(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
アクア・リバイバー |
器用貧乏感は否めないですが、いぶし銀なカードです。 (14/10/23)
|
術英雄 チュレンテンホウ |
バイラスゲイルの相棒になれる可能性。 (14/10/17)
|
礼装の堕天チュラロリエス |
3ドローでもいい気がしますが… (14/09/20)
|
天命の聖痕 |
トリガーが欲しいです。 (14/09/16)
|
豊潤フォージュン |
マナ進化などでマナが減り易いデッキに入れると、いい動きをするかもしれません。 (14/09/16)
|
無垢の面 ラニヴ |
同型のバニラ出過ぎ。 (14/09/16)
|
蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ |
天門デッキの新たな候補。堅実な性能ですが、弱くないです。 (14/09/12)
|
剛鉄突破 アイアンローズ |
面白いコンボもあるんですが、どうにも重いです。 (14/09/09)
|
呪術と脈動の刃 |
高コストトリガーを踏み倒すより、運悪くマナに置かれてしまったトリガー付の呪文を使う目的で使用することが多いです。 (14/09/08)
|
デモニック・プロテクター |
扱いにくいですが、工夫次第で使えます。 (14/09/08)
|
天雷龍姫エリザベス |
コンボ向きなカードですが、単に居座らせるだけでも相手の攻撃を躊躇させることができます。超次元呪文と相性がいいです。 (14/09/08)
|
超神類イズモ |
シールドの追加数が多く、堅実な強さを発揮します。OMGデッキ以外に獅子頂龍ライオネルのデッキに一枚入れておくと面白いかもしれません。 (14/09/03)
|
有毒類 ラグマトックス |
エッグザウラーと相性がいいです。自然単色ドラゴンデッキなら入りそうですね。 (14/09/03)
|
黒神龍グールジェネレイド |
環境のせいであまり使われなくなりましたが、面倒な存在であることに変わりはないです。 (14/09/03)
|
悪魔の契約 |
扱いにくいが、特定のコンボでは活躍するカード。今後のカード次第ではさらに化けるか。 (14/08/30)
|
虚構の支配者メタフィクション |
強コモン。相手のS・トリガー ライフを躊躇させるだけで充分仕事してくれてます。ブロッカー持ちなのも良し。 (14/08/29)
|
ソーラー・チャージャー |
3マナ光のチャージャーってだけ、使いどころはあります。アンタップ能力は光臨持ちクリーチャーが殴り返されるの防ぐのに使えそうです。 (14/08/28)
|
超次元の手ブルー・レッドホール |
ヤヌスと相性がよく、ブロックされないというのもいい。 (14/08/27)
|
ダブルソード・レッド・ドラゴン |
効果としては悪くないですが、遅いです。スピードアタッカーがついていれば、かなり使いやすかったと思います。 (14/08/27)
|
無敵 ドン・カツドン |
カツキングMAXの陰に隠れがちですが、結構優秀です。緑の色合わせにも役立ちます。 (14/08/26)
|
ツインキャノン・ワイバーン |
昔の強いカード。インフレにはついていけなかった (14/08/25)
|
進撃のトライストーン |
無色デッキに火は混ぜにくいので使いにくいです (14/08/25)
|
埋没のカルマ オリーブオイル |
ミルザム等、自分のコンボのせいで大幅に山札削るデッキには入れておくと安心。S・トリガーのブロッカーなので最低限の仕事もします。 (14/08/25)
|
魔流毒 |
闇では珍しいマナ回収。 (14/08/25)
|
JK人形ボッコグー |
ジャンケン系の中では使いやすいカード。 (14/08/17)
|
シンカイドーベル |
強いんだろうけど、強さが実感できない。そんなカード。 (14/08/06)
|
超神龍スカイ・ガルーダ |
重いです。この効果で軽ければ使うんですが。 (14/07/24)
|
アルティメット無法伝説 |
フューチャーで唱えると面白いかも (14/07/22)
|
究極男 |
ネタカードだが、バニラビートとかに使えるかも。 (14/07/22)
|
龍仙ロマネスク |
マナ加速は当然、マナ基盤にも役に立ちます。 (14/07/21)
|
逆襲の神類 イズモR |
軽量のOMG主体の構築に特化すると面白そうです。如何せんOMG自体の種類が少ないので、デッキが似たり寄ったりになるのが難点ですが。 (14/07/21)
|
聖霊王ジャスティウス |
効果はなかなか。しかし、安定しない。出すにも進化元を確保しなきゃならないし、出した後もすぐに除去される場合もある。 (14/07/15)
|
千切秘伝ワイルド・ベジタブル |
パワー・打点が低かったベジーズには嬉しい一枚。パワー上昇値が6000とかなり高く、軽量ベジーズでもΛ・リュウセイ辺りを殴り返せるのは良いです。 (14/07/14)
|
フェアリー・ミラクル |
五色デッキには欠かせないカード。 (14/07/12)
|
反撃の城 ギャラクシー・ファルコン |
ハンターはビート寄りの種族ですし、スピードアタッカー付与は嬉しいです。 (14/07/11)
|
デス・スモーク |
扱いやすい。強いわけでもなく、弱いわけでもない。 (14/07/10)
|
二角の超人 |
種族もそれなりで臨機応変に立ちまわれるので良いです。 (14/07/10)
|
無双竜機ヴァルガザーク |
効果にラグがあったりデメリットもありますが、コイツを生かした構築のデッキは面白そうです。 (14/07/10)
|
幾何学艦隊ピタゴラス |
マナ武装で二体除去は強力ですが、水にはサーファーやクロックといった優秀なトリガー付きクリーチャーがいるので選択肢の一つにはなると思います。 (14/07/10)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
正規コストなら強いだけで、強すぎという感じはないです。問題はコストを踏み倒して出てくることが多いということ。 (14/07/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。