これまでに、ウミウママン さんが投稿してくれたコンボです。
コンボ | 《邪眼皇ロマノフI世》+《悪革の怨草士 デモンカヅラ》+リアニ呪文 ロマノフの攻撃時にデモンカヅラに革命チェンジし、ロマノフを捨ててデモンカヅラの除去効果を使います。 残っているロマノフの呪文を唱える能力で捨てたロマノフを出せば攻撃回数を水増しできます。 またデモンカヅラで呪文ロックを解除することも可能です。 |
---|---|
関連 | 悪革の怨草士 デモンカヅラ 邪眼皇ロマノフI世 暗黒 GUY・ゼロ・ロマノフ 第三種 ベロリンガー |
コンボ | 《時空の探検家ジョン》+《時空の英雄アンタッチャブル》+《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》 ホールでアンタ+ジョンを出してG-0。 ターン終了時にまとめて覚醒します。 |
---|---|
関連 | 時空の探検家ジョン/冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン |
コンボ | 《神羅サンシャイン・NEX》+《天雷王機ジョバンニX世》 サンシャインがほぼ不死身に。 ジョバンニが狙われたときのことは知りません。 |
---|---|
関連 | 神羅サンシャイン・NEX 天雷王機ジョバンニX世 |
コンボ | 《天雷王機ジョバンニX世》+《フェアリー・ギフト》 みんなむちゃくちゃ軽くなります。 2枚使った時点でマイナス4なのでほとんどのクリーチャーがどっきりな軽さに。 |
---|---|
関連 | フェアリー・ギフト 天雷王機ジョバンニX世 |
コンボ | 《白騎士の聖霊王 HEAVEN》+《星龍パーフェクト・アース》 HEAVENでシールドに埋めたクリーチャーにパーフェクト・アースでトリガーを与えれば非常に強力。 5色エンジェルにどうぞ。 |
---|---|
関連 | 白騎士の聖霊王 HEAVEN |
コンボ | 《ケンゲキオージャ〜究極火焔〜》+《電磁無頼アカシック・サード》+《イモータル・ブレード》 山札の上に《ケンゲキオージャ〜究極火焔〜》を置いた状態で場に《電磁無頼アカシック・サード》と《イモータル・ブレード》を出します。 相手のタップされたクリーチャーに突っ込むか、《キサナティック・X》でバトルさせ《ケンゲキオージャ〜究極火焔〜》に変身。 《イモータル・ブレード》によって「相手クリーチャーの」スレイヤーによってケンゲキが破壊され勝利できます。 召喚が面倒でデッキスペースをバカ食いする《ケンゲキオージャ〜究極火焔〜》を簡単に扱えます。 ※裁定待ち。 |
---|---|
関連 | 電磁無頼アカシック・サード イモータル・ブレード キサナティック・X ケンゲキオージャ〜究極火焔〜 |
コンボ | 《ガイアクラッシュ・クロウラー》+《停滞の影タイム・トリッパー》 マナに置かれる呪文を無効化できます。 呪文が多いデッキなら1色分潰れることも。 |
---|---|
関連 | ガイアクラッシュ・クロウラー 停滞の影タイム・トリッパー |
コンボ | 《神羅スカル・ムーン》+《死皇帝ベルフェギウス》 毎ターン相手クリーチャーが破壊できます。 《リバース・アーマー》をつければ破壊速度アップ。 |
---|---|
関連 | 死皇帝ベルフェギウス 神羅スカル・ムーン |
コンボ | 《神羅ヘルゲート・ムーン》+《怨念怪人ギャスカ》+《アクア・サーファー》+《アクア・ウェイブスター》 ヘルゲート・ムーンが進化クリーチャーを出せることを利用した無限ループコンボ。 1.ヘルゲート・ムーンで上記の4枚を出す。(ヘルゲートは2枚必要) 2.ウェイブスターで自分のクリーチャーを全て手札に戻す、サーファーでウェイブスターを戻す。 3.ギャスカで手札を全て捨てる。 4.ヘルゲート・ムーンで出したヘルゲート・ムーン2号の効果で前述の4枚をもう一度出す。無限ループ。1に戻る。 《冥府の覇者ガジラビュート》があればそのターンでゲームが終わります。 |
---|---|
関連 | 怨念怪人ギャスカ 神羅ヘルゲート・ムーン |
コンボ | 《神羅パンゲア・ムーン》+《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》+《ボルメテウス・武者・ドラゴン》 パンゲアが場にいる状態で、《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》を出します。 剣誠は武者と剣誠の両方の名前を持つので2種類とも場に出せます。 運がよければ合計8体も武者が並びます。 |
---|---|
関連 | 神羅パンゲア・ムーン ボルメテウス・剣誠・ドラゴン ボルメテウス・武者・ドラゴン |
コンボ | 《蒼神龍ヴェール・バビロニア》+《斬隠蒼頭龍バイケン》+《雷鳴の守護者ミスト・リエス》他 1.相手ターンでニンジャストライク+ミストとかを使い相手ターン中でドローする。 2.バビロニアの効果でバイケンを捨て、効果でバイケンを手札へ戻す。 3.バイケンが場に出たのでミスト系でドローする。1に戻る。 この無限ループで山札のカードを全てドローできます。実用性は不明。 |
---|---|
関連 | 蒼神龍ヴェール・バビロニア 雷鳴の守護者ミスト・リエス 斬隠蒼頭龍バイケン リップ・ウォッピー ハッスル・キャッスル エマージェンシー・タイフーン |
コンボ | 《アルティメット・影虎・ドラゴン》+《ネオ・スレッジハンマー》 影虎は追加ブレイク形式なので、ネオ・スレッジのブレイクのときにブレイク枚数を増やせます。 《維新の超人》でも可。 |
---|---|
関連 | ネオ・スレッジハンマー アルティメット・影虎・ドラゴン 維新の超人 |
コンボ | 《エンペラー・キリコ》+《蒼狼の始祖アマテラス》+《フォース・アゲイン》or《母なる紋章》 1.キリコでアマテラスを出す。1回で出てこなかったら《斬隠オロチ》でもう一歩。 2.《フォース・アゲイン》を唱えてキリコ破壊→アマテラスを種にしてキリコを出しなおす。 3.もう一回キリコ、運がよければ1に戻る。 実用性は謎。ガジラビュートを延々回しますか?いや、効率悪いか。 |
---|---|
関連 | エンペラー・キリコ 蒼狼の始祖アマテラス 母なる紋章 フォース・アゲイン |
コンボ | 《蒼狼の始祖アマテラス》+サイクロン呪文 アマテラスでサイクロン呪文を唱えると簡単にサイクロンできます。 オススメは《ジェット・サイクロン》と《ゾンビ・サイクロン》です。 《封魔ラベリーズ》を使うと何でもサイクロンするので強力。 《フェアリー・サイクロン》はナイト呪文の《魔弾パンダフル・ライフ》に負けているので却下した方がいいでしょう。 |
---|---|
関連 | 蒼狼の始祖アマテラス バイス・サイクロン ジェット・サイクロン ゾンビ・サイクロン ブレイン・サイクロン フェアリー・サイクロン ガトリング・サイクロン フェアリー・サイクロン ブラッディ・サイクロン 封魔ラベリーズ |
コンボ | 《黒騎士ザールフェルド2世》+《生命と霊力の変換》+《呪術と脈動の刃》+《魔天降臨》 ひたすら魔天と脈動がループします。 1.黒騎士ザールフェルドを召喚 2.《生命と霊力の変換》を使う 3.マナに置いた《魔天降臨》を手札にある《呪術と脈動の刃》で唱える。 4.魔天が場に出てくる、その直前に脈動がマナに置かれる。 5.魔天の効果で脈動が手札に、魔天がマナに。 6.手札に送られた脈動をザールフェルドで唱えて、3に戻る。 7.ザールフェルドが脈動に対する誘発を大量にチャージ、コスト4以下の呪文がタダで使える。 8.魔天で回転させて無限に唱える。 ※先にマナに脈動を置けば、5番からスタートすることも可能。 |
---|---|
関連 | 黒騎士ザールフェルドII世 魔天降臨 生命と霊力の変換 呪術と脈動の刃 |
コンボ | ニンジャストライク+《粛清者モーリッツ》or《邪眼皇弟アウグストIII世》 ニンジャストライクを利用することで、これらのクリーチャーの能力を相手ターンに使えます。 うまく動けば格好いいはず。 |
---|---|
関連 | 粛清者モーリッツ 邪眼皇弟アウグストIII世 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙の幻ハンゾウ 光牙忍ハヤブサマル 土隠風の化身 轟火シシガミグレンオー 不知火グレンマル 光牙王機ゼロカゲ |
コンボ | 《光牙忍ハヤブサマル》+pigクリーチャー 相手が攻撃してきたら、ハヤブサマルを出してpigクリーチャーをブロッカーにして無理矢理起動。 うまくやればデッキが出来る気がする。 個人的にドラグストライクがお勧め。 |
---|---|
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 爆竜兵ドラグストライク 滑空男 恐劇人形ワラニン 鎧亜の氷爪メフィスト |
コンボ | 《鋼流星ペングカイザー》+《アクア・リバイバー》 何度でももやしセイバー。 悪くないよ。 2008/08/09追記 ルール変更で使えなくなりました。 置き換えルールのとばっちり。 |
---|---|
関連 | 鋼流星ペングカイザー アクア・リバイバー |
コンボ | 《龍炎鳳エターナル・フェニックス》+《ファイナル・ドラグアーマー》 考案されてから長い間経ったけど、コンボにまとめられてなかったので。 ドラグアーマーで進化元のドラゴンを確保し、それを進化。 エタフェニの射程範囲が16000まで広がり、他のクリーチャーに移せば複数のクリーチャーを破壊可能。 欠点の一つであるTブレイカーが無いのも補う。 使う場合、ファイアー・バード中心で作るといい感じ。 |
---|---|
関連 | 龍炎鳳エターナル・フェニックス ファイナル・ドラグアーマー 竜装 ムシャ・レジェンド |
コンボ | 《幻想妖精カチュア》+《ダーク・ルピア》 一見地味だけど、タップするだけでデーモンハンドは思ったよりも凶悪。 上記+《魔龍バベルギヌス》 これで墓地のクリーチャーも呼び放題。 やっぱりバベルでボッコボコタイム。 上記+《黒神龍グールジェネレイド》 除去したいときにこれ。 カチュアで投げても無駄になりません。 カチュアの能力を元に復活するのも可能。 上記+《緑神龍ザールベルグ》 これにランデスを混ぜれば嫌われること間違いなし。 これを全部使うとこんなデッキになります。 http://dmvault.ath.cx/deck61687.html |
---|---|
関連 | 幻想妖精カチュア 黒神龍グールジェネレイド ダーク・ルピア 緑神龍ザールベルグ 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 《幻流星ミスター・イソップ》+《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》 イソップの効果で引っ張り出したクリーチャーをキリューでSAに。 キリューの能力で破壊時にマナに行ったら、イソップでもう一回引っ張り出す。 ターンの最初にキリューを呼ぶと無駄が多いのが欠点。 |
---|---|
関連 | 幻流星ミスター・イソップ 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス |
コンボ | 《龍神メタル》+《龍神ヘヴィ》+《スパイラル・オーラ》 先にオーラ付きメタルを出して、そこにヘビィ召喚からリンク。 ここでヘビィ自身を破壊してオーラの効果で手札に戻して延々と破壊。 リンクしたままでノナリス効果で守る方が早いようにも見えるけど。 |
---|---|
関連 | 龍神メタル スパイラル・オーラ 龍神ヘヴィ |
コンボ | 《護聖妖精トビ・ゴンゴン》+《霊騎ラグマール》とかチャージャー。 普通にマナに置くより何か得した感じがする。 案外セラフィムに組めるエンジンかも。 |
---|---|
関連 | 護聖妖精トビ・ゴンゴン ブレイン・チャージャー クリムゾン・チャージャー ソイル・チャージャー 霊騎ラグマール |
コンボ | 《エメラル》+《聖霊龍騎アサイラム》 やられて盾に入ったアサイラムを回収できる。 これでゴリゴリビートすると地味に強い。 |
---|---|
関連 | エメラル 聖霊龍騎アサイラム キャバリア・シャーク アクア・スーパーエメラル |
コンボ | 《サウザンド・スピア》+《封魔妖スーパー・クズトレイン》 一見地味だが中身は《炎槍と水剣の裁》とほぼ同じ。 2枚コンボで多量のアドが取れマナカーブもいいが実用性は不明。 |
---|---|
関連 | サウザンド・スピア 封魔妖スーパー・クズトレイン |
コンボ | 《龍聖霊ウルフェウス》+《G・A・ペガサス》+《ドラグハリケーン・エナジー》 ウルフェウスの効果でドラグを唱えてペガサスとウルフェウスを増殖。 出てきたペガサスでハリケーンを呼んでウルフェウスで唱える。 延々繰り返せばウルフェウスの群が完成。 |
---|---|
関連 | 龍聖霊ウルフェウス G・A・ペガサス ドラグハリケーン・エナジー |
コンボ | 《コマンダー・テクノバスター》+《外道神カイカイ》+《邪道神キキ》 相手のドローにテクノバスターが反応してハンデス!ドローした直後に捨てさせる。 相手の手札が0だったら相手は何も出来ない! |
---|---|
関連 | 邪道神キキ 外道神カイカイ コマンダー・テクノバスター |
コンボ | デスフェニ+ミストのコンボはできないのであしからず。 詳しくはFAQを参照。 |
---|---|
関連 | エメラルド・ミスト 暗黒王デス・フェニックス |
コンボ | 《封魔の戦慄ジュマゾール》2体+《トラップ・コミューン》《アポカリプス・デイ》《ハングリー・ガントレット》 《邪脚護聖ブレイガー》と同じ理由でお互いにセイバーし合うことで場に残ることができます。 これに全体除去を合わせつつ押していきましょう。 |
---|---|
関連 | 封魔の戦慄ジュマゾール トラップ・コミューン アポカリプス・デイ ハングリー・ガントレット |
コンボ | 《ダブルソード・レッド・ドラゴン》+《護法の精霊アムシオン》。 破壊できる範囲が16000まで広がります。 めざせ!《聖霊王アルファディオス》撃破! |
---|---|
関連 | ダブルソード・レッド・ドラゴン 護法の精霊アムシオン |
コンボ | 《豪腕機兵ナックル・フィスト》+《スリーアイズ・ドラゴンフライ》。 《スリーアイズ・ドラゴンフライ》で攻撃するときにメカオーを破壊しアンタップ、再び攻撃。 スリーアイズの効果の発動タイミングが攻撃したとき(タップされている)なのでスリーアイズもアンタップされる。 (ダイダロスには無い利点) 《ビックリ・イリュージョン》でサポートすると使いやすいです。 |
---|---|
関連 | スリーアイズ・ドラゴンフライ ビックリ・イリュージョン 豪腕機兵ナックル・フィスト |