スポンサードリンク

Printedさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 白騎士の精霊グラビテウス
 中途半端なコストで、能力もまた中途半端・・・。同種族ならファルケン、同じ能力ならアザースを優先したいです。 (09/07/08)
 トーピード・クラスター
 種族に「サイバー」を含む比較的軽量なアタッカー、と考えればデッキ採用の範囲内かもしれません。 (09/07/08)
 クリスタル・アックス
 不滅に殴り返されない大きさのWブレイカー&SA。代償は手札1枚だけ。シノビすらものともしない強烈な奇襲力でビートの攻撃力を跳ね上げることができます。 (09/06/27)
 妖蟲恐皇ガイルス
 そのままじゃ完全に利敵行為・・・。さらに闇のハンデスには4マナのジェニーという鉄板がいます。よほどの理由がないとデッキには投入できませんね。 (09/06/26)
 魔星蟲クライシス・ワーム
 打撃力もなく、効果もほとんど相手の邪魔をできず、マッドネスを捨てられる危険すらある。ワームは最近優遇されているので、それが唯一の救いでしょう。 (09/06/23)
 超竜ヴァルト
 どこまでも微妙なカード。デッキ進化の不確定さもあり、普通のデッキで使うのは難しそうです。 (09/06/21)
 エンペラー・キリコ
 面白いことができそうなまさに「水」文明、といった感じのカード。素のパワーも高く、これから楽しみです。 (09/06/21)
 封滅の大地オーラヴァイン
 WSや速攻など刺さるデッキはありそうですが、普通に使うと青銅や5色O・Dサイクルをマナに送るくらいで、逆に相手の展開を早めそうです。 (09/06/21)
 超竜バシュミカヅチ
 アーマード・ドラゴンのみしか進化元にとれないので、少し使いづらさを感じます。対ビートの星となるかは微妙なところです。 (09/06/17)
 予言者マリエル
 ローズ・キャッスルという敵ができましたが、十分実用的なカード。1枚で何体も、何ターンも止めるのはさすが殿堂カードというべきでしょう。 (09/06/16)
 銀界の守護者ル・ギラ・レシール
 進化の方法自体も増え、ますます進化クリーチャーが強力になっていくと予想される神化編。覚えておいて損はないカードです。 (09/06/16)
 紅神龍ガルワインド
 自分のギアを削る可能性もある上に、同コストにはさらに確実・強力なメタルがいます。そのうえハンゾウ範囲と全体的に使いにくいです。火文明唯一の置きドローなんだけれどなぁ。 (09/06/14)
 エナジー・スパイラル
 手札を減らさずにバウンスができるのはなかなか強力です。コッコ、トリッパー等、序盤のシステムクリーチャー対策にいいと思います。条件の方も、デリンダーがいるのでそう難しくはないです。 (09/06/06)
 統率するレオパルド・ホーン
 G・0の条件8体+1体でPGにブロックされずにSFを割ることができます。W・Bがないのは残念ですが、並ぶ系等のデッキでなら活躍してくれるハズです。 (09/05/31)
 無敵悪魔カースペイン
 軽いデーモンコマンド/ジャイアントですが、早いターンに出すには能動的な墓地肥やしが必要というところが使いにくいかと。5マナの進化デーモンコマンドが出てきたら、評価が変わるかもしれません。 (09/05/28)
 ドラゴン・ラボ
 おもにドラゴンのいないデッキに投入されるという悲しいカード。ほぼ無条件で手札に戻るというオンリーワンの能力を持っているので、覚えておいた方がいいカードだと思います。 (09/05/23)
 大神秘ハルサ
 5ターン目でこのパワーの除去持ちは文句なく強力です。SRにふさわしい強力カードと言えるでしょう。あと、ダーウィンに入れてもなかなかの性能です。 (09/05/23)
 極仙龍バイオレンス・サンダー
 「ブロックされなかったとき」というのがかなり引っ掛かります。踏み倒すにしても、普通にコストを払うにしても準備が必要なカードですので、チャンプブロック→返しに除去とされたらかなり厳しいかと。ファンデッキを作るには最上級のカードですので、その点を考慮して○で。 (09/05/22)
 邪眼皇ロマノフI世
 ×をつけるようなカードではないです。自身で能力が完結していますし、サインと絡めた増殖はキモイ、の一言。 (09/05/19)
 ガトリング・フォース・ドラゴン
 エントリー戦では投入を検討できる。ただ、普通のドラゴンデッキに入るかといったら微妙です。 (09/05/16)
 覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン
 自身が殴り手になれないのでグロリアスとは一長一短。デッキによって使い分けが必要そうです。 (09/05/16)
 超聖竜ボルフェウス・ヘヴン
 cip能力とすぐ起動できるATを持っているので、何も仕事をしないまま除去されることはほとんどありません。また、除去能力持ちなのでブロッカーを散らし、チャンプブロックもほぼ不可能です。なのでTブレイクを決めることも容易です。エンジェルorマーマードドラゴン2体の条件は厳しめですが、それに見合った働きをする最強クラスの進化Vだと思います。 (09/05/08)
 地震と火事の雷親父
 オーバードライブされるとなかなか厄介です。腐る時はとことん腐りますが。 (09/05/05)
 霊王機エル・カイオウ
 堅い、種族も強い、殴り返しもできる。ジャックに焼かれないのもうれしいです。 (09/05/05)
 バルケリオス・ドラゴン
 相手のアーマードドラゴンにも反応するのがミソ。エントリードラゴンでの同系対策にいかがでしょう? (09/05/05)
 ダークフレイム・ドライブ
 奇襲力はあるんですが、よほどデッキコンセプトにマッチしないと入れるのは難しいです。 (09/05/05)
 キサナティック・X
 裁定変更で使いやすくなりました。 (09/05/01)
 天海の精霊シリウス
 特殊能力なしのブロッカーといえ、12000のパワーにT・ブレイカー。ヘブンズで2体出てきたら厳しいです。これからヘブンズの使用者が増えるはずなのでご注意を。 (09/04/26)
 魔弾 ゴッド・ジェノサイダー
 本当に対策したいゴッドには効かないのが・・・。今のところゴッドメタとしてお呼びがかかることは無さそう。 (09/04/17)
○ 一枚積んでロマノフで引っ張ってくるぐらい・・・?周りでゴッドが多いなと感じたらどうぞ。 (09/03/20)
 ラスト・バイオレンス
 2発目以降撃たれるとこの呪文の恐ろしさを実感すると思います。特に2ランデスが厳しい。宝剣殿堂の追い風もあるし、5色のデッキなら採用を検討するべきカードだと思います。 (09/04/17)
▲ 強いんだけれど色が・・・。5色デッキなら1枚差してもいいかもしれない。 (09/03/17)
 フルスロット・サージェント
 銀河剣をクロスするという仕事ができました。今後重たいクロスギアが出てくるたびに見直すべきカードです。 (09/04/11)
 超神星DEATH・ドラゲリオン
 場のリセットは強力、劣勢の状況からでも一発逆転が可能な夢のあるフェニックス。グールと組むともっとすごいことに・・・。 (09/04/11)
 ブラッサム・シャワー
 後半腐らないブーストは強いのです。どうせ青銅を出してもバラ城で溶かされるなら、こっちを採用しましょうよ。 (09/04/11)
 ボルメテウス・剣誠・ドラゴン
 G・0の条件は緩めですが1体しか並べられないと云う、いい制限が付いています。普通に強い良いカードです。 (09/04/11)
 斬撃虫ブレードワーム
 3・4色のデッキで使っても強いと感じます。ビート、コントロールどちらにも使えるいいカードです。 (09/04/10)
 青銅の鎖鎌
 ローズキャッスルで死なないので牙の種として使えます。シールドプラスはおまけ程度に考えておくのがベター。 (09/04/06)
 超銀河弾 HELL
 言いすぎでした。普通に強いカードですが裁きほど壊れではないでしょう。 (09/04/06)
◎ これは・・・、裁の再来では?2,3体倒すだけでも十分強い。小型が並ぶデッキでは対策が必要になると思われます。 (09/03/14)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク