(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
DNA・スパーク |
DNAでDNAを埋めるのはやめてください(震え声 本題は反撃スパークの方が腐りにくいのでこの評価。青の入らないデッキだったら採用されるかも? (13/07/20)
|
ドヤガオー |
破壊とかでなくバトルゾーンを離れると書いてあるので今後の無色によっては化ける可能性が一応あるカード。今後に期待 (13/07/06)
|
支配のオラクルジュエル |
これぞ闇と光が合わさって最強に見える・・・!ですね。E3では必須パーツになりそうなレベルで強いです。 (13/07/06)
|
高飛車姫プリン |
本体が除去されると弱いのがアレですが速攻やビート相手には割と刺さりそうです。プリン出した次のターンが6マナなのでペトリアムフレームとでもどうぞ。 (13/07/06)
|
サイバー・G・ホーガン |
いつか必ず環境に戻すので待っててくださいホーガンさん (13/07/06)
|
賀正電士メデタイン |
あけおめ! (13/01/01) ◎ 明けましておめでとうございます!!!今年も元気に頑張るぞ← (12/01/01) ◎ あけおめだお^q^去年から40枚スリ作成のため集めてた俺は勝ち組(キリッwww)正月の非公認メデタインスリーブで出ようかな?ww (11/01/01)
|
ビックリ・イリュージョン |
1tサークル→ビックリサーチ2tクリ3tビックリ+シンフォニー たらればすぎますが面白いデッキが組めそうです (12/09/30)
|
斬撃虫ブレードワーム |
ドロマーにでも。マドンナ消したりベルリンをつぶせたり。今後よく見るかもしれません (12/05/20)
|
魔光帝フェルナンドVII世 |
Nワールドとヴォルグさえどうにかできれば・・・
弱くはないですが今の環境だときついかなーってカード。いつの日かきっとまた活躍してくれると信じてます (12/05/06)
|
反撃のサイレント・スパーク |
このカードを待っていた。ドローorタップでトリガー持ちとか強いです。マーシャルにどうぞ (12/03/22)
|
戦略のD・Hアツト |
青黒速攻期待の新人。メルゲとは枠を争いそうです。 (12/01/13)
|
口寄の化身 |
ハッスルでよくね?とか聞くけどこいつはこいつで強い。ハバキエクスこいつで6ドローらしいです。 (11/12/31)
|
天下統一シャチホコ・カイザー |
効果は面白いし、決まれば強いカード。でも構築が難しいのでデッキビルダーとしての腕が試されるカードだと思います。 (11/12/31)
|
サイバー・N・ワールド |
Nエクスやキリコをぶん回す元凶。エクス殿堂とか言ってるけど実際エクスはハンド切れたらあんまり強くない訳だし、トップエクスした所でただの7マナのスピアタっていうね。というわけでさっさと殿堂してほしい候補です (11/12/24) ◎ なんか壊れてる壊れてるというけど実際普通なカードだと思う。確かに5枚ドローは強いけどそれはランデスや遅延カードのおかげが大きいと思う。実際相手にしてみるとこっちも5ドロー出来るのがかなり嬉しい、青入ればこいつ入るんじゃなくこいつを生かすデッキ構築が必要ですね。それでもかなり強い事んでこの評価で。 (11/08/16) ◎ 確かに相手に5枚ドローされるがそこはランデスだったりとそういう構築にすればいいこと。ハンデスコンを否定する怖いやつ。今後の環境の一角握りそうです。 (11/08/04)
|
アクア・ハンプティ |
3コスと軽いし、しかもリキットピープルって言う種族持ち。だがほぼバニラなので使うデッキを選びそう、今後に期待 (11/12/23)
|
ハピネス・ベル |
やっぱり強かった。得にビートダウンに対して強い。6マナで一時的に盾2枚も増やせるし擬似ドローにもなる。トリガーで出たらもっと強い。Λも流行るでしょうし、一応光のトリガーとしては頭の片隅の入れておきたいですね。 (11/12/18)
|
自爆屋ギル・メイワク |
使い方を考えるカード、自壊サイクルの中でゆういつエイリアンを持っているとこも見所です、屑列車と合わせたりゴーゴンやトリッパー除去れたり今後活躍しそうです (11/11/19)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
元々このカードは対象自分って言って墓地肥やした後、覚醒後の力で肥やしたカードをリアニメイトするようにデザインされてたんだと個人的には思いました、個人的にはザビミラとコンビか制限でお願いします (11/11/19)
|
ラッキー・ダーツ |
超次元環境で一気に株が上がったカード。最近もエビセンの登場や4コス穴の登場でさらに強くなりました。ロジックサークルで引っ張ってくれば復活も夢じゃないです。しかし呪文が多い構成になるのでヴォルグさんはさっさと殿堂お願いします← (11/11/10)
|
狼虎サンダー・ブレード |
何故ゼキアより後に出たか不明すぎるw一見地味な能力ですが確定除去は普通に強いです。スペルとかの解答にもなりますし。 (11/11/10)
|
暗黒王デス・フェニックス |
3マナ龍が登場すればレクタアイニー合わせて4tに降臨します。もしかしたら強化されるかもしれないんで今後に期待ですね。 (11/11/01)
|
時空の守護者ジル・ワーカ |
今でもMとかビート相手に優秀なやつ。ガーディアンであることとタップする能力を活かせるデッキなら十分検討してもいいですかもね (11/09/30)
|
ボルバルザーク・エクス |
チョーツエー (11/09/12)
|
地獄門デス・ゲート |
確かに強いかも知れないけど相手依存してるし、必ず入るようなカードではないと思う。しかしこのままでも十分に強いんでこの評価で (11/08/27)
|
光器セイント・マリア |
天門で単体で使ってみたら普通に強かった。ビートと速攻相手にはこいつだせれば除去られないかぎり勝つと思う。これから光のハンターが増えればさらに強くなると思うんでいまのうち集めておきたいと思う。最後にハズレアとか言ってスミマセンでした(つд⊂) (11/08/11)
|
滅炎の精霊イロハス |
4マナエンジェルコマンドって所がぎりぎりの採用ラインだった気がするんだけど今回の弾のガガシャウラさんというライバル出現によりさらに使いずらくなった1枚。トリガーであることを活かしてあげたい。 (11/06/27)
|
悟りの精霊ガガ・シャウラ |
今回のあたりカードだと思う。4マナ4000でエンジェルコマンドが付いてる時点で採用圏内なのにエイリアン、さらにはマナ軽減の効果持ちとはね。今の所はカラダンと合わせるのが強いです。今後によってはかなりつよそうなので今のうち集めておきたいですね。 (11/06/27)
|
爆竜兵ドラグストライク |
いつかは強くなると思ってるカード。前の人が書いている通り薔薇貼ってる相手のドヤ顔出来るのでなにげ強い。しかし今の環境で踏み倒したいのがクロスNEXとスペル位なのが正直な所。今後、相手の行動を封じる龍が新しく出れば化けるチャンスは十分あると思う。 (11/06/27)
|
ダンディ・ナスオ |
殿堂入りお疲れ様です。このカードが殿堂したのは黒緑速攻に入るだけじゃなく今回出て来たスペースチャージの件もあるからだと思った。1枚で色々役割を果たしてる良カードでした。まだ1枚積めるのでこれからも頑張って欲しいです。 (11/06/27)
|
超次元バイス・ホール |
たとえ支配者出なくてもディアス、キルヤヌス、マティーナ等々出せる凡庸性の高さでこれからも使えそうです。これからもお世話になります<m(_ _)m> (11/06/24)
|
イオの伝道師ガガ・パックン/貪欲バリバリ・パックンガー |
呪文キラーのサイキックは強いと思う。実際サプ穴と合わせてビートで使ったが相手の動きを縛りながら3000で殴れるのは強かった。しかもPWが3000おあるため速攻、ビートあいてにサプ穴がトリガーすると殴り返しにも使えますね。今後のサイキックの一卓として流行りそうです (11/06/21)
|
聖霊王ジャスティウス |
確かに効果は魅力的なんだけど進化である事とブロッカー持ちが少しきついかもしれないですね。GENJIがディアボロスでいなくなろうともシューティング穴からこいつ除去られながらガイアールやられるとアド損が酷い。と言っても弱い事は書いてないんでこの評価で (11/06/21)
|
猛菌魚雷ヤサカノフカ |
sukurappaさんご指摘ありがとうございます。向い風でした( 言い忘れたけど、ディアボロス周辺制限かかる読みでディアスがまだ前に出てくる事も向い風なのかなーと思いました (11/06/21) ▲ 自分「ブレイクボーナスで山札8枚破壊してください」あいて「了解です。じゃあドロー、Nワールドで^^」自分「えっ」相手「えっ」 実際問題普通に面白いんだけどまた山札増やし(N)が増えてしまったせいで追い風を受ける、いつか輝く時が来るのを信じます^^ (11/06/20)
|
コアクアンのおつかい |
確かに3ドロー出来るのは魅力的だけど確実にドロー出来ないとこがネック。安定のエナライ、爆発のコアクアンって言ったとこでしょうか。ドラヴィタとのしなじーがやっぱり強い (11/06/20)
|
パラダイス・アロマ |
自分を初めて優勝に導いてくれたカード。青単速攻が流行った時は世話になったなりました。感謝します。殿堂したけど1〜3コストに優秀なサイバロが出てくればまた輝く時が来るかも知れないですね。速攻以外にはΣの種にでも( (11/06/20)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。