スポンサードリンク

ウミウママンさんの投稿したFAQ

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《殴神兵ブロンクス》などの「パワーの一番小さいクリーチャーを破壊する」効果で《光器ペトローバ》などの「選ばれない」クリーチャーを破壊できますか?
回答4
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2016/12/25
  • ■事務局確認日:2016/12/25
破壊できません。
「すべて」とある能力でないため、一番高いパワーのクリーチャーが1体だけでも2体以上いてもどの場合も選ぶことになります。
裁定変更です。

回答者1
操作
関連
質問《薫風妖精コートニー》がいる時にコスト5未満のマナ爆誕を持つクリーチャーを出せますか?
回答2
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2015/08/11
  • ■事務局確認日:2015/08/11
召喚できます。

以下公式サイトのルール改正より。

今まではマナコストがコスト減少効果によって、必要な文明の数より少なくなった場合、文明の支払いができなくなり、カードを使うことができませんでしたが、今後は文明の支払いを優先します。このとき超過した分のマナは支払い終了時になくなります。
(例)
《星龍パーフェクト・アース》を召喚する時、バトルゾーンに自分の《コッコ・ルピア》がいたが、文明の支払いを行うために、光・水・闇・火・自然のマナをそれぞれ1つずつ支払って召喚した。
(例)
《華憐妖精ミンメイ》と《薫風妖精コートニー》がバトルゾーンにある時、 《薫風妖精コートニー》の効果により5文明必要なためコスト4以下のクリーチャーを召喚することはできませんでしたが、 文明の支払いを優先するため5文明分を支払ってコスト4以下のクリーチャーを召喚することができます。
操作
関連
質問《蒼狼の始祖アマテラス》で呪文を宣言しましたが、山札の中にある呪文はこの状況では唱えたくありません。
唱えないことは出来ますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2014/10/01
  • ■事務局確認日:2014/10/01
出来ます。


手札や山札やシールドのような相手に見えないゾーンのカードを選んだり探したりする場合は、
選ぶか選ばないかを好きに決めることができます。

ただし、公開されている部分から選ぶ場合、あてはまるカードがあったら絶対に選ばなければいけません。

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr14/0004.html
(ドミディウスの公式裁定変更にならいます。)

暫定回答

回答者6
操作
関連
質問《デュエマの鬼!キクチ師範代》がいる時に《ボーンおどり・チャージャー》を唱えました。
2枚のカードを墓地へ置こうとしますが、その2枚を見せる必要はありますか?
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2014/04/30
  • ■事務局確認日:2014/04/30
一度表向きにされます。

マナゾーンや墓地などは公開情報であるため
山札から一度表向きにされてからキクチ師範代の
置き換え効果を受けます。

回答者6
操作
関連
質問マナ爆誕(0)はコスト増加の影響を受けますか?
回答2
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2013/06/28
  • ■事務局確認日:2013/06/28
裁定は変わっていませんが、追記します。

コストを支払わずにとあるので実質的には影響を受けません。
コストを支払う際のルールとして、コストが増減する。ただしコストは~より少なくならない。というものの効果を付加されます。
しかし、コストを支払う際のルールがあったとしても、このクリーチャーはコストを支払わずに召還してよいため、コストを支払う際のルールの影響を受けることがありません。
操作
関連
質問ブラック・ボックス・パック収録の《絶望の魔黒ジャックバイパー》は「闇のクリーチャーが破壊されたとき」となっています。
これを現在のルールで解釈するとトリガー型能力となりますが、どうなりますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2013/02/23
  • ■事務局確認日:2013/02/23
公式裁定変更

対象カード:《絶望の魔黒ジャックバイパー》
DMX-12に収録されている《絶望の魔黒ジャックバイパー》のテキストに一部間違いが見つかりました。
訂正のお知らせと共にお詫びを申し上げます。
訂正内容)
誤)
「このクリーチャーがバトルゾーンにあり、自分の他の闇のクリーチャーが
 バトルゾーンから墓地に置かれた時、その闇のクリーチャーを自分の手札に戻してよい。」 
 ↓
正)
「このクリーチャーがバトルゾーンにあり、自分の他の闇のクリーチャーが破壊される時、
 墓地に置くかわりに自分の手札に戻してもよい。」

《絶望の魔黒ジャックバイパー》の能力は、いったん墓地に置かれてから手札に戻るのではなく、
置き換え効果により、墓地に置かれることなく、手札に戻ることになります。

※現状、誤植カードの修正の予定はございません。そのままお使い下さい。
操作
関連
質問《爆竜トルネード・シヴァXX》などによって同一プレイヤーの《囚われのパコネコ》と《猛烈元気バンジョー》がバトルをすることになりました。
パコネコは能力によってバンジョーを代わりにバトルさせることにしました。
同じクリーチャー同士がバトルすることになりますが、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2013/02/17
  • ■事務局確認日:2013/02/17
同じクリーチャー同士がバトルすることになった場合、バトルは無効となります。
操作
関連
質問《囚われのパコネコ》と「エターナルΩ」を持つクリーチャーがバトルをしようとしています。
パコネコの能力によって他のドリームメイトにバトルをさせて、ドリームメイトがバトルに勝ち、エターナルΩを持つクリーチャーがバトルに負けました。
エターナルΩを持つクリーチャーを手札に戻すことはできますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2013/02/17
  • ■事務局確認日:2013/02/17
エターナルΩを持つクリーチャーを手札に戻すことができます。
バトルの対象を変えるところまでが置き換え能力で、そこから先は置き換え能力ではないので「エターナルΩ」を使うことができます。
操作
関連
質問《爆竜トルネード・シヴァXX》などによって同一プレイヤーの《囚われのパコネコ》AとBがバトルをすることになりました。
パコネコの「このクリーチャーがバトルを始めるとき、バトルゾーンにある自分の他のドリームメイトをかわりにバトルさせても良い」を使うことはできますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2013/02/17
  • ■事務局確認日:2013/02/17
使えますが「置き換え能力は1回しか使えない」のルールにより、AとBの片方しか使えません。
操作
関連
質問《超神星マーキュリー・ギガブリザード》のメテオバーンの使用タイミングは呪文を唱えて対象を選ぶ前ですか?それとも対象を選んだ後ですか?
回答3
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2013/02/17
  • ■事務局確認日:2013/02/17
対象選択の前にメテオバーンの発動タイミングが発生します。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク