(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
メラビート・ザ・ジョニー |
ただでさえJOE効果で手札が減りにくいのに、このカードで踏み倒して追い討ちをかけるのか。
そしてこのカード自体にも当たり前のようにSA持ちという…
火は優遇され過ぎだよ… (17/09/10)
|
戒王の封 |
リアニメイト範囲結構広い上に下手したら確定除去二発かよ…
同じリアニメイトで文明関係なしのインフェルノサインには劣るけどこれまたハイスペックな闇のトリガーが来たねぇ… (17/09/10)
|
凶鬼09号 ギャリベータ |
墓地から召喚で、墓地肥やし兼ドロソで、闇のコマンドだと…
これはデッドゾーンと一緒に使えということかっ⁉︎ (17/09/10)
|
龍装者 バーナイン |
クリスタと合わせてメタリカデッキの大量展開の要。
それにしても何故自身が出た時もドロー出来るようにしたのか…。
専門構築になるとはいえ、展開力はミストリエスよりもやばそう。 (17/04/04)
|
一番隊 クリスタ |
必然的にメタリカ専用デッキを組む事にはなるけど、大量展開の要の1つとしては活躍するはず。 (17/04/04)
|
シャイン・アロー |
選ばれないクリーチャーに対して、メタリカ特有効果持ちをタップさせて「ほら、殴ってこいよ」という事が出来る。
だからどうしたという話だが… (17/04/03)
|
サイバー・ブレイン |
同コストで3ドローの王立が出てきたが、こちらはドロー数任意という点で融通が利く上にトリガー付きだ。
流石はプレミアム殿堂! (17/04/03)
|
王立アカデミー・ホウエイル |
一見サイバーブレインに見えるがサイバーブレインは引く枚数が任意なのに対してこちらは強制で3ドローなのでライブラリアウトにはご注意って事だね。
それでも早期に使うならそんなデメリット無いに等しいし、そもそも山札切れ寸前なら使わなければ良いだけだし。 (17/04/03)
|
勝利天帝 Gメビウス |
同じ2回攻撃にモルネク、モルト王がいるがあちらは条件付きの上2打点のみ。
こちらは条件なしでしかも除去が付き、更に3打点持ち。
単体のフィニッシュ力ではこのカードに軍配があがるはずだ。 (17/04/02)
|
ミラクル・ミラダンテ |
このカードのやってる事はボルドギ、ドキンダムよりかは遥かにマシだ。
でも、光は元々防御機能が高い上にこんなカードまで出てしまったから粘りが更に強くなって面倒だなと思う。 (17/04/02)
|
ボルシャック・ドギラゴン |
モルネクにこのカードとドキンダムが入っていると本当に隙が見えない… (17/04/02) ◎ えっ、1回進化素材は場に出ている扱いなんですか⁉︎
ヴィルヘルムやモルトNEXTとかから乗せられたらえらい事になりそうですね。
ただ、進化ではないが少々厳しいですね…
って、進化も含めたら流石に壊れですか… (15/12/18)
|
ドラゴンズ・サイン |
ヘブンズロージアを早出ししたいがために入れている事が多い。
あまりにも踏み倒しに注目し過ぎて、たまにブロッカーを得る効果を忘れる事がある。 (17/04/02)
|
エナジー・ライト |
効果はドローだけとシンプルだが、そのドローに助けられてきた事が多々…
青入りならまだまだ入るデッキはあるはずだ。 (17/04/02)
|
結婚してくれやぁ!! |
わざわざこのカード使ってまでプロポーズ
…はしないよなぁ。 (17/04/02) × 所詮ネタカードだからな… (17/03/20)
|
パーリ騎士 |
また、カードの効果をよく見てなかった…
デッキを選ばずに(墓地から)マナ加速出来るのがこのカードの強みだと思う。
ただし、2ターン目までにカードを墓地に置いておく必要はあるのだが。 (17/04/02) ◎ マナの色を問わない青銅の鎧ってだけで汎用が高いと思う。 (17/04/02)
|
ヤッタレマン |
このカード自体のコストが軽くて、他のジョーカーズのコストを下げるのにニヤリーゲットやナッシングゼロに反応するとかインチキすぎるぜ… (17/04/02)
|
超特Q ダンガンオー |
ジョーカーズの並び次第ではフィニッシュまで持っていける。
ナッシングゼロ難民にとっての強い味方となりそうだ。 (17/04/02)
|
ドツキ万次郎 |
ヤッタレマンから綺麗に繋がるから生半可なビートだとすぐに止められそうだ…。 (17/04/02)
|
ツタンカーネン |
要するにマナの縛りがないアクアハルカス。
どのデッキにも入れようと思えば入れられる! (17/04/02)
|
陰陽の果て 白夜 |
フェイウォンなどが持つ代わりバトル効果などを併用すれば相手は迂闊に動けなくなるのではないか?
ただ、それはラビリンスを発動できればの話だし、メタリカがビート向きだとは到底思えないから発動は難しいかな… (17/04/02)
|
赤攻銀 カ・ダブラ |
逆にこのカード含めて3体いればアンタップだと…
もう少し条件キツくても良かったんじゃない? (17/04/02)
|
奇石 プラステ |
こんな序盤でラビリンス効果を発動するにはかなり無理があるし、効果発動出来なければ普通のバニラよりも弱い…
こいつにブロッカー欲しかったとか言ったら欲張り過ぎかな? (17/04/02)
|
緑知銀 フェイウォン |
タップ効果がメタリカ特有の効果のせいでデメリットに感じない上に1ドローとか…
ピカリャンちょっと辛くない? (17/04/02)
|
奇石 ソコーラ |
最近ビートが多いみたいだからこういうカードも良いね。
3ターン目だと相手も除去打ちにくいだろうし。 (17/04/02)
|
奇石 ルドルゴ |
結局はコルテオを種族変えしただけのカード。
コルテオ出てから時間かなり経ってるしせめてキャントリップ効果付けてくれたって良いだろうに… (17/04/02)
|
青守銀 ルヴォワ |
アンブロッカブル相手の攻撃を事実上防げるのがこのカードの強みではなかろうか。 (17/04/02)
|
完璧問題 オーパーツ |
相手に禁断など(ドルマゲドンは除く)が無ければまぁ、アドバンテージを取れるカードかなと考えている。 (17/04/02)
|
Kの反逆 キル・ザ・ボロフ |
侵略のループ要因になる上に条件付きとはいえ確定除去飛ばせるこいつが弱いとは到底思えない。
イーヴィルヒート、ブラックサイコの殿堂入りで若干使いにくくはなったけれども… (17/04/02)
|
S級不死 デッドゾーン |
ついこの前PGが殿堂解除になったけど、こいつの影響も何か一因ありそうだな。
なんせ除去範囲広すぎだし、打点も3あるのがずるい。 (17/04/02)
|
真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
このカードを入れたトリガーコントロールを組んでいるのだが
バースターなどの自壊カードを入れたり、出したsトリガークリーチャーで特効し楯を増やしていく事で驚異的な耐久を見せてくれている!
ただし、ヘブンズヘブン同様龍解が強制なので
相手に合わせて楯調整、もしくは思い切って龍解させて一気にフィニッシャーとして畳み掛けるの選択肢しかないのが辛い…。 (17/03/30)
|
天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト |
龍解条件が任意であって欲しかった。
そうすれば大量展開し、状況に応じて龍解してより高度な制圧が出来るのに…。 (17/03/30)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
楯を割らずして勝つ手段を持っているヴォルグもある意味革命0トリガーの敵。
ただし、悠久やキクチカレイコでその点を改善できてしまうしそもそも相手のデッキがクリーチャー中心なら効果を成さないし
今のところは壊れではないと考えている。 (17/03/30)
|
激沸騰!オンセン・ガロウズ/絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン |
コマンドではあるが侵略に使うのは勿体無い!
やはりこのカード特有の火と水のカード2度出しという効果を活かして、相手からアドバンテージを稼ぎたい!
やはりこのカードが超次元呪文から出てくる事からサイクリカと組み合わせたいな。 (17/03/30)
|
激天下!シャチホコ・カイザー/絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン |
色問わずコスト3以下をリアニメイトできる事が強み。
特にファルピエロや特効ジェニーとの相性は特筆!
いざという時にはこのカードがコマンド、ドラゴンという点を生かし侵略や革命チェンジにも転ずる事も可能!
こう考えると結構汎用性が高いとは思わないかな? (17/03/30)
|
激相撲!ツッパリキシ/絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン |
このカード自体にバンプアップが入らないので最近踏み倒しメタの更にメタのメガマグマやスーパーヒーローに焼かれるのは痛い。
勝利ガイアールに対してコマンドしか持っていないので侵略にしか使えないのも… (17/03/30)
|
勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
超次元呪文のアクセス範囲が広く、置換効果やそもそも出せないようにするメタカードさえなければ最低限の仕事はしてくれる。
E1(及びデッキ)の勝利プリン、メモリアルの勝利プリンどちらも可愛い事もここまで使われている原因の内に入るんじゃないかと勝手に思っている。 (17/03/30)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
このカードがSAという点を生かして即座に侵略、革命チェンジに繋げられるのは良い。
勿論それだけではなくシステムクリーチャーの除去やとどめにまで使える恐らくサイキックの中では最優秀賞を受賞できるであろう。
今後このカードを使う時はジョーカーズ弾のメタカード達に注意したい。(特にオニカマス) (17/03/30)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。