スポンサードリンク

ギンガガイさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 解体人形ジェニー
 相手のテンポ崩して一打点形成。今のビートで一番強いと言っても過言ではない。 (15/02/27)
◎ 先攻ゲーを加速させようがこいつがいなくなると余計グレンモルトに対処できなくなる。ベルリンやマッドネスなど対策カードもあるので殿堂するとは思いません。 (14/07/29)
 神聖麒 シューゲイザー
 イメンとはピクシーライフ、アシッドで差別化は出来ています。イメン、ボアロと違いループやマナ武装は出来ませんが、安定感ではこちらが上です。 (14/11/19)
 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
 サソリスが実質1コスト、イメン=ブーゴでただのシューゲイザーという。 (14/10/13)
 龍覇 イメン=ブーゴ
 ピクシーライフで回収出来ない分、マナ武装を使え、ドミティウスで出せるなどシューゲイザーと差別化できる強さ。 (14/10/13)
 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
 最悪の場合でもこのカードを出せるから超次元は強い。 (14/08/23)
 超次元エナジー・ホール
 ミカド穴やボルシャック穴のように除去こそ出来ないものの、確実にアドバンテージを取るカードを弱いとは言えない。ただガンヴィートと生姜が出ないのが痛い。 (14/08/23)
 激沸騰!オンセン・ガロウズ/絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン
 サイクリカを二回出せたり、フォートレスを二枚出せたり時代が来たように感じます。 (14/08/23)
 超次元ガード・ホール
 GTやVANのみで止まらない、それだけで採用価値がある。 (14/08/12)
 龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+
 除去されにくい上、放っておけばクリーチャーになるカードが弱いはずがない。 (14/08/10)
 熱血龍 バトクロス・バトル
 5000GTに焼かれないので、墓地ソースにも採用できますね。入るデッキこそ選びますが、強いカードであることに間違いない。 (14/08/08)
 伝説の秘法 超動
 ビッグマナでのドロマー対策。ドロマー以外が相手でもドローが可能なのが長所。ただビート環境では苦しいものがあるか。 (14/07/31)
 激天下!シャチホコ・カイザー/絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン
 アドバンテージを取りづらい黒単、モノクロカラーでの要です。相手へのハンデスの後に出せば軽いロックをかけることが出来ます。 (14/07/22)
 獅子頂龍 ライオネル
 手のひら返しします。ビッグマナでは仕込まなくてもホワグリ、ナインなど有用なカードが多く、最後の最後にはブロッカーになるのは強い。 (14/07/17)
○ 確かにワガハイとのシナジーは強いですが、踏み倒しなしでこのコストはあまり実用的ではない気がします。出れば強いのでこの評価で。 (14/06/13)
 龍覇 アリエース
 ジャンヌ・ミゼルを付けて最速で4000で殴れるのは今のところこいつだけ。4000ブロッカーもいい。 (14/07/06)
 フェアリー・ギフト
 デュエルマスターズでミッドレンジが存在し得ない理由。 (14/07/02)
 甲型龍帝式 キリコ3
 自身が3打点なので、超次元1枚でも出れば元は取っている。ライフを引いてもドローの質を上げられる。進化元も勝利リュウセイがいる時点で出やすい部類でしょう。 (14/06/28)
 龍覇 グレンモルト
 ガイバーンによりますます腐る場面が少なくなりました。5コスト穴呪文の現状のようにさらに選択肢が増える期待ができます。 (14/06/27)
 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ
 数々の裁定が有利に出ており、公式にえこひいきされてる気がしますね。効果もさることながら、これがグレンモルトの選択肢の一つでしかないことに驚きを隠せません。 (14/06/27)
◎ 実はビートメタなのかもしれない。コントロール寄りの構築で、いきなりの奇襲するのが一番強いという印象でした。これ一枚で一気に戦況を覆すカードパワーはさすがです。 (14/05/28)
◎ プロキシで回しましたが、やはり早く出ると一方的な動きができますね。こいつを止めるためのカードやこいつをサポートするカードの殿堂入りまで考えてもいいかもしれません。 (14/04/24)
◎ 龍解の中で一番使いやすいと思います。運が絡みますがギフトで3.4ターンに9000SAWBの擬似アンタッチャブルが出ると書けば強そう。 (14/04/19)
 デュエマの鬼!キクチ師範代
 意識しなければいけないというだけでこのカードの強さは証明されています。パワー3000というのも尚良いです。 (14/06/26)
 勝利天帝 Gメビウス
 覇の後釜としては一番合っている気がします。二回攻撃と除去はビート環境に噛み合いそうです。 (14/06/26)
 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート
 超次元にあった場合に一番行動を縛られると思います。地味に覚醒条件も嫌らしい。 (14/06/26)
 パニッシュ・チャージャー
 追記。黒単では1ターン早くマナ武装5まで到達でき、トリガーの月下城に期待が持てます。 (14/06/21)
◎ 黒単色で実用性のある4→6の動きを出来るカードはこれだけ。それだけで価値があると思います。 (14/06/21)
 拷問ロスト・マインド
 超次元呪文やロストソウル、またはジェニー読みでの同型呪文2枚持ちを叩き落とせるのは大きいです。このコストであわよくば2枚なくなるというだけで強すぎる。 (14/06/21)
 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ
 元と変わらない性能は言わずもがな。ビートメタのジャンヌを倒せるようになったのが大きい。おまけ程度ですがドラゴンとデーモン・コマンドが付いたことも良い。 (14/06/19)
 ドラグハリケーン・エナジー
 新弾のライオネルなど、タップしてでも増やしたいドラゴンが出てきそうなので。 (14/06/15)
 聖霊龍王 アルカディアスD
 進化元が有力超次元にあるので隠し味になる。激天下型のドロマーのフィニッシャーになれそう。 (14/06/13)
 無敵城 シルヴァー・グローリー
 天門系のデッキでは必須と思う。タップとの相性は最高峰です。 (14/06/09)
 将龍剣 ガイアール/猛烈将龍 ガイバーン
 公式の裁定を見て評価上げます。出した時7000火力。残ったらいきなりの2打点の可能性は無視出来ない。 (14/06/04)
○ グレンモルトなら最高7000火力が出せます。ガイハートとは使い分けですね。 (14/05/18)
 龍棍棒 トゲトプス/多角類衝撃目 ブッツブ・トプス
 龍解で出せるお手軽2打点。ギフトからなら次ターンに召喚酔いも解けているので強そう。 (14/06/04)
 爆弾魔 タイガマイト
 ミス。違うのでが一つ多いです。 (14/05/31)
○ リュウセイが出たとしても自分で処理できることが強み。ザビ・バレルとは役割が違うので違うので単純な比較は出来ません。 (14/05/31)
 魔狼月下城の咆哮
 このカードパワーは黒単を使いたくなる。 (14/05/28)
 スパイラル・スライダー
 グレンモルトやΛが流行れば見ることになるかもしれない。リュウセイをバウンスできることもgood。 (14/05/28)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク