(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ジェスター・ブレイン |
38弾の発売で、十分ドローの選択肢になるぐらいまで化けた。 (10/12/27)
|
ホーンテッド・チョイス |
汎用性高すぎ。 (10/06/22)
|
デッドリー・ラブ |
入るデッキと入らないデッキがわかりやすいうえに、コスト2で使いやすい。 (10/06/22)
|
爆裂マグマキラウェア |
ツインキャノンの上位種。CIPやシノビの使い回しはおいしすぎる。 (10/06/22)
|
特攻秘宝カースガイ |
選択権は実質対戦相手。死にやすいSA無しのコスト3。パワー5000もただの宝の持ち腐れ。 (10/06/22)
|
ダブル・リボルバードラゴン |
能力は強力だが、タップを自身のタップを要求されるのが気になる。キングほどの汎用性は無いと思う。 (10/06/22)
|
リーフストーム・トラップ |
ナチュトラの代わりに、これを入れるデッキなら自分のクリーチャーをマナに送っても痛くないはず。 (10/06/22)
|
天雷王機ジョバンニX世 |
《好きな枚数》ってのはさすがに強すぎる。 (10/06/22)
|
神託の精霊アルメリック |
8マナだし。能力の使いどころも難しいし。 (10/06/22)
|
封魔アンドロリウス |
将来的に何かのコンボパーツになるかもね。今はムリ。 (10/06/22)
|
啓示の精霊サンスクリッド |
今はシノビもあるし、スパークを確実に仕込めるのなら十分延命できるんじゃない? (10/06/22)
|
安土の超人 |
さすがに◎はつけられないけど、この能力の組み合わせはかなり厄介。 (10/06/22)
|
ディープ・パープルドラゴン |
Kソウルみたいなテーマを持ったデッキで使うのも良いけど、特定のデッキやシステム潰せるのでシルバーバレット見たいな運用方法でデッキにタッチでいれても十分強い。 (10/06/22)
|
時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ |
覚醒条件の緩い解除持ちというのは偉い。最初の1ターンのタイムラグはあるものの、それさえ乗り越えれば、毎ターン覚醒条件を満たすので、1ターンに2回もチャクラを退場させる対戦相手の手間を考えると疑似PGのようなクリーチャーと考えてもいいはず。光文明には優秀な呪文回収も多いので、総合的に見ても屈指の除去耐性を持っていると考えられる。今後の超次元呪文次第では、さらに化けるかもしれない。 (10/06/22)
|
ブラッディ・クロス |
1ターン目に墓地2枚肥やせるんだぜ。 (10/06/21)
|
エンペラー・キリコ |
アマテもキリコも1枚でも問題ないのかよ・・・ (10/04/29)
|
ザ・ストロング・クラッシュ |
ドローが安定してできないなら、2マナという段階で速攻で使うのは難しいし、重いデッキにはもっと安定してアドをくれるカードがいっぱいある。 (09/09/27)
|
ピアラ・ハート |
コンセントの立場が・・・。ドラゴンデッキ対決で【先手ルピアゲー】に終止符を打てるのは、かなり評価できる。 (09/09/27)
|
ルナー・クロロ |
ルナー・クロロが強いのではなく、スレイヤーとドラゴンが強いという考え方はだめですか('A`)? (09/09/27)
|
ザ・ストロング・スパイラル |
どう考えても、今の青のバウンスにキャントリップは必要ない。 (09/09/27)
|
変身人形イルルカ |
ビート向けの墓地進化がもう少し充実してくれば、エンジンとして面白い存在になると思う。 (09/09/27)
|
死神盗掘男 |
相手クリーチャーが破壊されるときに、カード引けないなんてありえない・・・ (09/09/27)
|
死神の邪剣デスライオス |
まぁ、死神でディオライオスなんだから、悪くはない。。。ただ、ディオライオスが今の環境につていけるのか? (09/09/27)
|
猛菌魚雷ヤサカノフカ |
強すぎとまではいえないが、1発でも決まればフューチャー・スラッシュ2発分なんだから、役目は十分果たしたことになるだろう。単体では微妙なので、良くも悪くも構築次第。 (09/09/27)
|
母なる星域 |
多分、制限になるのがオチ。。。としかコメントできん・・・ (09/09/26)
|
ファイナル・アンサー |
3ターン目に安定して撃てるのが強みだが、ブーストのあるデッキでは十中八九ジェニーが選ばれる感じ。後ろのテキストは完全なオマケ。 (09/09/26)
|
死神ギガアニマ |
死神限定とはいえヒドラなので、今後の展開次第で強力なカードに化ける可能性がある。 (09/09/26)
|
黒神龍ザール・ガンディ |
一見、優等生。でも使う機会が少ない。 (09/09/26)
|
死神獣ヤミノイッカク |
死神の今後の伸びしろを考えると、今回の弾で回避能力を付加できる死神がいるのは大きい。 (09/09/26)
|
白騎士の開眼者ウッズ |
自身もブロッカーである4マナのクシナダと組み合わせてアンタッチャブル化すれば、かなり盤石な場を作ることができる。ダイヤモンド+進化元の縛りが弱い点は、いうまでもなく強力。 (09/09/26)
|
大神秘アスラ |
単色で、おまけに進化元に苦労しない巨人で、このアドは反則。 (09/09/26)
|
超竜ラセツ |
ブレイクボーナスがかなり強力。いけいけおせおせで大きさにロマンを見いだす感じのデッキにいれてみたい。 (09/09/26)
|
神羅ヘルゲート・ムーン |
実際のところ、187と組み合わせるだけで強そうだ。ただし、10コストと進化元を絞り出す必要はあるが。。。 (09/09/26)
|
蒼神龍スペル・サモニオン |
効果は面白いが、コスト7で場に出すカードと考えると微妙なラインか? (09/09/26)
|
超神龍レイ・ソレイユ |
疑似ボルバルザークに《化ける》可能性があるカード。個人的には◎をやりたいが・・・。実際、1ターンとはいえ、ブレイクしたシールドが相手のハンドアドになるのを遅らせることができるのは、意外と大きい。【ファントム・ベール】【バルホルス】と組み合わせることで、前述した疑似ボルバルを作り出せるかもしれない。あとは、カード単体で、どこまで相手攻撃に対する抑止力があるか・・・これは実際使ってみらんとわからん。忘れてはいけないのは単体でフィニッシャーにはならないのでスロットと相談したうえで、有効に活用できるデッキを組み立てる必要があるという点。 (09/09/26)
|
死神明王XENOM |
ブレイク・ボーナスが決まれば、デモコマのフィニッシャーとしては十分及第点 (09/09/26)
|
神羅カリビアン・ムーン |
相手墓地に依存する点はやはり辛い感じがある。一見、騙されそうになるが、実際は究極進化と能力が釣り合ってない。 (09/09/26)
|
密林の総督ハックル・キリンソーヤ |
緑のSAはそれだけで偉大。赤のSAが多すぎて色事故ぎみだったデッキにも朗報。おまけに進化クリーチャーなのに複数引いても無駄にならないし。 (08/06/25)
|
ピロロン |
久々に手放しでほめられるカード。ていうか、カードゲームの歴史上この手のドローカードが弱かったことはほとんどない。 (08/06/22)
|
邪眼銃士アレクセイ候 |
強いけど、この手のカードは環境しだいだろう。ギア破壊のライバルが強力なことを考えるとナイトであることを加味しても現状では確実な評価を下すのは難しい。ただし、リミット10では間違いなく神のカード。 (08/06/22)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。