(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
死滅恐皇グラヴィッツZ |
実は自分のターンに自分が何も出していなければ、相手のシノビにも対応してしまう。ゴリ押しのときは強いのではないのでしょうか? (10/09/12) ○ 実は自分のターンに自分が何も出していなければ、相手のシノビにも対応してしまう。ゴリ押しのときは強いのではないのでしょうか? (10/09/12)
|
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター |
パワーがでかすぎるので、覚醒しても能力は使いにくい。利点は置き替えのクリーチャーを墓地に送れるだけで、能力を使うと仮定すれば射程範囲は狭い。後はスレイヤーも効かなくなるけど…キリューぐらいしか見かけないので意味なし。まあ、15000の除去耐性もちが弱いわけありませんが。 (10/06/22)
|
殲滅の英雄ハンニバルZ |
ATでハンドの強さは善悪で実証済み。連鎖すれば1回の攻撃で相手の殲滅も可能。ただ、それを狙うがために山札削れば事故の原因となるので、良くても2回くらいは発動できるよ、くらいの使い方でいいんじゃないでしょうか。 (10/06/21)
|
時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー |
ビートダウンに向いたスペック。後半も腐らないので○ (10/06/21)
|
時空の魔陣オーフレイム/破壊陣の覚醒者オーフレイヤー |
覚醒した時の効果がかみ合っていない (10/06/19)
|
爆竜フレームシヴァXX |
アンコモン覚醒サイクルの補助に。しかし、そこまでする必要もなく、SR覚醒出した方が強いと思います。今後のカードプール次第では使われるかもしれませんが、わざわざ使うまでもありませんね。 (10/06/17)
|
無双大地ナズナグマ |
ババン・バン・バンと組めば…デメリット無視で展開できるかもしれませんね。W・ソウル自体が軽いので、何らかの効果でS・Aにできればワンショットも可能ですね。 (10/06/17)
|
時空の尖塔ルナ・アレグル/要塞の覚醒者ルナ・アレグリア |
覚醒してもパワーが高いだけにミストにしかならないし、覚醒条件も難しそう。だが覚醒前でも強そうな感じもある。 (10/06/14) ▲ 覚醒してもパワーが高いだけにミストにしかならないし、覚醒条件も難しそう。だが覚醒前でも強そうな感じもある。 (10/06/14)
|
超神羅ギャラクシー・オペレーションθ |
出すのが大変なのに重呪文を入れるスペースがあるのだろうか…サンダームーンで事足りそうな1枚。 (10/03/14)
|
プライマル・スクリーム |
フェルナンドやBロマノフの株が上がりますね。今後必ず化けるといっても過言ではないカードなので集めておいても損はなさそう。 (10/01/17)
|
大邪眼B・ロマノフ |
最速4ターン目に疑似サファイアが飛んでくると思えば強いこと間違いなし。種族やら進化条件の軽さやら優秀です。 (09/12/07)
|
創造神サガ |
善悪が揃う時点でほとんど有利な状態ですし、サーがやブリンガーを打つのはオーバーキル感が否めないですね。8マナの時点で呪文が残ってないこともありますし。不滅効果はゴッドがいないとPGよりひどくなりますしねぇ。構築技術が問われる1枚であることは確か。 (09/11/22)
|
ファイナル・アンサー |
2枚=お好きなほうをどうぞ。 1枚=捨てられない。 マッドが2枚=確実に出される。 (09/10/04)
|
超神龍レイ・ソレイユ |
セイントキャッスルと組み合わせるとブロックついでにブレイクできる。ダイヤモンドソードや、ウォズをフィニッシャーにするデッキに入れるといいのでは? (09/09/23)
|
猛菌魚雷ヤサカノフカ |
使ってみてわかりました。3回攻撃を通す=LOを狙わなくても勝てる状況にある。LOぎりぎりのところで使われたら危険なことは変わりありませんが。 (09/09/22)
|
神羅パンゲア・ムーン |
どうやって出すのかが腕の見せ所です。普通に使えばドローと加速が必要ですので、2体増えればいい方かもしれませんね。 (09/09/20)
|
神羅ライジング・NEX |
CIPは青銅ぐらいしか破壊できなくて、ゴッドスレイヤーはPIGを使いやすくしたように思えますが、パワーのでかさが目立って使えませんね。それに進化のしにくさが目立ち過ぎてます… (09/09/20)
|
死神明王XENOM |
召喚酔いなしの疑似ボルメテと思いきや、トリガー踏んだらアウト。でも3枚ハンデスが弱いわけないのでこの評価。 (09/09/20)
|
神羅カリビアン・ムーン |
究極進化してまでハンゾウでさようならーですか。能力3回発動しても墓地に不要な呪文ばかりでは意味なし。せめて、9000は欲しかった。 (09/09/20)
|
白騎士の聖霊王 HEAVEN |
HDM(TGR持)唯一倒せる天使。それに15000は大きいですね。天使の新たなフィニッシャーとしてどうぞ。 (09/09/20)
|
超竜ラセツ |
BBではあるものの、除去効果はドラグ・ムーンを越しますね。パワーも大きく、ギャラクシーやハンゾウなどを使わないと倒せない。連ドラやJ・ライドウにどうぞ。 (09/09/20)
|
神王タイタス |
2000除去は腐らないけど、《神帝》みたいに次につながりにくいのが残念。 (09/09/20)
|
神王リア |
単体では弱いのは《神帝》と同じ。リンク時のブーストは、次につなげやすいので、腐らないかも。闇から攻撃されないのもキリュー避けになる。ただ、4体リンク時の効果がまだ分からないのでひとまずの○。 (09/09/20)
|
母なる星域 |
紋章や大地と比較してCIPを使いまわしできませんが、紋章では進化クリーチャーを主に出すので、文明制限がなくなった分、上位互換として捉えることが出来なくもないです。 (09/09/19)
|
天使と悪魔の墳墓 |
アロマが湧いてくる最近の青単速攻によーく効きますよ。アマテラスでも持ってこれるのも高評価。 (09/07/17) ◎ ハイランダーデッキにも、そうでないデッキにもひとまず1枚どうぞ。タイミングが難しいですが、誤ることは少ないはず。 (09/06/01)
|
神帝アージュ |
割とそろいやすいけど、ガチを目指すなら、無理があるかな^^; (09/06/23)
|
大冒犬ヤッタルワン |
双月やアシダケが強くて、こいつが弱いわけがない。個人的にうれしいです^^ (09/06/22)
|
王機聖者ミル・アーマ |
フランツやエルフィンを考えれば凄く強いです。ナイトでなければこっちを使った方がいいですね。呪文主体の除去コンにどうぞ (09/05/17)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
当たった時感動したw普通にナイトのフィニッシャーとして使えます。 (09/04/01)
|
竜星バルガライザー |
手に入れ辛さは評価×だけど、再録が決定したし、効果が強すぎる。 (09/03/26)
|
青銅の鎧 |
個人的には殿堂入りしてもおかしくないカード。その時は同型再販が出ると思う。 (09/03/20)
|
陰陽の伝道士セイメイ |
相手を攻撃できるアンタッチャブルとしては最軽量になるのかな?呪文回収阻止能力も光入りコントロールに刺さると思います。 (09/03/20)
|
星狼凰マスター・オブ・デスティニー |
名前といい、種族といい。でも進化しにくさと除去耐性がないのが際立ってますね。 (09/03/20)
|
魔弾 クリティカル・デストロイヤー |
ナイトビートで使ってみましょうか。ヘブンズですら脅威ではなくなります。イナバ・キーゼやブリュンヒルデと相性よし。 (09/03/20)
|
魔弾 ベター・トゥモロー |
これを使う頃にはナイトマジックを使わなくても勝てる。故にナイトマジックはオーバーキル。 (09/03/20)
|
西南の超人 |
環境のトップにドルゲーザが入ってくる予感がするカード。ルピアよりパワーは高いし、セイバーはついてるし。 (09/03/17)
|
暗黒皇グレイテスト・シーザー |
効果は強いと思います。ただ、墓地落としがないので安定性に欠けるかも。 (09/03/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。