(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
入るデッキは限られてくるけどかなり強い (12/09/01)
|
呪紋の化身 |
これを使いたい時が最近多い・・・ (12/08/30)
|
ドンドン吸い込むナウ |
とりあえず青と緑or赤入るなら4投みたいな 強い (12/08/20)
|
「祝」の頂 ウェディング |
強いの一言。 (12/08/17)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
サイクル中一番強いかと どっちの効果も腐りにくく器用 (12/07/26)
|
天使と悪魔の墳墓 |
結局プレイングで回避されちゃうよねってことで自然とデッキから抜けてくカードじゃないかなと思います。 (10/08/30)
|
英知と追撃の宝剣 |
色があえば必須といった感じではないのは明確。1:4交換と言われてるけどタイミングを間違えるとハンド+2にするだけなので微妙。多色なのも時々足を引っ張る。 (09/12/05)
|
貴星虫ドレインワーム |
比較対象になりやすいブレードワームとは1コストと1000の差がとても大きく感じられる。種族もオリジンが追加されていてgood。 (09/10/17)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
結局プレイング強い人にはほとんど意味を成さないカード。ビートでいきなり手札握ったら不自然でしょ。コントロールには入らないスペック。ってなるとやっぱ専用デッキしか…その分それが強いのでこの評価で。 (09/04/30)
|
ピクシー・コクーン |
大地・紋章の後釜として。2tに打てば条件付擬似ブーストもこなせるところも優秀。トリガーなのも強く、デッキに負担もかかりにくいと文句の付け所がない気がする。 (09/04/28)
|
ロスト・ソウル |
アドバンなんて生易しいもんじゃない。手札が10枚あろうが20枚あろうがトップデック待ちになるこのカードは恐ろしい。 (09/04/12)
|
西南の超人 |
壊れてる感じはまったくしない。むしろトップ弱めてるので種族ジャイアントデッキ、として構築しないとだめなカードであり、他の方もいわれていますが4色以上だと確実に抜けていきます。でも強いことには変わりないのでこれで。 (09/04/12)
|
甲魔戦攻ギリメギス |
今まである程度のコストがかかるパンチャーは宝剣に否定され続けてたものの、それが殿堂した今かなり強いカード。普通にごり押し出来る。 (09/04/11)
|
機械提督デリンダー |
使ってみると本気で強い。とにかく使ってみることをお勧めしたい。 (09/04/11)
|
ラスト・バイオレンス |
評価変更。使ってみるとわかる強さ。本当に半端ない威力ですよ。 (09/04/08) ○ 息切れが少ないことや相手にハンドアドを与えないことが強いかと。 (09/02/26)
|
キサナティック・X |
強いけど明確な居場所が…というカード。黒入れてスマッシュ、スモークでいいよね。とか青でスパゲ打ったりテレポ打ったりすればいいよね。ってなりやすい。ただ肝なのはうまくいけば2体除去、そしてタップにあるのでそれが活きる構築なら。 (09/04/07)
|
超銀河弾 HELL |
思った以上にひどくトップしか強くなかった。それですら強くないときあるし。
生半可なビートは終わりな感じしますけど構築やプレイングで何とか出来そうでしたし、コントロールはいわずもがなな強さ。 (09/04/05) ○ まずロマネと組む前提で評価してるのは間違ってるような。主導権握られて挽回できるのってトップで引いたときだけしか考えられない。ビートなら万力の方が届きやすいし。ただ環境上殴りたくないけどシールドを破壊したい、っていうのがある上、今まで火に汎用性の高いカードがあまり見受けられなかったから異常に強く感じられるだけだと思われる。回しましたけど別に打たれても勝てない試合は勝てないですし、これ1枚で戦況が変わったのはさほどありません。後裁きとはまったくの別物。あちらは中盤の一手として使えるのに対しこのカードは終盤の〆に使われ状況によっては腐る。 (09/03/16)
|
爆獣ダキテー・ドラグーン |
抱きたくないかな。3000以下に破壊したいクリがあまり見かけないのでどちらかというと2000火力に近い使い勝手。とはいえ、サーファーと違いギリギリの場でcipを戻す、等の相手に有利な場を作り上げるという事がないっていうのは強いと思う。 (09/04/05)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
「はまれば」という大前提でしか強くなかった。フィニッシャーとしてわざわざ使いにくいATを選ぶ必要もないですし。呪文は呪文だから(速効性という意味)強いと思わされるカード。 (09/04/04) ◎ 一度はまると止まらないクリーチャー。サインのお陰で絶賛暴走中。本当に困ります。 (08/09/26)
|
執拗なる鎧亜の牢獄 |
最近評価高くなったよねっていうカード。恒久的なハンデスが見込めるデッキではかなりの強さを発揮する。単にクイーンメタ、sfメタと見ても十分な性能。 (09/04/04)
|
インフェルノ・サイン |
実は出すカードによって弱くなったり。下準備にかかるアド損が半端ないので、出すクリーチャーを考えないとめちゃめちゃ弱いカードになったりします。 (09/03/20) ◎ 強いけど壊れでは無いカード。7コスト以下という制限で強力なフィニッシャーやシステムクリが出ず、それなりのカードのみが出てくる良カード。とはいえ使い方しだいでかなり化けます^^; (08/07/16)
|
轟火シシガミグレンオー |
使ってみるとかなり強かった。青銅ジェニーマウスetcを一気に消せるのってすごい。今まであった大地で自分の場が壊滅っていうのもなくなるし。 (09/03/20)
|
魔弾パンダフル・ライフ |
増えた手札をどう捌くかが課題の1つとなっていたナイトにとって直接これを解決できるのは強いとしかいえない。ただ緑っていうのが構築を悩ませるかな。 (09/03/19)
|
賢弓 トライ・スネーク |
G0を持ってきたり手札で腐ってるカードを埋めれるのは高評価。パンプも非力になりがちな青主体のデッキとマッチしている。ただやっぱり手札の総数が増えないので一工夫必要といった感じ。 (09/03/19)
|
ピュアユニコーン |
コントロール相手には、ほとんど「破壊されるとき、かわりに1ドローしてもよい」というふざけたスペックになる。ただ自身のパンチ力の無さ、ハンゾウなどのパワー低下系など弱点はあるので、この評価。 (09/03/13)
|
バジュラズ・ソウル |
殿堂入りしたことでかえって運ゲーになった感あり。殿堂したせいで対策を入れてないことが多いから出たときに物凄くあせる。 (09/03/05)
|
威牙忍ヤミノザンジ |
キング殺しだったりするカード。5コストとビートにも採用圏内な重さがうれしい。 (09/03/03)
|
焦土と開拓の天変 |
病的カード。ぶっちゃけ宝剣とかよりこっちの方がどうかしている気がする。 (09/03/03)
|
リフレクティング・レイ |
ランデスに入れると鬼のようなカード。苦手なギャラクシーもタップのお陰で突破出来る。バウラとは1マナの差だが、それが時にすごく大きい。 (09/03/03)
|
破壊と誕生の神殿 |
ミスト、バキューム、マウス、スカイソード、ヘヴィ等を破壊し自分のそれらを出せるのは何かおかしい気さえしてくる。最近の環境なら2枚さしても十分機能する。 (09/03/02) ◎ ここまで評価が低いとは思わなかった。5神、WSとの相性はさることながら、普通にシータビートに1積みしても良い働きするカード。 (08/08/25)
|
粛清者モーリッツ |
メタモーフが発動されると凶器になる。一度固まった場をこちらから攻撃を捻じ込んでいけるのは強い。 (09/03/01)
|
天雷の導士アヴァラルド公 |
白入りの除去コン、5色ランデスのお供。わけわからないくらいハンドを稼げる子。 (09/02/28)
|
超聖竜シデン・ギャラクシー |
めっちゃ強い気配ぷんぷんなんですがw進化元の制約がゆるく、サーファー、ナチュトラ、大地以外のトリガーを回避する脅威のパンチャー。爆発力もとめてみたりすうのも面白そう。 (09/02/24)
|
爆獣イナバ・ギーゼ |
テキスト上のインパクトはかなりあるものの、いざデッキを作るとこいつを出しつつほかのクリを展開した上で、除去をかいくぐるということが予想以上に難しい。とはいえ、強いことには変わりないので、他のナイトや構築によっては化けそう。 (09/02/24)
|
紫電城バルザーク |
的確な居場所が無いにしろやはり2倍は強い。フィニッシャーが少ないコントロール向きなカードだと自分は思う。 (09/01/29)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。