スポンサードリンク

yakyo1098さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 鎧亜戦隊ディス・マジシャン
 プレ殿か……  高校生の時に鎧亜戦隊を場に五人揃えて鎧亜戦隊・ディスレンジャー!!と叫んでクラスの男子全員を沸かせたのは良い思い出。思い出をありがとう、そしてさようなら (16/02/07)
◎ コートニー、そしてジャスミンと相性抜群  半無限的にブーストができるだけでなく、他の戦隊がいれば、  さらに凶悪化できる。使ってみてえげつかなかった (14/10/29)
 龍神ヘヴィ
 クロニクルパックで再録された時に解除されそうだなーとぼんやり思ってたら本当にしやがった。ここまで使いやすいドラゴンもなかなかいない。 (16/02/02)
 凶星王ダーク・ヒドラ
 よくぞ帰ってきてくれた。  今の環境なら大丈夫だと判断されたんだろう。それを後悔させるくらいの強さをまた見せて欲しい。 (16/02/02)
 神の子 イズモ
 イズモのストーリーを知っていれば、ブレイバーテキストの台詞にはぐっと来るはず。ヨミ様と並べてあげたい  能力は申し分ないし、何より軽いのが使いやすさを促進してる (16/02/02)
 双流星キリン・レガシー
 ジュヴィラ様々。進化が一気に楽になった。ただ最低4文明になるからデッキが組みにくいこと、メテオバーンが安定しないところは健在だから、神とは言えないかな。それでも使いやすくなった。 (15/11/24)
○ 昔に比べて多少は使いやすくなったのでは?  でもこのカードを使う意義のあるデッキを作れるかどうか… (15/07/05)
 炎彗星アステロイド・ガウス
 ジュヴィラが出たんで、使ってみました。アポロヌス・ドラゲリオンデッキのサブとして入れてみましたが、アポロヌスのメテオバーンで使ったカードを進化元にして、トリガーとして出てきたので、なかなか面白かったです。  以前に比べて格段にトリガーを発動させやすくなり、奇襲性が増しました。ガチではないですが、とにかく楽しかったです。 (15/11/14)
▲ マーシャルで高速召喚するデッキを作ったけど、別にこいつを出す意義がない。進化元も重いのがほとんどで、ただの準バニラなのも痛い。  S・トリガーにした意味がない。 (15/09/01)
 神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ
 強いのなんのって、こいつが場にいたらユニバースのエクストラウィンがすぐに決められることだと思う。  それ以外でも、このカードのお陰で格段に使いやすくなったフェニックスがいるのは嬉しい。大好きなフェニックスが復活してくれてよかった。 (15/10/29)
 コダマダンス・チャージャー
 コダマンマ、とうとうチャージャーになったか 長い年月を乗り越えてようやく高評価されるようになったな〜…  あっちも強いんだからこっちが弱いわけがない (15/09/17)
 禁断
 怪しすぎる…  封印を解いたら化けてくれるのか (15/09/17)
 正体不明
 怪しい…  これは使う人によって化けるんじゃないか 永遠のリュウセイカイザー、またまた出番ですぞ (15/09/17)
 死神明王ガブリエル・XENOM
 攻撃トリガーというのが強いですよね。  なぜにアンコモンなのか (15/09/05)
 死神明王XENOM
 呪紋の化身がいれば、さらに真価を発揮できたでしょうね  今はガラムタがいるので、そちらと組み合わせて総攻撃をかければ強いです  ただ、Bロマの方が確実に能力を発動できる以上、こちらの出番はあまり回ってこないでしょうね… (15/09/05)
 魔弾バレット・バイス
 3ターン目に撃たれたことがあるけど、かなり致命傷になる。4ターン目に撃たれても致命傷。こいつのせいでマッドネスを入れる決意をした。 (15/09/01)
 魔弾オープン・ブレイン
 フランツとドラムトレボートがいると、実質サイバー・ブレインの強化カードみたいな感じで使える。4枚ドローが弱いわけがない。 (15/09/01)
 爆獣イナバ・ギーゼ
 ファンキーナイトメアにはかなり有効なカードですね。  ただ、エターナル・サインの登場で、ロマノフみたいなナイトがいるデッキに入れる必要はほとんどなくなった。 (15/09/01)
 ドンドン吸い込むナウ
 構築済みに3枚目ってことは、殿堂入りさせる気はないんでしょうね…  強いけど、昔のカードがこいつのせいで大きく衰退したのは悲しい。  『吸い込まれて終わり』の時代は、正直いつか終わって欲しい。 (15/09/01)
 神羅スカル・ムーン
 小学生の時は最高の切り札だった。ヘヴィとコンビを組んでPGを蹂躙したり、ブレードで無双したり… 特に相手が闇主体のデッキだと破壊除去がほとんどだから無双できた。何より見た目が良いから、出た時のかっこよさはピカイチ。でも今は使えない!笑 (15/09/01)
 超竜バジュラ
 インフレの環境の中においてもなお強力。こいつが出て、相手の動きを止めている間に次のフィニッシャーを出しておけば勝ちに近い。  破壊されたくないクリーチャーの横にいると真っ先に囮になってくれるカードでもあると思う。 (15/09/01)
 母なる星域
 進化しか出せないのが良調整。昔からお世話になってます。進化クリーチャーをコンセプトにしたデッキにはほとんど必ず入れてます。アマテラスが健在だった時はまだ強かった。 (15/09/01)
 母なる紋章
 時代が経つにつれて、自然と強化されていく母なる系。  これが4枚積みだった時代は恐ろしい。 (15/09/01)
 福腹人形コダマンマ
 小学生の時は全く強さがわからなかったカードの一つ…  相手がビートダウンだと自分の首を絞めることもあるけど、シールドに埋まったカードを自主的に回収できるのは優秀。  黒単に入れています (15/09/01)
 フェアリー・ミラクル
 5cデッキ必須のマナブーストカードですね。  フェアリー・ライフ→フェアリー・ミラクルで7コスト圏に到達するので、5cのペースに持っていける。 (15/09/01)
 腐敗勇騎ドルマークス
 クロニクルに入ってて重宝してる  マナに落ちてしまったカードを墓地で肥やしたり、いろいろ使い方がある (15/08/13)
 ロスト・チャージャー
 今の環境で通用するどころか、このカードに匹敵するものは未だに現れていないという… たしかに3コストでやることではない (15/08/12)
 インフェルノ・ゲート
 今じゃサファイア並み、もしくはそれ以上のクリーチャーがゴロゴロいる中で、こいつを復活させたら環境はボロボロだろうな  無色等の重量クリーチャーが最速4ターンに出てくるとか、全く笑えない (15/08/12)
 邪眼皇アレクサンドルIII世
 以前から強いことは書いてあったけど、たった1枚の呪文のおかげでここまで評価が覆るのは珍しいかも  絵がかっこいい… 銃弾のエフェクトを見る限り、闇の紫電・ドラゴン的存在だったりするのかな (15/08/12)
 超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン
 決まる時は決まる 決まった時の絶望感がたまらん (15/08/12)
 超神星ネプチューン・シュトローム
 場に出してしまえばあとはバウンス、バウンス…  子供のときから大好きだったカード (15/08/12)
 邪眼皇ロマノフI世
 よぉ…五年ぶりだな…(使うのが)  再び暴れられる時代が来るとは思わなかった (15/08/12)
○ 時代の流れは辛いですね。イナバギーゼを出しておいて、インフェルノ・サインでロマノフを次々と出して一気にゲームエンドに持ち込むデッキを作っていた時代が懐かしいです。 (15/04/11)
○ 弱くはないのに、時代に取り残されてしまったのが悲しい。  最近復帰した自分も、ロマノフが20円で売ってあったのはかなりショックだった。今でもファンデッキに入れて使っています。 (14/10/23)
 邪眼教皇ロマノフII世
 これは強いなぁ Ⅰ世と並べたときの格好良さ  欠点があるなら、山札が削れ過ぎることぐらい (15/08/12)
 暗黒凰ゼロ・フェニックス
 シールド焼却が弱いわけもなく、除去耐性まであるからさらに良い  進化も簡単なら、見た目もかっこいい (15/08/11)
 超電星クリスタル・ファランクス
 攻撃そのものを止められたら評価は高かったかもしれない  同時に収録されたバルガライゾウとは比べものにならない悪スペック (15/08/11)
 龍炎鳳エターナル・フェニックス
 ガチには及ばない でも魅力溢れるカードだし、  そこまで弱いというわけではない  さらにリメイクされたら良いなぁ… (15/08/11)
 超神星ブラックホール・サナトス
 ほんとに使い道がない  ビッグバンがクリーチャーを生み出すのなら、  こっちは全破壊とかで良かっただろうに  見た目は良いのでコレクションにはしている (15/08/11)
 神青輝 P・サファイア
 ガラムタと組んだことがありますが、  キモいですね。本家同様の強さでした。  本家復活で評価が下がってきてますが、十分差別化可能だし、こちらは4枚積みできるという強みもある。さらに無色。  本家とはまた違う強さを発揮てしてくれている。 (15/08/11)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク