スポンサードリンク

Nao'ymtさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 百発人形マグナム
 選択権が相手にあるとは言え、流行りの革命チェンジや侵略、ニヤリーゲットやナッシングゼロにも反応してアドバンテージを稼げるため今の環境では非常に強いカードだと思います (17/03/29)
 偽りの羅刹 アガサ・エルキュール
 ↓回答日がエイプリルフールだから『実は嘘でした(笑)』とか言いだすんじゃないですか? 本題:盾にあるオルゼキア等が暴走するのは厳しいです。あっても『ない』と言い張れば第三者に確認してもらう以外に手立てがないのも面倒なところです。 (13/04/07)
 リアルとデスの大逆転
 クイーン対策はもちろん、悠久やマグナムに対して確定除去になるのも嬉しいです。トリガーも付いているので、細やかではありますがビートダウンへの抑止力になる点も優秀だと思います。 (13/03/26)
 墓守の鐘 ベルリン
 ハンデス対策だけでなく単純に場持ちの良いブロッカーとしても優秀です。ところでサスペンスの効果で手札を『墓地に置かれた』時も能力で墓地回収できるのですかね (13/03/24)
 ピクシー・ライフ
 今まではホワイトグリーンホール等の比較的コストのかかる回収手段を用いてゼニスを回収した場合、同ターンにそのままプレイする事が難しかったですが、このカードはその課題を見事に解決しています。序盤に使える2コストブーストというだけでなく、後半に引いても腐らない非常に優秀なカードです。 (13/03/16)
 ドンドン吸い込むナウ
 再録おめでとうございます。これからも基本カードとして様々な場面で見かける事になるでしょう。 (13/03/10)
 守護聖天タース・ケルケルヨ
 星域+チェンジャーで4ターン目にシャーロックとか鬼畜すぎます。単純にガチャピンチから進化させてそのまま殴るだけでも除去耐性もちのアタッカーとして使えるため悪くはないです。 (12/06/27)
 希望の親衛隊ファンク
 サイキックに対する抑止力はもちろん、最近よく見る黒緑速攻にも突き刺さるため非常に優秀です。常在型能力故、並べれば並べる程強力になるため可能な限り場数を揃えたいところ、パワーもシステムクリーチャーの中では破格の5000であるためそう簡単に除去されないところも高評価です。 (12/06/26)
◎ 実際に使ってみると、小型版のシャーロックのような趣きで非常に強かったです。 (12/06/14)
 ピュアキャット
 ミカド1枚で溶けないパワーが優秀だと思います。↓の方々が仰っているように激天下!との相性が抜群に良いです。他にもチャクラなどの生き残れば勝ちに直結するカードのサポートとしても活躍できます。 (12/06/22)
 威牙忍ヤミノザンジ
 これからの環境を見据えると、よく見かけるカードになるのではないでしょうか。−2000という絶妙な射程に加え、比較的軽いNS4であるためあらゆる場面で活躍が期待できます。またNS故の奇襲性の高さも評価のポイントです。 (12/06/22)
 拷問の影カワハギ・ジャケット
 ついに俺のアザガーストが火を吹く時がきたぜッ!(キリッ (12/06/17)
 破壊と誕生の神殿
 仕事を終えた相手の生姜を焼き殺しながら(生姜焼き)7コストの強力なクリーチャーをリクルートできるため現環境ではとても強く感じます。状況によって出せるクリーチャーを選択できる自由度の高さも評価のポイントです。 (12/06/17)
 アクア・ナルトサーファー
 通称「アナル」 (12/06/17)
 機械提督デリンダー
 5cコントロールでは手札補充、ビート対策、マナ基盤と八面六臂の活躍をしてくれます。5色ODならではの強力なカードと言えるでしょう。 (12/06/17)
 アックス・ドラゴン
 淡白な名前が個人的には大好きです(笑) シューティング+ガイアールやGENJI等の強力なカードが存在するため、そちらを優先しがちです。cipである点、クリーチャーである点を両方生かせるデッキでなければ採用は難しいです。 (12/06/16)
 崩壊の影デス・タギア
 パワーの低さが気になりますが、超次元呪文に反応してアドバンテージをとれるため使い方次第では十分な働きをしてくれます。 (12/06/14)
 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
 非の打ち所がない強さです。個人的にこのカードは、デッキ構築の幅を狭めていると思うのであまり好きではないですが… (12/06/11)
 鬼無双カイザー「勝」
 ガチンコ・ジャッジという不確定要素が気になりますが、能力自体は強力だと思います。SゴーオンやGFでSA付加させて特攻したら結構な脅威になるのではないでしょうか。ただ、前述のカードはコストが低いためガチンコ・ジャッジの成功率が下がるという難点もあります。また、ブロッカー破壊効果もマドンナなどには無効化されてしまうのも痛いです。DDZ潰せる点は高評価ですね。 (12/06/09)
 邪眼皇弟アウグストIII世
 5コストの超次元呪文を唱えることで、相手のクリーチャーを除去しつつ、手札の超次元呪文等を引っこ抜けるのは魅力的です。超次元ゾーンを工夫する事で変幻自在の火力になるため、ゾルゲの様な感覚で使えます。一方でパワーがシステムクリーチャーとしては致命的な5000であるためシノビ等の援護がほしいところです。 (12/06/04)
 必殺!オレの爆炎!!
 盤面に7体ものハンターを用意するのは一見難しいように思えますが、ヒャッホーやカモン、ヤッタレ等を絡めることで意外と簡単に達成できました。前述の効果が発動できなくてもパワー+3000とブレイク数追加は展開力の高いハンターデッキでは十分な威力を発揮します。 (12/06/03)
 サイバー・A・アイアンズ
 よく使われていた当時より踏み倒しの手段(キリコ、オロチ等)が軒並み規制されてしまったためほとんど見かけませんが、3打点持ちの5ドローが弱いはずがありません。返しのターンにこのカードと増えた手札を両方とも処理する事は難しく、重量級クリーチャーの中では破格の強さを持っていると言えます。 (12/06/02)
 紅神龍ジャガルザー
 最近では簡単に頭数を揃えやすくなっているので、TRの発動も容易でありその姿はまさに小型版リュウセイカイザーと言った趣き。そちらと同じく陰陽の舞との相性は抜群にいいです。 (12/06/01)
 仁義なき戦争 鬼流院 刃
 ミラミスでも使えない (12/05/30)
 一撃必殺のホーバス
 元祖「必殺」シリーズであり唯一のクリーチャー。その名の通り一撃で自分が死ぬ。死に際に放つ「なにか言い残すことはあるか?」はまさに芸術 (12/05/29)
 アパッチ・ヒャッホー
 自身も含めて1枚で盤面に2体のクリーチャーを展開できる点は相変わらず強いです。このカードの良いところは4コストという軽さで、幻緑の双月→ヒャッホーと繋げることでΛの進化元を3体用意する事ができます。また、出せるサイキックも小粒ながら強力なものも多く状況に合わせて柔軟に動ける活用生の高さも評価できます。 (12/05/29)
 アクア・サーファー
 私のおじいさんがくれた初めてのカード、それはアクアサーファーで私は4歳でした。そのカードは強くてファンキーで、こんな素晴らしいカードをもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。今では私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんアクアサーファー。なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。 (12/05/28)
 天使と悪魔の墳墓
 現環境においてほとんどのデッキで3〜4枚の同名カードが搭載されているため、序盤に複数ランデス+αを見込めるこのカードは強力です。また、マナブーストを重視するデッキの増加に伴いマナゾーンに同名のカードがたまりやすい環境である事も追い風のように感じます。 (12/05/28)
 時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター
 比較的緩い覚醒条件を持ち、覚醒後はあのパーフェクトマドンナすらひれ伏す強力なバトル性能を有するため単純に強いです。 (12/05/28)
 偽りの名 スネーク
 実際に使ってみるとわかりますが、手札・マナ・場がとんでもない程増えます。ただ、強制効果故にクリーチャーの展開をためらう場面も存在するため速やかにフィニッシュまでもっていけるように構築する必要があると感じました。 (12/05/26)
 大魂蟲オオ・ヘラクレス
 堀師の銀を回して除去を行ったり、カモンや滅を出して打点を増やしたりと柔軟に動けるところが非常に強いです。 (12/05/25)
◎ 『より小さい』ではなく『以下』って書いてあるのが良い (11/11/01)
◎ 『より小さい』ではなく『以下』って書いてあるのが良い (11/11/01)
 希望の守り手ラプソディ
 有吉がこいつのあだ名を付けるとしたら「パワー馬鹿」 (12/05/24)
 予言者ヨーデル・ワイス
 呼び出せる範囲は狭いですが、このカード1枚で盤面に2体のクリーチャーを展開できる点は言うまでもなく強力。また、セイバーを有するため召喚した後に無駄になり辛いのも良いです。欲を言えば破壊以外の除去にも反応してほしかったですヽ(・∀・)ノわっしょーい! (12/05/23)
▲ ファイブスター出せないのか… (11/10/13)
○ ファイブスター出せて覚醒のサポートもできる点に期待 (11/10/13)
 無敵巨兵スパルタンJ
 除去耐性があるブロッカーなので、簡単には突破されないところが強いです。また、アタッカーとして最低限のパワーとwブレイカーを有するため攻守共に隙が見当たらない強力なクリーチャーだと思いますヽ(・∀・)ノヒャッホー! (12/05/23)
 英知と追撃の宝剣
 久々に使ってみたらあり得ない強さでした(ノ∀`) 相手のサイキック2体を除去しつつマナまで削り取るアドバンテージの塊。さすが殿堂カードですヽ(・∀・)ノヒャッホー! (12/05/23)
 カビパン男
 ワラニン連打が強すぎるヽ(・∀・)ノヒャッホー! (12/05/22)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク