(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ライフプラン・チャージャー |
「ブーストが多い自然に4コストチャージャーは不要」「サーチ効果が不確定」という理由で×が付くなら同じように「ドロー、サーチが豊富な水文明の中で4コスト1:1交換」「バウンス効果が不確定」などん吸いにも当然×評価をつけているんでしょうね。 本題 不発するかどうかは結局構築次第です。そもそも呪文が多いデッキなら活躍できないなんてクリーチャーサーチの共通の弱点ですし今更すぎますね。普通に強いです。 (14/01/05)
|
巳年の強襲者 コブラ |
巳年最後なのでこいつを評価。やはり同コストのパワーラインを上からつぶせるパワーというのは強いものですね。 (13/12/31)
|
アクア・サーファー |
極論になりますが誰も使ってないから×が通るならボルバルザークはどんなに強くても×評価しかつかないんですよね・・・こいつ自身はやはりできることに限界がありますが強いことは間tがいないのでこの評価で (13/12/31)
|
トンギヌスの槍 |
神人類デッキで回してみましたが弱点の序盤にやることない点を突かれてビートされたにもかかわらずこれガン回して逆転勝ちできるほどのスペックでした。今後軽い色つきのOMGが解禁されれば更にまわしやすくなるのでやばいですね。もちろん正規のUKパンクとの組み合わせも強いです。 (13/12/23) ◎ あ、そうか神人類の名前UKパンクにしてニューオーダーつければ最大状態のこれ二回ぶち込めるんだ・・・単体でも強いし便利だなこれ (13/12/14)
|
超神類イズモ |
素のコストがあと2マナ少なかったら文句なく強いといえたんですが・・・ゴッドはシールドを使うカードも結構あるので能力自体は結構いいんですがやっぱり重いですね。こいつ→黒幕&ライジングサンはロマンですが面白そうです。 (13/12/17)
|
精霊聖邪ライジング・サン |
おそらく超神類イズモでOMGをしこんで殴ってもらおうという意図で作られたんだと思いますが黒幕のギャラクシーブレイクと合わせてOMGを展開できたりもするのでなかなかだと思います。ただ立てておくだけでもOMGはcipで相手の場に干渉できるカードが多いので相手の攻撃を止めたりできそうですし (13/12/17)
|
堕天左神エレクトラグライド |
書いてあることをそのままやっただけでは正直微妙ですが任意で繰り返し相手のデッキをロストできるというのは危険な香りがしますね・・・極端な話こいつと中央がいる状態でゴッドを15体出せば相手のデッキを削りきれるわけですし・・・ (13/12/17)
|
「黒幕」 |
てかこいつ自分のトリガーも使えるからあらかじめクラフトヴェルクで仕込んだりライジングサン出してたりすると吹っ飛ばした後にDNA撃ってシールド回復しながら全タップしてさらに大量のOMGをリンク状態で並べたりできるんですね。しかもあつらえたかのようにその二体をそのまま左右にリンクできるという・・・ (13/12/13) ◎ なにがやばいってジャムと5マナの右OMGが存在することので右OMG→ジャム→黒幕がきれいにつながってしまうことなんですよね…決まってしまうと防御策がない限り即死してしまうのはひどいですが盤面に干渉できないのでしっかりコントロールしていかないとカウンターの危険もある面白いフィニッシャーですね (13/12/13)
|
エクス・リボルバー・ドラゴン |
使いどころを間違えなければ非常に優秀なエンドカードですね。大喰がいればこいつ→ベルセルクを丁度ぴったりのマナで行いつつマナを全部落とせるので相手を3マナまでランデスしながら自分はマナを増やしつつもう一度使うことができますよ。 (13/12/03)
|
紫電左神ヴィタリック |
ヴィタリックの二回攻撃はリンクしなくても使えるんですがそれは・・・単体でも運用できドラゴンも持っているのでゴッドノヴァ以外でも採用できるいいカードだと思います。ただしインドラてめぇはダメだ。 (13/11/07) ◎ 枠争いが厳しい左神ですが、単純に二回攻撃が強力なこともありビートタイプの構築なら普通に採用できる強さだと思います。もちろんアタックトリー持ちゴッドとの相性も抜群ですね。ん?ダークインドラ? (13/11/06)
|
霊騎右神ニルヴァーナ |
基本コントロールが苦手でファッティビートになりやすく、除去耐性も持たず、リンクしなければコストの割に貧弱、さらに防御も薄いノヴァたちにとって相手に殴れるクリーチャーがいることがどれだけ脅威であるか、そしてそのクリーチャーを攻撃する前に殴り倒せることがどれだけありがたいかはノヴァ使ったことある人にはわかると思うんですがねぇ・・・ゴッドがいる前提ですがその前提自体がノヴァにとっては当たり前なことなのに。 (13/11/06)
|
神王マクベス |
4体神という表記の裁定によってはデッキからすべてのゴッドを呼び出す化け物になるかもしれない奴。ゴッドノヴァとの混色が無理でも神人類は名前自体が変わるからまぜこめそうなんだよなぁ・・・
ゴッドノヴァが神王たちより重めなのが幸いかな? (13/10/31)
|
神帝アージュ |
神人類の登場でこいつに4体以上リンクを行うことができるようになりましたがその場合は無限攻撃はできるんでしょうか? 本題:もとっもと強かったのがゴッドウォールで超強化されたカード。単体だとバニラだという意見もありますがそもそもこいつを出すタイミングで場にほかの神帝が一体もいない場合のほうがまれです。 (13/10/29)
|
名も無き神人類 |
↓名前参照しないゴッドノヴァなら自由に旧ゴッドと組み合わせられますよ。本題:インドラとヴィタリックをくっつけたり神帝に紛れ込ませてゴッドノヴァのアダプター作ったりと結構やれることおおいですね。イズモ神王でイズモ枠をリンクに組み込めるようになったのは必要枚数削減的な意味でもありがたいです。 (13/10/26) ◎ 現状裁定がよくわかりませんがもし本当にノヴァと既存ゴッドをつなげられるならヴィタリック神人類インドラという悪夢ができるんですよね・・・しかもゴッドウォールで除去れないし・・・ (13/10/12) ○ 好きな数と書いてありますがリンクされる側のゴットに場所指定があるので(龍極神メツの左側、など)たとえばアゴン指定してインドラを上下左右に4つつけるとかはできないかと。現状考えられる使い道はリンク数の多いオリジンゴッドのサポートかHDM、MRCの左枠といったところでしょうか。
個人的にはHDM復活はうれしいですね。 (13/10/11)
|
牙神兵ガンガン・マンモス |
アニメで使われて改めて強さを確認しました。キャロルとこいつでトリガーなければ即死レベルの攻撃ができるのは知ってのとおりですが何より強いのは必要なパーツが二枚だけというところですね。極端なこと言えば4.4で8枚積めばあとは文明だけ気を付ければ何積んでもまわるんですから。ガンガンキャロルは必須パーツが少なくレアも必要なくて強いので初心者にもお勧めできるデッキですね。 (13/10/19)
|
超竜の潮流 コンコルド |
アニメではばっちりTブレイカー持ってましたね・・・やっぱり誤植かな?
それなら今後次第では化けるかもですが (13/10/12)
|
邪眼右神ニューオーダー |
今弾のゴッドノヴァ程左右が逆だったらなと思う組み合わせもないんじゃないかなと思いますね。ロマノフの強みである自分で墓地に呪文を落とす能力は持っていませんがそこは左をジャスティスにすることでカバーが可能。ジャスティスから呪文となえつつ落ちた無色呪文を追い打ちで唱えてデッキアウトをわずかににおくらせられるのは強いんじゃないかと思いますがそうなると呪文の配分に迷いますね。 (13/10/11)
|
勝利皇帝 Guy-R |
一見すると生産性、実用性度外視のロマンカードに見えますが踏み倒し、軽減、展開力の高いアウトレイジでは結構ポンポン出てくると思うので怖いです。ただ現状G0で並べるならそのG0獣で殴った方がいいというのが問題ですね。こいつの居場所は展開力があって高コスト獣が出やすいものの決定打がないグローバルのデッキでしょうか? (13/09/17)
|
黄泉秘伝トリプル・ZERO |
最初は少しなめてましたが使ってみたら強い強い。アタックチャンスで使えば実質ノーコストで2アド、しかもゴッドノヴァに一番必要なマナとシールドを増やしてくれるという大盤振る舞い。ゴッドノヴァに入れない理由が見つからないくらい相性がいいです。実際に使ってみて一見効果がかぶっているクラフトベルクの攻撃時に使うのが実は一番効果的なんじゃないかと思いました。 (13/07/29)
|
双天右神クラフト・ヴェルク |
こいつの真価はやはりトリガーと合わせてこそですね
こいつを使うなら手打ちできなくてもオラクルジュエルなどとことん強力なトリガーをを入れたほうがいいかな?
特にゴッドノヴァはビートや速攻に弱いですし (13/07/27)
|
龍機左神オアシス |
結構勘違いしてる人がいるみたいですがリンクはバトルゾーンに出る前のタイミングでするかしないかを決定するのでリンクをしてからcip能力を発動します。こいつの場合はリンク後のパワーでバトルを解決することになるので除去範囲が一気に広がってかなり強いですね。というかこれできない場合ただでさえお通夜ムードの相方がさらにかわいそうなことになるんですが・・・ (13/07/12)
|
双魔左神ディーヴォ |
↓従来のゴッドだったら確かにその通りなんですがこいつはゴッドノヴァなんですよね。基本戦法に中央リンクの付け替えを持つノヴァの場合リンク効果を使い回すためにあえてリンクを外して単騎で殴る場こともあるで単体で効果が使えるのは従来のゴッド以上に重要になるんですよ。ましてその効果が基本腐らない確定除去なら当然のように強いですね。 (13/07/11)
|
武闘将軍 カツキング |
いままでの召喚関連効果プッシュの例を見てるとそのうちこいつからしかドロンゴーできない上位効果もちのぶっ壊れ武闘が出そうでこわい。本題:単体のスペックはVにしては控えめですが充分強いといえるスペックだと思います。ただパワーアタッカーって100万も∞も変わらない気が・・・ (13/06/21)
|
イズモ |
中央リンクってあくまで中央リンク持ちの効果でリンクを行うんですね。たとえばこいつとお供がリンクせずにいるときに残りのお供を出せば、まずお供同士でリンクした後中央リンクで割って入ることでリンク効果を2回使うなんてこともできますね。出したばかりのお供は3回使えるので3ブーストや3ドローなんかもできてなかなかかと。 (13/06/14)
|
悪魔右神ダフトパンク |
ちょっと前まではずれだの離婚確定だの言われてたのに新妻の登場でとたんに化けましたね。アシッドやゾロスターでジャム破壊してこいつ→こいつの効果でジャム蘇生&リンクすると生贄なしで打点増やしながら2ブーストという変な動きができたり・・・ (13/06/09) ○ いきなり6マナ無色ゴッドの情報が来ましたね…
今後のカードプールしだいでどんどん強化される気がします (13/06/08)
|
妖精左神パールジャム |
ダフトパンクで釣るのがはやりそうですが、単純に神門でマナから出した時にマナが減るどころか加速することもあるというのが強いです。登場即リンクからの次ターンヨミがしやすくなりましたし、ジャスティス→神門→ダフトパンク→この子とゴッドを大量展開しながら加速なんてこともできますね。素のスペックも高いので使いやすそうです。 (13/06/09)
|
ドヤガオー |
トライゴッドリンクしたヨミの隣に置いとくとなかなか面白いことになりますね。重いのが難点ですが (13/06/02)
|
紺碧術者 フューチャー |
あれ?なんか普通に強くね?コアクマン参照は漫画展開のおまけかと思いましたがよく考えると闇光のないデッキではコアクマンは墓地肥しになるんですよね。文明もあいますし墓地肥しながら特例で手札も増えるかもと考えたらアウトレイジに一緒に入れるのもありかも。問題は現状アウトレイジ関連で是が非でも唱えたい呪文がないことくらいですかね。 (13/05/29)
|
光器パーフェクト・マドンナ |
この子パーフェクト12に再録されるみたいですね
ゾロスターやアシッドととの組み合わせは正直盲点でした (13/04/23)
|
百万超邪 クロスファイア |
アウトレイジ獣は大きく分けて早くから殴りまくる速攻タイプと墓地肥しを絡めた中速ビートタイプの二通りに分かれていますがこいつはサイズがでかいながらG0ではやだしもできるのでどちらのデッキにも入るイケメンですね。 (13/04/20) ◎ ツンデレ不良兄貴とかこの人(?)いいキャラしてるじゃないですかー。本題:Wブレイカーでスピードアタッカーが状況次第でタダで飛んでくるのは非常に脅威です。しかも負けないおまけつき。肝心の準備ですがアウトレイジはカードを墓地に送ることをテーマにしているようなので今後ますます強化されると思います。 (13/03/15)
|
アクセル・カイザー「迅雷」 |
そもそもコスト、対象、SA不可以外の効果のすべてが違うこいつとリュウセイを比べるのもどうかと… 単純にSA持ちTブレイカーの強さはサファイアの時代から証明済みですしこいつは味方がいればいるほど全体の打点がすごいことになるので使い方自体が変わってきますね。汎用性ではリュウセイに劣るのは当然ですが連ドラをはじめドラゴンが並ぶデッキならそれ以上の力を見せてくれると思います。 (13/04/17)
|
暴走龍 5000GT |
最初は味方も巻き込むのか…と思ってましたがよく考えるとアウトレイジで味方が死ぬのはメリット以外の何物でもないですね。こいつで見方を墓地に落としてクロスの条件をそろえるなんてこともできて面白いですね。 (13/04/17)
|
日曜日よりの使者 メーテル |
5000GTを早期召喚するには早い段階で墓地肥しを多数行うことが必要になるためヴェールやエレクトロンよりも1コスと軽いことに非常に大きな意味が出ることになりました。
こういうカードはその種族やテーマが強化されるに評価が跳ね上がるから恐い (13/04/14)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。