 それと再録版 う さ く ん 抜 き で (13/01/20)
|
超次元の手ホワイト・ブラックホール |
普通に使っても城剥がせて強い・・・
師範代と 組んだらそのまま盾を 消せるのかの (13/01/20)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
イエスもよしトリガーエマジェンもよし修羅VANもマッドネスなら回避出来るし地味ながらシノビでドローも出来る。堅実で優秀いい・・・ (13/01/14)
|
シェル・フォートレス |
効果自体はザールベルグ同様に強力だし、コロニー・ビートル種族もドラゴンメタに掛からないというメリットも生まれただすか (13/01/14)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
流石「キング」・コマンド・ドラゴンであるの。種族設定がブレない。この機会にドラゴンやコマンド以外に積極的に目を向けてみようとは思うが、環境では同コストのウェディングとのバランスには気を付けたいことなのだなぁ (13/01/12)
|
天命の精霊ワガハイ・キャット |
相も変わらずアルメリックとの相性は良いですだ。修羅VANの評価を見るにコマンドだけでも範囲は広そうに思えるし、実際使用しても刺さる事は多かった。 (13/01/12) ◎ 「神託の精霊アルメリック」と組ませると盾0からの建て直しを簡単に、また何度も盾に帰りつつ青銅並べた支配者やエビセン、化身並べたラムダを除去したりと意外な大活躍を果たす ビート相手だと「自分の」シールドが増える事はアドバンテージなのが大きい 盾とブロッカーでは除去手段に突破手段が全く異なるので、ヘブンズも小回りが利くようになる つまりウェディングが天敵… (12/10/29) ▲ 何に使うのこれ…と使い道探した結果、場にビョイトが立つだけで盾をブレイク不能に出来る…とは思ったがビョイトが脆すぎてつらい (12/10/24)
|
光器セイント・マリア |
修羅VANが流行ったらメカデルソルの出番なのか。 トリガーからこれを出されると本当にビートを使っていて辛い。 素出しや自ターンヘブンズだとブロッカー除去に脆い点はある。 (13/01/12)
|
アチョッピ・チョーナン |
その子供に止められない所だけは評価したい (13/01/09)
|
希望の親衛隊クラップ |
クラップ攻撃中のハンターファイアで進化の化身を潰されて以来少しこいつが怖い (13/01/09)
|
その子供、凶暴につき |
強くてかわいい。だいすき (13/01/07)
|
盗掘人形モールス |
モールス学校組んだらスゴイシナジー。序盤は学校男で2枚墓地肥やし、後半は学校男を維持する為にモールスを破壊出来たり数回連打したり…ありがたい… (12/12/29)
|
学校男 |
4積みしたら…運良く公認大会…優勝しましただよー。ラムダの進化元から単騎特攻のドラゴンまで破壊、最後はリュウセイと相打ち死…激天下で復活したー!、最後はフィニッシャーも兼ねてくれました。何故Wブレイカーを持っている、何故パワー8000、誰だって驚くスペック。もちろん激天下とのシナジーも良好…実際これはハンデスも併せてロックに近い。またこのコストが2であるということ、4ターン目に2連打は馬鹿に出来ない。もちろん先行トリッパーを潰せる事も忘れちゃいけないよー (12/12/27) ◎ 序盤は除去、後半パワーに悩んだら8000ラインがスーッと… 素晴しいねっ 鬼面超人と化した激天下もおいしいだよ (12/12/19)
|
大盛の超人 |
思ったよりガチンコルーレットと相性が良いな… (12/12/19)
|
ガチンコ・ルーレット |
扉に積んでも良いしこいつからランブル覚醒させても良いんだ… (12/12/17)
|
ウソと盗みのエンターテイナー |
色も能力もパワーも素晴しい!!! それなりにシャイニー不滅を回避してくれる…しかもイラストも俺得すぎる… (12/12/17)
|
戦慄のプレリュード |
フランツラブエルからベートーベンで0コスゼニス連打された… 開発部の0コストゼニス連打恐るべし。 安定性が低いのがくらったわたしにとっての救いだったのだなぁ (12/12/15)
|
魔弾ストリーム・サークル |
テレポーテーションでいいさ…なんて思っていたが、そんな事はなかったのだー…ギア戻せるし、マクシミリアン王で全滅モノ (12/12/14)
|
異星秘伝エイリアン・ストーム |
アタックチャンスだから複数同時打ちも出来る。6000に9000ダウン、オーバー気味に12000ダウンにも?使えるしアタックチャンスだからバトルの補助にも使える。いい…アタックチャンスだから… (12/12/14)
|
ホーガン・ブラスター |
ミラミスと違って相手に選択肢が全く無い脅威だ (12/12/11)
|
催眠鎌カマン・カマーン |
ファンクとのシナジーが素晴しい。 元々青銅でも引っ張って手札補充出来るくらいにしか考えてませんでしたが…ファンク単体で除去出来ないリュウセイ、ドラヴィタ等のサイキック・クリーチャーを強制的に殴らせて除去したりする事が可能、サイキック以外でも…パワー6000以下はハンティングによって相打ち、それ以下は一方的除去の可能性は大きいと考えましたのですん。 (12/12/02)
|
無敵巨兵パラディーンS |
水単でパドンナ消せるのは評価…したい (12/11/30)
|
国士無双カイザー「勝×喝」 |
強力なカードを多数擁するコマンドを不確定ながら多数破壊出来る可能性を持ち、更に非コマンドでも大半を対象に取れる。しかもSAのお陰で計画も組みやすい。いい… (12/11/26)
|
天海の精霊シリウス |
ちまちまとした効果持ち2打点ばかり使ってるとこいつの脳筋っぷりが恋しくなる時も・・・あるんだ (12/11/22)
|
極仙龍バイオレンス・サンダー |
カンタービレ→バイオレンス・サンダーの流れがスムーズではあった… 実用性はまだこれから (12/11/16)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。