(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ニコル・ボーラス |
フラゲ情報か…ありがとうございます。通りで調べても全然ヒットしない訳ですね…。 8マナと重いですが、そんなのが気にならない程にアドバンテージを稼ぐ化け物です。ハンデスばかりが注目されてるのは気のせい…?(今更すぎる評価) (18/03/13) ◎ え、再録されるんですか⁉︎調べてみても確かな情報を得ることが出来なかったのでよく分かってないのですが…。どこ情報なんですかね…? (18/03/13)
|
D2V ヴァインズ |
復帰したての頃は「アタックで1体破壊出来るの?強くね?」とか思ったりもしましたが…。スピードアタッカーの有無や、cipとアタックトリガーの違いによってここまで使用感に差が出るのか、と思いしらされたカードです。 (18/02/22)
|
導師の精霊龍 マホズン |
全ての文明のコスト7以下の呪文を自分、相手ターン問わず使える機会が増えるというのはやっぱり強いです。天門に入れてる身としては「cipでもこの効果が付いてたらな〜」と思うことも多いですが、そうしたらループじみたことが出来てしまいそうなのでそこら辺はやはり考えられてるのかな。そういった調整も含め結構好きなカードです。 (18/02/22)
|
龍覇 セイントローズ |
ドラゴンがない為にドラサイから呼び出せないのは痛いですが、その分自分自身もヘブンズ・ヘブンの龍解に貢献できると言ったロージアにはない長所が良いです。天門デッキでカイザルバーラから出すならロージアよりこっちですかねぇ。 (18/02/21)
|
真・龍覇 ヘブンズロージア |
正直、前回の殿堂発表で一番衝撃的でした。規制かかるならドラサイかな?って思ってましたが、まあロージアダンテを規制して他のデッキへのダメージを減らそうとするなら規制をかけるのはこれですよね…。一枚でも強いことには変わりないので何とか使っていきたいものです。 (18/02/21)
|
三つ星鉄人 ミシュラ |
あー成る程…龍装と組み合わせてる人が多いから今値上がりしてるのか…ありがとうございます。ただ、個人的にはこれよりも霊峰派かなあ…(そもそも入るデッキが全然違う) (18/02/21) ▲ 今日カードショップ行ったらこいつが1000円もしてて驚いた…。効果自体は弱くはないですが、SRでこれってのが引っかかります。 絶対同弾のSRじゃデスティニアとかの方が強いと思うのですが、何でこれこんなに高かったんだ…? (18/02/08)
|
爆霊魔 タイガニトロ |
初めてこのカードを見た時は目を疑いましたね…。「え、一枚以外全部捨てさせられるの⁉︎」って。裏切り魔狼が規制されたのを見るとこのカードもいずれは規制されそう。 (18/02/21)
|
イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ |
クリーチャー面は準バニラなのであまり活躍する機会はなさそうですが、呪文面が新たな2マナのブーストなのがいいですね。最軽量ブーストは沢山種類が出ても困りません。そういやたまごっちにもいちごっちってキャラいたなあ(←どうでもいい) (18/02/21)
|
革命龍 スターリースカイ |
復帰時にこのカードを見た時には強いと思いましたが、いざ使ってみると革命2という条件が結構重いんですよね…。効果は弱くはないのですが、残念ながら天門等では他のカードを差し置いてまでこれを入れる枠があるかは微妙な所。 (18/02/08)
|
歴戦の精霊龍 カイザルバーラ |
天門でいつもお世話になってます。7コスト以下クリーチャーの踏み倒しばかりが注目されがちですが、個人的には1枚ドローできるのも偉いと思います。 (18/02/08)
|
勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
昔はギフトカモンで、今はアパッチの呼び出し先(アパッチがおまけの様にもなってるけど)で、と時代が変わってもデッキを跨り活躍し続ける一枚。 3〜4ターン目に出てこられると、もうね…。 (18/02/07)
|
勝利のレジェンド ガイアール |
小型メインの環境だし、うまく出せれば輝けそうかな?ということで◎寄りの○で。モルキン等のマナが伸びる準赤単に組みこめば強そうです。 (18/02/07)
|
伝説のレジェンド ドギラゴン |
蒼龍、ハードラック等で踏み倒して敗北回避能力を使うととても気持ちいい。そうでなくとも、負けそうな時に素出しで1ターン稼げるのはやはり強いです。 登場したパックがパックなだけに現在かなり値上がりしてますね。ただ4枚積み必須なカードではないのだけまだマシなのかも。 (18/02/07)
|
熱血龍 バクアドルガン |
「バクアド」なんて名前のせいで効果にガッカリする人が多そうな印象…。青を入れなくともドラゴン主体のデッキならほぼ確実に手札補充できるのが強み。 …こいつの化石を纏ったネズミの方が強いのは何か可哀想です。 (18/02/07)
|
“龍装”チュリス |
情報が出た時点でヤバいヤバいと言われ、実際に出たら案の定暴れている一枚。ただでさえバスター強いのにこれ以上強化するのやめて下さい…。先攻3ターン目にコイツ→ドギ剣→アパッチ→勝リュウとかどうしろって言うんですか‼︎ (18/02/07)
|
ジョット・ガン・ジョラゴンJoe |
何だこの能力⁉︎ 1コストで出せる3打点、カード除去持ちとかヤバイ匂いがプンプンするんですが…。 サッヴァークと言い、新章DMは「せっかくの通常パックのドラゴンなんだから思いっきり強くしたろ‼︎」感がするのは気のせい…? (18/01/14)
|
煌龍 サッヴァーク |
一つ一つの能力が強い上にドラゴン持ちというのが弱い訳なかった。 除去耐性によって一度着地させたら中々どかせないのが出される身にとっては本当厄介です。 (18/01/14)
|
夢のジョー星 |
ジョースターと聞いて某漫画の主人公の血統を思い出してしまった…。 それはさておき、効果自体は便利そうですが、いざ使えるようになると5コスト、無色という点が足を引っ張って案外使われなさそう。 そう考えると青、緑のマナ色を出せて2→4と綺麗に繋がるシャワーって偉大ですねぇ…。 (17/12/22)
|
極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス |
僕もDS時代のデュエマは触れておらず、wikiの殿堂情報を言っただけなので何か申し訳ないです(笑) 先日ツイッターで「このカードは殿堂解除してもいいだろう」というツイートの中にこのカードが入ってましたが、この手のカードは複数入れられてこそな気がするので、殿堂解除はまずないでしょうねぇ…。 闇単色の強力なカードもDS時代より増えたわけだし。 (17/12/22) ◎ 超次元関連の殿堂入りカードはボアロもありますよ(小声) 今でも黒単ドラグナーで使ってます。 1体でも強いんだから4体入れられた以前の環境を考えると恐ろしいですね…。 現環境でも何とかして使ってあげたいんだけどなぁ。 (17/12/16)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
モルネク、ビマナ、ブライゼシュートなど、最近様々なデッキで見るカード。出るだけでクリーチャー破壊、ランデス、マナブーストの3つが出来てしまうという恐ろしさ。 早期に出せた時のテンポアドは凄まじいです。 僕も欲しいですけど…高いんだよォ‼︎ (17/12/22)
|
偽りの王 モーツァルト |
3色なのでマナ色を出す要員として使える、効果が強力、そして何より2回の再録でかなり安くなってるのが魅力ですね。 ボルドギで捲るカードとしてヴィルヘルムが比較対象に上がりますが、最近はドラゴン以外がメインのデッキが増えている為、お金に余裕がないならばこちらを採用するのも案外悪くはないかも。 (17/12/22)
|
再生妖精スズラン |
可愛くて強い。 珍しいマナ加速の仕方なのでメタに引っかかりにくいのもいいですね。 …古参種族のカードはバニラ、準バニラとかお世辞にも使えるとは言えないものが多いのに、スノーフェアリーだけステップルもこのカードも強くてズルくなぁい⁉︎ (17/12/16)
|
永遠の少女 ワカメチャ |
おお、こんなカード出たのか…。 悠久以外の山札回復カードが出たのはいいですね。 悠久チェンジに悠久の代わりとしていいかな〜(その場合はジョニーjoeの枚数を増やさなきゃなぁ…) カマス、ホタッテ、イワシンとムートピアは毎弾有能な低レアカードが出てる印象。 (17/12/16)
|
埋没のカルマ オリーブオイル |
墓地ソが台頭してる今、水入りコントロールデッキにこいつを入れるか?と検討したことがあるのですが、5という微妙に重いコストが足を引っ張るんですよねぇ…。3、4コストだったらまた話は変わっていたかも。いや、3コストでトリガー、cip付きブロッカーは流石にオーバースペックか…。 (17/11/23)
|
チェレンコ |
Σデッキを使う自分にとってこういった軽いサイバーは大好きです。エメラルと違ったシールド仕込みが出来るのも魅力的。 (17/11/23)
|
ボルバルザーク・エクス |
え、×つける程弱いカードですかねこれ…?確かに1枚制限になって用途が限られはしましたが、ただ出すだけで2打点or進化元になれるのは間違いなく強いと思います。まぁ今の環境でこいつをデッキに入れる枠があるかどうかはまた別の話ですが…。 (17/11/23)
|
蒼神龍チェンジ・ザ・ワールド |
悠久チェンジというデッキを見て、「成る程、こういう上手い使い方があるのか…」と思いました。悠久と組まないと山札切れを起こす可能性があるのでどんなデッキにも入る訳ではないですが、決まった時のアドバンテージは大きそうです。 …実は引退前の小学生の頃にパックで当てたものの、存在を完全に忘れてたり(笑) すまねぇ… (17/11/06)
|
絶対の畏れ 防鎧 |
あっ、これ絶対クソ高くなるやつだ…。 ハンデス対策、踏み倒し対策が出来るのはもちろん、何より優秀なのは、種族がオーリリアや裁キノ刻などがあるメタリカだという点。 他クリーチャーとの組み合わせで、2つの対策をしながらその他の禁止事項が作りやすい、というのは強そうです。 やはり種族は大切…。 (17/10/22)
|
闘将銀河城 ハートバーン/超戦覇龍 ガイNEXT |
ゴールデンベストのフレーバーテキストが良いなと思った(小並感) モルネクとの組み合わせが強いのは言うまでもないのですが、いざとなればモル覇でも出せるのが利点。 …今回の新規SRと再録、他の年は大体謎再録があったり新規SRがガッカリ性能だったりするのに、DS編だけどちらも強いような…(強いて言えばモルネクもこれもファイナルメモリアルパックで再録されたばかりなのが気になりますが)。 (17/10/22)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
ゴールデンベストで当てたので再評価。 やっぱりハートバーンやバトライ閣を出しながら2回殴れるのはどう考えても強すぎです。 イラスト自体はどのバージョンもとてもカッコよくて好きなのですが…。 (17/10/22) ◎ うーん…やっぱり好きになれないカードの一枚ですねぇ…。 トップがこれ一枚でも何とかなるのはデッキのキーカードとしては魅力的で強力ではあるんですけどね… (17/06/14)
|
新・天命王 ネオエンド |
天門orヘブンズヘブンで出せるネバーエンドってだけでも十分強い。 cipがない点が少し気がかりですが、それを入れてもドラゴン限定の真エスケープが使えるのでこの評価です。 (17/10/21)
|
無双と竜機の伝説 |
最初見た時は「何だこの壊れカード⁉︎」とか思ったりもしましたが、呪文という点が強さを抑えてる気がします。他の方も言うように、ただ打つだけじゃ真価を発揮出来ないので何かしらの準備を。 しかし、そう考えるとやっぱり本家ボルバルは特殊敗北も含め、頭おかしかったんだな、って… (17/10/21)
|
神聖櫃 シューゲイズ |
ボロクソに言われすぎてて草、まぁ僕も強いとは思えませんが(小声)
この能力なら普通にシューゲイザー使いますね…。このカードも含め、このパックの新規SRには格差がありすぎる気がするのは気のせいでしょうか? (17/10/21)
|
カラフル・ナスオ |
ちゃんとマナがタップインになってるのがしっかりと調整されてるなぁ、と感じる1枚(当たり前っちゃ当たり前ですが)。墓地肥やしの他にも工夫次第ではSCとも組み合わせられそうです。 (17/10/21)
|
超絶の名 シャーロック |
新たな墓地退化のフィニッシャーになりそうなカード(その場合cipが使えないのが少し痛いですが…)。 従来のフィニッシャーであるHDMとは、QブレイクでSSTを使わせないように出来るといった利点も生かしていきたいですね。 (17/10/21)
|
偽りの名 シャーロック |
イラストの「得体の知れないやべー奴」感が個人的に好きだったり。 完全上位互換の登場によりこのカードを見ることはなくなりそうですね(メモリアルパックで2枚引いた自分からしたら複雑な気持ちですが…)今までお疲れ様でした。 (17/10/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。