スポンサードリンク

ultratanakaさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 偽りの羅刹 ゼキア・エクス・マキナ
 月光王国(特に新月のハーデス)登場で日の目を見る可能性が出てきた。がやはりクリスティーゲートで出ずブロッカーも持っていないのが痛い。名前は強いんだけど…… (20/10/29)
 ZEROの侵略 ブラックアウト
 登場時期的に仕方のない話ではあるがD2フィールドがなければ効果が発揮できないのがちょっと辛い。  手札に抱えておいて自発的に封印を剥がせるのでなんだかんだと入りはするのだが… (20/10/07)
 Wave ウェイブ
 何が駄目ってまず唱えた呪文が墓地から離れないのが駄目。いずれループか何かのおもちゃになるのは目に見えている。  その上今まで墓地から呪文を唱えるカードは同じ呪文を墓地から連打しつつ場を増やす事はできないよう調整されていたのにこいつはそれを当然の権利のような顔をしてこなす。挙げ句GR召喚で増える頭数は倍。waveが複数並べばさらに加速する。  wave allの面目を保つためにも早急に殿堂しなければならない害悪。 (20/08/06)
 希望のジョー星
 どうにか十王編のギミックを使えるようにしようとテキストが汚くなっているのが気に食わないが、オラクリオンやゴッドノヴァなど対象となる無色カードの少なさで割を食っていたカードの使い道が大きく増えそうでそこは楽しみ。  地味にリサイクルも影響を受けなかったりする。 (20/07/06)
 BAKUOOON・ミッツァイル
 ついにシャコと組んだとか…ループ紛いのワンショットから速攻の駄目押しまでなんでもござれの化け物。早く温泉に行ってくれ。 (19/11/15)
 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」
 追記  ハンターはデュエマとしては異例な長さで種族強化をもらい続けているがあまり使われず単純なパワーカードが採用され、それでも環境では苦しい現実。  この衰退ぶりを見ると新種族の行く末を暗示しているようでどこか薄ら寒い。 (19/09/11)
▲ フィニッシュ手段自体はとうに完成されているしそっち方面の強化は無意味だと思う。かと言って確実にこれを早期に出せたり出せるまで長期戦を耐えられるようなカードを作れば、他のデッキに利用されるだけなのは明白。カルト的人気はあるが所詮前世代の遺物に過ぎないか。 (19/09/11)
 悪魔神バロム・ロッソ
 手札からの防御手段の主流であるニンジャストライクはドルバロムやクエイク、トリガーや革命0トリガーもマリッジとクエイクで対処できてしまうのがフィニッシャーとして差別化が苦しい点。枠があるかは別として使うならば、それらより1コスト低い事を活かして先発として使うべきか。 (19/09/10)
 無修羅デジルムカデ
 高いパワーで焼かれにくく、タップイン効果は無条件。  殴るデッキは効果による除去ができなければ詰んだも同然、除去しても大きなテンポロスとなる。 (19/08/25)
 禁断機関 VV-8
 ついにポテンシャルを解放し、青い覇と化した。  ダムド1体いるだけで過剰打点になるのは笑うしかない。 (19/08/25)
 単騎連射 マグナム
 わずか3コストでクリーチャーによる防御のほぼ全てを無に帰すナイスガイ。  他の置換効果による踏み倒しメタは軒並み高コストで低コストのメタクリーチャーはcipを使えはするというのに、こいつだけが異常な強さを誇る。 (19/08/25)
 ナチュラトゥルー・トラップ
 シャワーナウと差し替えるために作った開発の意図が伺えるあからさまに微妙に調整されたデザイン。  手札補充+確定除去を無条件で行えるシールドトリガーはあまり見ないスペックではあるが、少なくとも刃鬼にわざわざ新規で4枚も入れるようなカードではない。  呪文主体の黒または白t緑、かつ手札を切らしたくないというような稀有なデッキなら採用の目もあるか…? (19/08/25)
 SSS級天災 デッドダムド
 マナ基盤兼除去兼打点兼封印外し。  オニカマスに引っ掛かるが、ザヴェルデで処理できるため実質止める手段は無いも同然。  アナダムドはマナも割と伸びるデッキなので、ミクセルや堅珠も中盤以降は…返しのターンに盾送りが一番現実的な対処法か。 (19/08/25)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク