(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
竹馬の超人/テイクバック・チャージャー |
メビウス・チャージャーと似たようなスペック。タップインであるかわりにクリーチャー面と除去能力を持っているので、単純な使い勝手はこちらの方が上だと思う (23/06/09)
|
超次元オーフレイム・ホール |
同コストで強力なホール呪文が何種類もあるので、オマケ効果もないこのカードは単色である点を活かさなければ使えません (23/05/02)
|
GRの犬 ワンワンワン |
アウトレイジの鑑 これのおかげでGRをアウトレイジで統一することができます (23/05/01)
|
ユニバーサル・鮫・アンド・シー |
D2メタにもなるので他のアンブロッカブル付与よりかは使えます (23/04/29)
|
ザーク・砲・ピッチ |
このスペックはもっぱら、ピアラ・ハートだと思っていたのでとんでもない壊れなんじゃないかと思ってしまう (23/04/24)
|
ノクターン・ドラグーン |
活躍しててうれしいです (23/04/23) ▲ 信頼の置けるハンデス札。1種類のカードを確実にすべて捨てさせられる。5コストと重ためなのがネックだが、ハンデス枠に一考の余地はあるだろう。 (22/07/21)
|
氷打の妖精/巨打設計図 |
名前間違ってますね… 甘味の超人の邪魔にならない質の高いドローソース且つ、メタとしても使えるのでかなり革新的なカードだと思います (23/04/22)
|
楽球の妖精 |
アシダケ系の中でも使い勝手がよいのでこれから使われていくであろうカードです (23/04/22)
|
甘味の超人 |
ジャイアントがあまりにも適当なカードについているせいで、普通にボルバルザーク・エクスみたいになってる (23/04/14)
|
めっちゃ! デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ |
赤単蛮族はジョーカーズの馬鹿強い基盤が使えるので他のファンデッキと一線を画す、よいデッキだと思います このカードは必須の上面に加えて唯一性のあるSTを持っていますから、こうなるとめちゃくちゃ優秀といえます ガチ (23/04/10)
|
ジョリー・ザ・ジョニー Final |
へたしたら0コストのSA持ちディアボロスZなので単純にかなりのパワカです ジョーカーズという種族のパワーをひしひしと感じられる良カードだと思います (23/04/10)
|
Ultimate Tatsurion |
メクレイドで強化 (23/04/05)
|
バッドドッグ・マニアクス |
1コストで自クリを破壊できるカードは案外少なく、その中でもSTと面処理が行えるこのカードはかなりの高スペックといえる バッドドッグ系統は全体的にかなり控えめなスペックだったのでこれは例外的 (23/03/31)
|
異端流し オニカマス |
アンタッチャブルなのでメタが刺さらずとも腐ることなく使えて強力です メタの性能はcipを通してしまいますが除去がされにくいため、そこそこといったところです カード指定除去が増えていくにつれバリューの上がっていくカードだと思います (23/03/31)
|
お騒がせチューザ |
STケアに使える火単のカード 即効性がないのでひと工夫(SA付与とか)する必要があるが、コストも軽く強力なのでデッキ構築する際は頭に入れておくべき (23/03/31)
|
灼熱の斬撃 テスタ・ロッサ |
【テスタ・ロッサ】という不可能を可能にするカード くそ (23/03/30)
|
JK神星シャバダバドゥー |
ターン初めに3%の確率で爆発するカード (23/03/26) × このカードを最大限生かすには、
1.進化元の用意
2.場に出す
3.安全にターン初めを迎える工夫
4.ジャンケンの確立を上げる工夫
5.リクルートするグッドスタッフの枠考慮
をしなくてはならない。この中でも4はどうしようもなく、デシブコ(11コスト)出すくらいしか明確な確率上げ手段がない。手間の割にリターンがなあ 弱い! (22/07/22)
|
闇参謀グラン・ギニョール |
受けでは殴り返し含めて最大3面取れるし手札補充のモードも選べてムゲンクライムまで持ってるなんて…えらい パワカ (23/03/26)
|
爆流奥義 紅蓮NEXTREME |
種族:ドラゴンを選択できるようになるため存在がえらいカード (23/03/21)
|
真海の覇王 ググッピー |
軽減能力が自身も対象で、ジャストダイバーにより除去もされにくいのでいいスペックしてる よい軽減先さえあれば結構使えそう (23/03/15)
|
電磁魔天イエス・ザナドゥ |
無限の可能性を感じる ほぼ宇宙 (23/03/13)
|
絶望神サガ |
公式推奨ループ~ただし鰯、テメーはダメだ~ (23/03/12) ◎ もしやターン初めに1ルーターってだけでも強いのでは? (23/02/26)
|
スクランブル・チェンジ |
殿堂解除されましたね これからデッキを組む上でメインの出力になりえるカード。SA付与は(大体常備されてるため)腐ることが多いと考えても、ギフト並の強さは保証されていますからまず間違いなく強いです これの解除が一時的なものでないとしたら、また一段階インフレした感ありますね (23/03/10)
|
黒神龍アブライゼ・ドルバ |
どうしてもブライゼナーガの劣化になるのが悲しい (23/03/07)
|
フェアリーの闇の子祭 |
ジャスミンちゃんがかわいくていっぱいいるのでアドです スペックは序盤使いづらいところが微妙ですが墓地回収にカードタイプの制限がないのでそこを買われる可能性はあります (23/03/07)
|
凶鬼33号 ブスート |
フォース・アゲインと同様の効果で、アンコモンながら高いポテンシャルを持つカード クリーチャーを選ぶ際は相手のクリーチャーも選ぶことができるので、自由度が高くてよい (23/03/01)
|
パーロックのミラクルフィーバー |
ボトム固定の手間がネック パロミラ型フォーミュラは6ターン目にEXWINなので工夫しないと現代では厳しい (23/02/17)
|
暗黒皇女アンドゥ・トロワ |
かわいいので使ってあげたいが、ウノドストレスの劣化かつ虚数転生の方が(単純な)使い勝手がよいので流石に無理がある 能力に個性を出すために持つべきスペックを取り上げるのはだめだろ (23/02/14)
|
姫様宣言プリンプリン |
鬼流院 刃と組み合わせれば最大3面除去しつつストームXX乗せられるのエグ (23/02/11) ○ これと殴り先だけでドキンダムの禁断解放できるのエグ (22/10/09)
|
カレイコの黒像 |
唯一無二のメタ効果とVチャロンのオマケがアツいカード Vチャを活かしたいなら場持ちがよくなくてはならないので、タマシードのこのカードは適当。だが、メタ対象が墓地にいってしまうところはマイナスなのでそこを考慮する必要はありそう (23/02/08)
|
深緑の魔方陣 |
"魔方陣"って数学的なやつですよね、やっぱり"魔法陣"の方がしっくりくるなあ しらんけど 4コストで手札を減らさずに任意の盾を追加できてかつ自身はSTまで持ってるなんてえらい (23/02/06)
|
支配のオラクルジュエル |
スパーク効果は腐るときがままあるのでたとえ腐っても(クリ破壊のおかげで)アドが取りやすいこのカードは優秀で、雑に入れやすいST 色補完の面で見ても、同じ理論で赤青はSSS、緑はトラップ・スパーク入れられるのいいね (23/02/05)
|
深淵の支配者 ジャシン |
タマシードになってより置物感の増したシャチホコ・カイザー 4コストうれしい (23/02/02)
|
シシ★シー&サジ★ターリ&ミズ★ガーメ |
再評価 ルール詳しくないのでわからないですがこのカードのブレイク効果が1枚ずつなのであれば、SSTが使えないので弱いです (23/01/28) ▲ STとタマシードの両立が大変だがブライゼさながらの効果と4コストという軽量さ、癖の少ない能力は可能性を感じさせてくれる (22/09/23)
|
虚構の影バトウ・ショルダー |
祝 メスガキ化 終盤にも使いやすいのはいいですね (23/01/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。