(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
カップ=ギャラップ |
5マナの7000でWBと疑似SA、さらに除去まで持っていてインフレを感じる1枚。
アビスロイヤルがアグロ寄りのデッキに強化されていくなら採用検討できそう。 (22/09/11)
|
Disオウジェノ |
でかく、条件付きとはいえドルブロよりも場に残りやすいトリガーブロッカーとしてマゲに使えたかもしれません。
注目していたらドルブロに下面がついてしまいました。
かなしいね (22/08/10)
|
侵革目 パラスラプト |
殿堂リスト見てて思い出した。
単純なスペックで言えばベンのほうが圧倒的に上だから許されてもいい雰囲気がある、のだけどこいつは緑の5コストというのがよくなかった。
ループパーツは帰ってこない印象があるのでこいつも当分殿堂入りでしょう。 (22/07/01)
|
ロスト・Re:ソウル |
ヘブニアッシュで出てくるかもしれないツインパクトと受け札にもカウントできるReメイク
どちらもメリットあるけど相手にして嫌なのはReメイクのこっちかな (21/11/26)
|
禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ |
どんなデッキに入れても活躍するかと言われたら否ですが、シータディスペクターデッキではかなり便利な1枚です。 (21/09/16)
|
ドンド・ラフーイ/ネオン・ジオング |
ロマノグリラで見かける、気がする
踏み倒しつつEXライフで場に残る、ツインパクトだからロマノグリラで出せる、とかなりかみ合ってはいるもののだったらササゲールしたほうがよくない?とも思ってしまう (21/09/14)
|
切札勝太&カツキング -熱血の物語- |
ドラゴンさえつけなければ優良カードどまりだったかもしれない、、、、いやそんなことないか (21/09/05) ◎ 革命や種族、名前と勝太要素マシマシ
おまけのようにつくトリガーが強い
革命チェンジ探しつつ殴ってくれと言わんばかりのカード
なんで許されたのかがわからない (21/05/25)
|
電磁 アクアン-2 |
5マナ3ドローできるクリーチャー、しかも出た後にも仕事ができ受け札にもなっている
間違いなく強いんだけど同じ色同じコストにボルカニックやカツキングがいるのでどうしても採用しづらい
インフレが進んだ現代王往編だから許されたスペックしてるけど出るのが1年遅かった、そんな感じのカード (21/08/26)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
Mロマしかりこいつしかり合体カードの半身を規制したままにしておくのは問題がある
デス関係でいろいろ遊んでるんだから部分名称一致カード出してほしい
それはそうとこいつもディスペクターが継ぎ接ぎして遊んでくれそうで楽しみ (21/08/07) ◎ 個人的には「紅蓮とのプレ殿コンビ」と「殿堂」付けてほしい。ゾルゲやカレーパンとしてもメンチで4体出てきてどーん。ってことになりかねない。
こいつは主人公が使っちゃいけ無かった。ホントに悪カード。 (12/04/09) ◎ 使うのを自重してほしいです。使った時点でDMというゲームは成立しなくなる。さらにガロゴクの効果と合わせて…もはやカードゲームじゃ無い。資産ゲームだ (12/03/02) ◎ 強い。強すぎる。何故このようなカードを世にはなったのだろう。この効果でコス6はないでしょう。「2まで墓地に置く」とか、自分のみ対象で強制とか、コスト10とかならば許せた。速く殿堂して欲しい。1枚ならばまだ許せますね。 (11/11/19) ◎ シュヴァルとライデン穴で出すともう手がつけられない。 (11/10/07)
|
ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚 |
ボルシャックを大量に踏み倒せるのは圧巻の一言 (21/08/06)
|
ボルシャック・決闘・ドラゴン |
前評判ほど悪くはない
ボルシャックデッキに置いてはほぼ踏み倒しで出せるため重いのはあまり気にならず
しぶしぶマナに置いたクライシスやバルガを踏み倒せる
解決順の関係でとこしえなどのメタを貫通できる
マナに置いた時に栄光やメンデルの色になるため多色なのもメリットが多い
△ではなさそう (21/08/06)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
帰ってきたら帰ってきたでRXから重ねて出てくるんだよなぁ…… (21/07/26) ◎ 何を基準に「大丈夫」なんだ?こいつがヤバイのは今も昔も。特に最近多色少なく&見なくなってきたから厳しい。おかしいのと比べたらそりゃどんなのもまともに見えるね。するべきのはこっちの解除じゃなくてあっちのプレ殿。
評価:現時点で除去手段が牢獄ぐらいしか思いつかない。進化も緩いし。そりゃもう安定のプレ殿ですね。リメイクするなら場に「でたこと」にはしてほしい。それなら文句なしに…それでもおかしいか (12/09/23)
|
龍の極限 ドギラゴールデン |
除去もできる革命チェンジとしてはより小回りの利くエクスが存在するのでなんとも
極限ファイナル革命もゲーム中一回制限のせいで絶妙に使いづらく優先して採用することはなさそう
とはいえタダで出せる大型としては破格のスペックなので使わないわけではないです (21/07/25)
|
超銀河槍 THE END |
評価☆0初めて見た笑
HELLと同じく破壊した数だけ焼却でよかった、HELLとFINALの悪いところ足したカードになってしまってる印象 (21/07/23)
|
真邪連結 バウ・M・ロマイオン |
R・Cよりバウライオンを選んだMロマ (21/07/13)
|
とこしえの超人 |
どうしてパワー4000もあるんですか…… (21/07/06)
|
メッチャ映えタタキ |
低コストで打てるカード除去は強い
火力も選べるのでメタクリ焼きにも使えて完全に腐ることの少ない良カード (21/07/06)
|
裏切りの魔狼月下城 |
グレイトフルベンでDisアイチョイスごとマナにい置いてハンドを刈り取る動きをされたばかりだからどうしても妥当に感じてしまう
多色が多いことがデメリットにならない環境なので温泉行も納得です (21/06/23)
|
ビシャモンス〈ハンニバル.Star〉 |
黒緑速攻でも使える即席3打点!強い!
と言おうと思ったが同じ速度でそれ以上の火力を出すドギラゴンが蔓延る環境では「割と」使うかもに落ち着く (21/06/10)
|
反撃のサイレント・スパーク |
スパーク呪文は割られるタイミングによっては腐ったり、そもそも盾に埋まらないと使えなかったりする
その問題を解決したこのカードは偉大だった
前者はそもそも採用しない、後者はツインパクトで解決するので現代デュエマでは出番がない印象 (21/05/28) ○ 序盤にトリガーしても腐らない…か。でもスパーク系統は手札に来るとマナにしか置けない(手打ちはあまりしない)のにタップインって痛い。ただ,完全に弱いわけではないので○で (12/04/13)
|
ブレイン・Re:チャージャー |
リメイクは素直にうれしいけれど使うかって言われたら微妙
4マナドローブーストだったらシャワーでいいと思う (21/05/25)
|
悪撃縫合 ドルゲペイン |
率直な感想は「これでSRかぁ、、、」です
派手さより堅実さの詰め合わせのようなカード
アナカラーかつコマンドなのでダムドに入りそうだがぶっ壊れというほどでもない、「おそらく強いんだろうけど」何とも言えないカード (21/05/25)
|
ブランド 〈ガイアール・ゼロ.Star〉 |
体験版としては◎
ただ絶対的カード評価となると我我我がいる以上この評価かなぁ
我我我自体脳死で4投は難しいような気がするのでこっちは使わない (21/05/24)
|
モンキッド〈ライゾウ.Star〉 |
究極進化は面白いアイデアだと思ったけど環境で強い究極進化が思いつかなかった
究極進化にこだわらずレクスターズ重ねるのが強いかもしれない
ケントナークが後程評価されたからこいつもワンチャンあるかも (21/05/18)
|
白騎士の聖霊王アルカディアス/完全決闘 |
「念願のアルカディアスリメイク!」とよろこんだのもつかの間、ほぼ上位のモモキングが出てきてしまった
主に呪文として採用することになりそうだけど、それはそれでこの呪文が打てるころには1ターン稼いでも勝敗に関係ないことが多そうで使いどころに困る (21/05/17)
|
聖霊龍王 アルカディアスD |
相性のいい進化元がたくさん登場して日の目を浴びたと思ったが、より進化元が緩いうえおまけ効果も強力なアルカディアスモモキングの登場で息を引き取ってしまった
単色か多色かの違いはあるのでぎりぎり×はつけれないけど、向こうより優先されることはほぼないかなぁ (21/05/17)
|
奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ |
オリオティスやファイナルストップと似たような能力、あるいは下位互換にも関わらず最右擁立は雲泥の差
ツインパクトシステムの偉大さを教えてくれるカード (21/05/15)
|
超神龍ルナーズベルグ |
思い出補正が強い
RXから進化できるけどカラーが合わな過ぎて使いづらそう
2体同時に出るメリットが思いつかない (21/05/11)
|
炎機混成 ボルスレン・バスター |
キーワード能力山盛りで書いてあることは強そう
そのぶん尖っている印象がなく具体的に入るデッキが思いつかない
弱くはないが強くもない (21/05/03)
|
Disジルコン |
絶対評価で〇
手札以外から出せるリソース管理カードが弱いはずはないと信じてる
デドダムのあるべき姿、って評価にぐぅ納得してしまった
相対評価なら申し訳ないが△ (21/04/28)
|
ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク |
まさかこのカードとツインパクトするとは思わなかった
キーパーツであるNEX自身が受け札となれることに感動している
こいつからダンテにチェンジするとそのままスパーク打てる動きがずるいと思う (21/04/28)
|
緑神龍ダグラドルグランR |
「実質」Tブレイクなのが使いづらそう
2枚は普通にブレイクするからすべてを与えることはできないわけで (21/04/27)
|
魔帝連結 ガイゼキアール |
墓地に置かれたとき、じゃなくて離れたとき、でよかった
3色払ってまですることじゃない
「倒したと思ったらめんどくさいデバフかけつつ復活した」っていうデザインは好きなんだけど。。。 (21/04/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。