(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
龍聖霊ウルフェウス |
よく、ウルフェウスは茄子台風カラダンを入れなきゃいけないから弱いと聞くけど、「どんなカードだろうと墓地に関係するカードは、墓地を溜めなきゃいけない」という考えを持つ事自体がおかしいわけで…さて、本題。このカードはテンポアドを取れる分、茄子台風などのテンポアドを失う奴を入れるよりも、テンポを失わず普通にアドバンテージも手に入るヘヴィやエルフリと組ませるだけで十分強力ですし、こいつ自身、何かのエンジンに少し交わらせれば、ちゃんと動きます。 (10/05/30) ◎ 効果からして、テンポアドや場アドが取れますね。墓地は1枚でもあればいいのでへヴィで簡単に条件はクリアできますが、手札を2、3枚ちゃんと確保できるかどうかですね。後、好きなカードなので◎ (09/06/16)
|
吸熱銃機カタクロシン |
最低でも1枚引ける子。種族も良い感じですし。 (10/03/25)
|
スベンガリィ・クロウラー |
ビートダウンではなかなかの味を出すかと。へヴィメタに突撃しなくて済みますし、ハヤブサ対策にも。 (10/03/25)
|
超神羅ギャラクシー・デスティニー |
山札から直接何でも出せて、一気にフィニッシュにかかれるのはすばらしいです。キリコ?何それ、おいしいの? (10/03/25)
|
超神羅ギャラクシー・オペレーションθ |
攻撃時というベストタイミングにフォートレス、HELL、ロスソ、ラスバイ、宝剣、デストロイヤーetcと様々な呪文を唱えてフィニッシュに繋げられるのはすばらしいと思います。場を離れても、呪文が戻ってきますし、今までの水には見られなかった大型フィニッシャーと言えると思います。 (10/03/25)
|
光器エカテリーナ |
実質不死ブロッカー兼アタッカーだと…山札に戻るのは選べるようですし、なかなか良いかと。 (10/03/25)
|
超神羅ロマノフカイザー・NEX |
追記:カオスですか、そうですか (10/03/25) ○ 出すまでの手間をひっくり返すなかなかの効果ですね。進化元はやはり、銀河の誘発とダークネス・ロマノフが無難で強力ですね。ハッ、ヘルゲート・ムーン… (10/03/25)
|
死神明王バロム・モナーク |
自身でもバトルに勝てばインフェルノ・ゲート…効果は強い。ただ、「バトルをして」勝てれば。バルホと組み合わせて見ます? (10/03/25)
|
白騎士の聖霊王コバルト・ウルフェリオン |
単体でも十分なブレイク数のフィニッシャーですし、早期召喚も可能ですから、すばらしいカードかと。 (10/03/25)
|
大邪眼B・ロマノフ |
ヴィルジニア、ダンス、グールなどと非常に相性がよさそうですね。ディスアドバンテージが進化中なのに無いですしね〜 で、墓地に落とすカードとしてはダンスなのかなぁ…ハッ!DEATHッ!…大量ブースト必要ですか、そうですか(( (09/12/07)
|
アクア・ウェイブスター |
効果は小さくなって効果範囲も少し小さくなったアトランティス…ですが、大抵のデッキは単色メインですし、出しやすさもなかなか良いです。自分のバベルギヌス、ギャラクシー、キングなどと組み合わせたり「擬似アポカリ」として使えたり…もう1、2枚欲しいです。 (09/10/14)
|
サイキック・ユー |
最初は、色々なやつに対策出来そう。と思っていましたが、使ってみるとPGのSF解除・城破壊・速攻へのST仕込み位しか使い道が無く汎用性も余り無い。アドバンテージも取れないですしね。ただ、使えないわけではないので(○に近い▲という事で)この評価。 (09/10/01)
|
白騎士の聖霊王 HEAVEN |
クイーン(笑)デルフィン(苦笑)はどうでも良いとして、善やギャラクシーを退かせない&キング下では出せないというのが残念なのですが、HDM・ドルゲ・悪などのカードを退かせるのは強力ですよね。パワーもなかなかですし。 (09/09/26)
|
西南の超人 |
あ、評価ミスです^^; (09/08/02) ▲ 書き忘れ。セイバーやコスト軽減は強いので×にはしないでおきます。 (09/08/02) ▲ このカードって結局連ドラのコッコと似た感じで4or5Tドルゲ出来るなんて、どう考えても不安定ですよね。
ある方の指摘&自分で思った事なのですが、どう考えてもこれよりカードパワーの高い万象の方が入れる価値がありますよね。 (09/08/02)
|
神羅スカル・ムーン |
能力としては非常に恐ろしいですね。置き換え効果ryでギャラクシー倒せたり…ただ、究極進化が今後同影響するかによりますね。今はこの評価 (09/06/16)
|
聖霊王アルカディアス |
光呪文にはこのカードを直接どかすカードが少ないですし、へヴィメタ・キング・ギャラクシーのどれよりもパワーが高いので優秀以外の何者でもないですよね。ただ、クリーチャーによる妨害はクイーンなどと同じくどうしようもないですね。 (09/06/10)
|
無双竜機ボルバルザーク |
ミス。「仕様」→「しよう」 (09/06/01) ◎ 評価の仕様がないカード。今の環境にもしあったとして、ギャラクシーとかと逆に組みそうですね。 (09/06/01)
|
氷牙レジェンダリー・ヴァンガード |
結構5マナ11000でも強力ですが、何より攻撃時にドローは強いです。条件付きですがカラダンとかで結構楽ですから、気にする必要性は無いでしょう。こらそこ、ヴァルディとか言わない。 (09/05/26)
|
ヘブンズ・ゲート |
自分にとっては無くてはならない存在のカード(その理由は知っている人は知っている、知らない人は理解して)。2体もコスト踏み倒しでクリーチャーを出せるのはまさに、強力です。 (09/05/26)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
コスト4以下の呪文かクロスギアを踏み倒すのは弱いわけが無いですね。ですが壊れとまでは行かないですよ。5だったら危ない危ない…( (09/05/20)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
このカードは「墓地にあるコスト6以下の闇呪文が手札になり、サインがあれば7コス以下のクリーチャーも手札だよ!」と言っているんですね。弱いわけではないのですが、自分は使わないのでこの評価。 (09/05/20) ○ 墓地の6コス以下の闇呪文が手札になりますね。サインがあれば墓地の7コス以下のクリが手札に…強いですが、汎用性はそこまでないですね。 (09/05/02)
|
神羅ドラグ・ムーン |
発言ミス。専用デッキではなく、一般的に言う「ダーウィン」と言うデッキタイプで使ったりすれば強力ですね。 (09/05/19) ○ 専用デッキではなく、一般的に言う「ダーウィン」と言うデッキタイプで使ったり、リョクドウとシナジーしたりと強力ですね。 (09/05/19)
|
知識の精霊ロードリエス |
ブロッカー限定ドローとはいえ、1枚確実にドローできるシステムクリーチャーは文句なしに強力ですね。除去体制も上がっていますし。 (09/05/16)
|
護精霊騎ヴァルチャー |
能力としてはガーデニング・ドライブが色制限付き&1コス重いクリーチャーとなってますよね。普通に使うならストクロでもガーデニング・ドライブでも良いですが、多少は柔軟な対応(OD使わず殴り返しなど)をしたいならこっちでも良いです。 (09/05/10)
|
鉄甲虫ミカヅキ・ワーム |
このカードは、「攻撃時に1マナギア(色的にフェアリー・アクセラーとか1マナの闇のギアとか)がエナジー・ライトになる」と書いてありますね。弱いわけ無いです。 (09/05/03)
|
獰猛なる大地 |
このカード…「擬似的な大地が2回(相手と自分)使えるよ!!」と書いてありますよね。×は流石に付けられません。 (09/05/02)
|
超聖竜シデン・ギャラクシー |
スペックは強力ですね。効果からして奇襲性が高くフィニッシャーとして悪くは無いのですが、強い!!とまでは行かなそうです。 (09/05/02)
|
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー |
場を離れないのは明らかにゲーム性を破壊しています。母なる系統の殿堂入りでも、単体でこれは強いですね。 (09/05/02)
|
インフェルノ・サイン |
コスト踏み倒し(特にマナや墓地から)は今までの歴史からしても、かなり強力な効果です。STとしてもかなり優秀ですが、汎用性は高い訳ではないですね。 (09/05/02)
|
機械提督デリンダー |
能力としては、悪くない能力…むしろ良いかも知れないですが、「相手任せ」と言う点で強い!って訳じゃないですね。これは1積みで使用した方がいいでしょう。2〜4は流石に安定性が失われます。 (09/05/02)
|
超銀河弾 HELL |
コストは重いですが、9000以下の相手クリが居ればアドを確実に稼げますし、火文明にようやくキングアルカディアスを倒す手段が出たと言う…強いカードですね。でも、環境を変えるほどの大きな力は持ってないでしょうね。 (09/05/01)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。