(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ノーブル・エンフォーサー |
ビートが多い現環境でとても有用。速攻にも間に合うのが何より良い。 (14/03/08)
|
ガンリキ・インディゴ・カイザー |
シューゲイザーに最も刺さるカード。水入りでマナが伸びれば入れても損はない。 (14/02/23) ◎ E3に入りましたね。ビッグマナ環境なら活躍します。 (13/11/12)
|
鎧亜戦隊ディス・ピエロ |
フォーミュラの救世主になるかもしれない。ハリケーンとの相性の良さが抜群。 (14/02/17)
|
新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ |
専用構築をすれば輝けそう。真っ先に思いつくのがシノビ大量投入のビッグマナですかね。 (14/02/16)
|
神聖麒 シューゲイザー |
まさか優勝までするなんて。アマテラス、Mロマノフ同様にコスト指定はカードが増えるたびに強くなりますよね。上記の二つみたいに殿堂しそうですが。 (14/02/16) ◎ 出して殴るだけで最大10マナ使用。5マナ以下のクリーチャーは増え続けるので未来への可能性も大。 (13/09/13)
|
埋没のカルマ オリーブオイル |
シューゲイザーで墓地メタと薄くなりがちなトリガーを両立できる。 (14/02/16)
|
ミラクルとミステリーの扉 |
出た当初はまさかプレ殿するとは思ってもいませんでした。カードを指定しない効果はカードプール次第ということを教えてくれた一枚。お疲れ様でした。 (14/02/16)
|
知識の包囲網 |
パーロックの代替となる最有力候補。高コストのカードを手札に維持するのは難しいですが、そこは構築で補いましょう。 (14/02/16)
|
ポジトロン・サイン |
トリガー呪文が出るたびに強力になるので殿堂は仕方ない。個人的にはキューブがかかって欲しかったfですが。 (14/02/14) ◎ 新しく大型STも出たのでミラミスキューブに入れて損はないはず。 (13/08/25)
|
パーロックのミラクルフィーバー |
殿堂は残念ですが、効果が効果でしたので。これで新しいフォーミュラの型を模索する踏ん切りがつきそうです。 (14/02/14)
|
無法神類 G・イズモ |
6コスト以上の呪文は現環境で数えるほどしかありません。何よりプロジェクト・ゴッドでの踏み倒しが怖い。 (14/02/12)
|
ピクシー・ライフ |
シューゲイザーが優勝できた理由だと勝手に思っている。本来ライフの追加枠+マナ回収では安定感が違う。特にデッキトップ勝負で物を言う。 (14/02/04)
|
一極両得 マクノカ&ヌクノカ |
腐らないブーストは強い。3コストなら尚更です。 (14/02/04)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
殿堂まだかなー。 (14/01/25) ◎ 面白くない強さ。確定ではないので運が悪かったとか言われるのが非常に腹が立つ。キューブとコンボ殿堂はよ。 (13/11/16) ◎ エッグで疑似転生プログラムされ、4ターン目にそのままゲームエンド。もう笑うしかない。本題:踏み倒す方法が多すぎる。せめて殿堂してくれないと・・・。 (13/01/06) ◎ こいつが叩かれるのは強い上に効果が運任せだからではないでしょうか
効果自体が厳しければバーレスクのように良カードになれていたはず
あとゴエモンキーや獰猛などマナから出すカードも追い風ですね (12/11/29)
|
真滅右神ラウドパーク |
効果が弱くなったかわりにGリンクを手に入れたホネンビー。ドラゴンという種族もよい。 (14/01/25)
|
魔天聖邪ビッグディアウト |
効果はハイスペック。問題は使いこなせるデッキがないこと。 (14/01/07)
|
強奪者 テラフォーム |
最低でもブーストして除去を強制させるのだから強い。Nなんかとも相性がいいですね。 (13/12/23)
|
「黒幕」 |
出てきて仕事するのは偉い。ただトリガーが強力な今の環境で二つ目の効果はリスキーな気がします。 (13/12/23)
|
トンギヌスの槍 |
どのような状況でも対応できる柔軟さと、色を問わない入れやすさ。パンクや名も無き下で撃つとエタソを連想させます。 (13/12/17)
|
フェアリー・シャワー |
4→6の動きが出来てトリガー付き。派手さはないがデッキの基盤となる強力なカードです。 (13/12/17)
|
偽りの名 iFormulaX |
強さは言わずもがな。ハンデスされたら負けるところ含めて好きです。こういう抜け道のような勝ち方があってこそTCGですよね。 (13/11/24)
|
不死帝 ブルース |
ヒラメキなしで考えると後半に出て効果も強制なのでとにかく山札が足りない。E3じゃなければブソウなどデッキ回復を入れてもいいかもしれない。 (13/11/22) ◎ ただでさえ強い効果にモールスが拍車をかけてる。既存の5000GTの隠し味でもなかなか。 (13/09/09)
|
裂竜の鉄槌 ヨルムンガルド |
除去としては相手によって威力が違うので微妙。しかし特有の効果でのコンボが出来れば輝けるはず。 (13/11/22)
|
虚構の影バトウ・ショルダー |
こいつがいなくなるとビッグマナばかりの環境になってしまうよ。それぐらい存在に意味がある一枚。GTなど苦手な相手もいるのでただ使えばいいというカードでもありませんし。 (13/11/22)
|
伝説の秘法 超動 |
色、能力ともにまず腐らない。デッキを作る時のドン吸いとの枠の取り合いが楽しい。 (13/11/22)
|
パクリオ |
愛用しています。エクストラウィンとの相性は言わずもがな。回収がしづらい場所なので普通のデッキにも入れるスペック。 (13/11/22)
|
ガイアール・カイザー/激竜王ガイアール・オウドラゴン |
5マナでブロッカー破壊して出てくるWブレイカーが弱いわけがない。再録が待たれる一枚。 (13/11/16)
|
セルリアン・ダガー・ドラゴン |
連ドラにはいらない。けれどドローソースのドラゴンはこいつしかいない。カードプール次第で化けれそう。 (13/11/16)
|
地獄魔槍 ブリティッシュ |
絶妙な性能がmtgのよう。構築次第で充分活かせます。 (13/11/11) ◎ 相手が除去に呪文を使うだけでも1ドロー出来て、しかも除去耐性持ち。早く出せれば暴れると思います。 (13/05/16)
|
スペース・クロウラー |
キーパーツを持ってきてブロッカー。吸い込むとは別の強いカード。 (13/11/11)
|
光牙忍ハヤブサマル |
フォーミュラを使うと手札にないときも警戒されてニヤニヤしている。存在自体に影響力がある強力なカード。 (13/11/05)
|
エクス・リボルバー・ドラゴン |
速攻以外には必ず刺さる。後は入るデッキ待ち。 (13/10/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。