(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
サイバー・ハンド |
スパイラルゲートの下位互換っぽいカードは好きにはなれない。セツダンに効くのはいいと思うが純粋にアドバンテージを稼げないんで打てば打つほど自分が損をする。テンポアドバンテージを稼ぐには重い (10/12/15)
|
パーロック〜呪われし航海〜 |
強制効果なのがたまに傷だがミスティッククリエーションの付いた水文明にしては割と大きなアタッカーというのはいいんじゃなかろうか。Σも微妙に強化されたし (10/12/15)
|
ロジック・スパーク |
ロジックキューブ自体が割と古いカードでそれなりに使われるカードだから新規の方にはいいんじゃないんでしょうか。古参プレイヤーにもロジック八枚体制にしたいとか墳墓を避けたいとか需要がないわけではない (10/12/15)
|
奇跡の予言者ラッキー・クルト |
一応殴れる可能性があるのなら500パワー削ってもいいかなという気がする。一マナライトブリンガーは豊富なのであまり需要は無いが (10/12/15)
|
祈祷の精霊クラウディオス |
Hソウルくらいつけてくれよと。シンプルな能力が初心者のために必要なのは分かるけどちょっとDMに習熟したら使わなくなるようなカードにはしないで欲しい。無駄でしょ大半のプレイヤーにとって (10/12/15)
|
機動電影レッド・スコーピオン |
Bが殿堂入りしたとはいえ今は墓地を使い倒すのが主流なので一枚のカードで三枚のカードを動かせるのは強い。ただブロッカーも墓地のカードも相手が利用しないデッキ(速攻など)だととことん腐るので若干汎用性が狭いか (10/12/15)
|
鬼面聖者ザンバラ |
墓地肥しができるのとそれなりにパワーがあるのとHソウルとEソウル持ちなのと久しぶりのデビルマスクなんでベガとは差別化できるはずだがどうにも重い印象がぬぐえない。5コストだとアンドレに繋がったのだが・・・ (10/12/15)
|
お清めトラップ |
Bが殿堂入りしてしまったのでそこまで刺さるか微妙ではあるがトラヴィタホールのような強力な墓地回収をするカードはまだあるのである程度メタとして輝けるかな (10/12/15)
|
次元院のディメンジョン・ホーン |
あまりこれを出したいという自然のPCが少ないのが残念ではあるが自然は恵みの大地で超絶マナブーストが得意なので今後の自然のPC次第では大きく化けるかもしれない (10/12/15)
|
風来の用心棒クマっ太 |
Mが全盛期ならやれないことは無かったと思うが流石に相手の大量展開に期待しますというのはちょっと無理があるかなあ。一応素出しでもそこまで悪くないしドリメだからケンジから出ると超おいしいけど積みすぎると普通に事故ります (10/12/15)
|
ミリオン・スピア |
サウザンドスピアの完全上位互換だけど個人的にはそこまで強いカードだとは思わない。何故なら元ネタがそこまで使われたカードじゃないから。速攻対策で3マナブースト挟んで4ターン目に打つのだとして後攻だと間に合わない可能性が多々ある。先行なら刺さると思うけどSAをバシバシ飛ばされて押し切られる可能性も否定できない。4000は自分の軽量ブロッカーも巻き込むので軽いブロッカーとは基本的に共存できないのもマイナス。裁が殿堂入りして次の全体除去は何を入れるべきかでサウザンドスピアや灼熱波が使われた時代もあったがすぐに廃れた。裁が強いんであって別に全体除去が強いわけじゃないから皆カードパワーがさして強いわけはないカードは抜いちゃったから。爆裂大河シルヴェスタ・V・ソードはある程度流行ると思うけどこいつはそんなに使われないと思う (10/12/15)
|
ヴァイオレット・ドラグーン |
まあコントロールするならシールドを割られない限り永続効果のローズキャッスル優先なんだろうけどクリーチャーで進化元や殴り手が欲しいならコイツ。速攻対策もこいつの方が優秀かな殴り返せるから。何はともあれ3コストのクリーチャーで全体除去ができるのは相当強い (10/12/15)
|
サイバー・T・クラウン |
まあ連鎖を主眼に考えるならホーガンでええやんという話になるけど3→5→7で繋がるしホーガンから繋いでもいいわけだkら連鎖のクリーチャーは多いに越したことはない。選択肢が広がるから (10/12/15)
|
スター・フラッシュ |
2体タップなら勝っていたッッという状況があまりにも限定的すぎる。一応ムーンライトフラッシュの完全上位互換なんだけど、タップ系はバリアントスパークorスーパースパークを超えないと使われないということをいい加減WotCは認識してほしい (10/12/15)
|
幸運の精霊ファイブスター |
個人的にあまりシールドプラスを買ってないのもあるけどパワー500の端数があるクリーチャーがあまり強くないのでそれで固めるとデッキパワーが下がる方が問題かな。進化クリーチャーなら聖霊王達が条件を満たすんで強いけど進化クリーチャーでこいつの能力を起動しようは無謀だろう (10/12/15)
|
爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード |
裁みたいに単体で効果を発揮する(こいつは進化クリーチャーなんで進化元が必要)自分の要らないクリーチャーをドローに変換するという能力が失われているので本家からすると大分弱体化してるけど元があまりにも強いからこれくらいの能力でも十分強いという。ぶっちゃけ裁ラインって皆忘れてるだろうから刺さるよこいつは発売直後には。MソウルはともかくとしてKソウルは強力なクリーチャー多いからこいつの存在は是非頭に入れておくべき (10/12/15)
|
大神秘ハンニャ |
小回りの利くシンラといったクリーチャー。緑で全体除去を行えるのは強いしコストの重さも今は西南の超人がいるのでさして問題にはならない。パワーこそ正義のジャイアントデッキで相手のクリーチャーのみ除去したいなら此方か (10/12/15)
|
龍聖黙示プラネット・フィスタシオ |
今現在はそんなに強くはないけど将来性は大いにあるクリーチャー。ソルハバキでマナ操作したりカラドス出してシールド増やしたりマルタ出してタップしたりと地味ながら戦局に影響を与える。今後3コスト以下の強力なライトブリンガーが出る度に強化されていくだろう (10/12/15)
|
剛撃無双カンクロウ |
さすがにそんなコストの大きいorパワーのでかいクリーチャーはいないだろう・・・と思いがちだがPCを始め環境にはこいつのリベンジチャンスを満たすカードは多い。海舟で引っ張ってきてもいいしドラゴンなので連ドラに入れても問題なく動き、当然ドルゲに入れてもいい。複数枚積むと事故率が跳ね上がるので3枚も4枚も積むカードじゃないけど何も考えずに早いターンで大型獣出せばいい時代では無くなった。ハンデスが更に流行るようになるのかなと思う (10/12/15)
|
時空の邪眼ロマノフZ/邪神の覚醒者ロマノフ・Z・ウィザード |
山札回復はデッキ切れ防止その他に役立つので悪くはないがやはり能力が狙いにくい。コストの制限の有無の違いがあるとはいえこれだとロマノフやグレーテストシーザーの方が使いやすいのではないだろうか (10/12/15)
|
サイバー・J・イレブン |
条件がなんぼなんでもキツ過ぎる・・・と思ったが今の水文明のクリーチャーはΣのループで大量に並べることが可能なので、勝ち筋が増えたという意味ではいいんじゃなかろうか。他にも大量召喚系のギミックに染色クリーチャーと組み合わせて「俺の勝ちだ!」と言ってもいいわけだし。腐ってもエクストラウィン系のカードは強い。突然死を誘発するわけだから (10/12/15)
|
壊滅の撃墜王エスコバルドZ |
相手が8コスト以上のクリーチャーを大量展開させるなんて事はまずあり得ないのでほぼ全体除去として機能するが参照枚数が多すぎて小回りが利かないのが欠点。これだとハンニバルでいいかなという気はする (10/12/11)
|
聖黒獣アシュライガー |
自身もエンジェルコマンド・デーモンコマンドならなお良かったがそれは望みすぎか。次の7につながるEC、DCには強力なものが多いので繋ぎとしては最適な能力を持っている (10/12/10)
|
凰翔竜機G・クロス・アイニー |
ストームホールを打てると強いし多分高コストの火の超次元呪文は増えると思われるので将来性も考慮すればメタに上がれるかもしれない。ドラゴンでもあるのでFBの恩恵も受けながらいざとなったら要らない鳥を進化元にできるのは美味しいかな (10/12/10)
|
爆竜 GENJI・XX |
大和が出た時も衝撃だったが源氏もまた衝撃と共に登場した。半蔵で溶けないSA持ちのATでブロッカー破壊というビートダウンの化身のような強さ。今のドロマー寄りの環境を打ち砕くにはこれくらいのカードパワーが必要とされるのかもしれない (10/12/10)
|
超次元ロマノフ・ホール |
7コストの呪文でSTの無い死の宣告がどうなのかと言われると・・・。8,9,10のPCが物凄く強いからこれでバランスが取れているのかもしれないが7コストの超次元呪文のカードパワーは既存の超次元呪文と比較してかなり低いと言わざるを得ない (10/12/10)
|
死神明王ガブリエル・XENOM |
ライブラリアウトには気をつける必要があるが殴ってアド2は普通に強い。DCは特に死んで何ぼのクリーチャーが多いし返霊持ちのクリーチャーもいるのでシナジーが噛み合っている (10/12/10)
|
火之鳥カイザー・アイニー |
破壊耐性のある大和と考えれば強いと思うが今弾で同じ文明、コストで源氏というハイスペックなクリーチャーが出てきたからあえてこちらを使う理由を見出すのは難しい (10/12/10)
|
悪魔神王バルカディアス |
10マナというのがかなり重く進化種も数が揃ってきたとはいえ重量の種族からしか進化できないものの効果はやはり強力。呪文をロックしたいだけならデルフィンを出せばそれで済むんだろうけどリセット能力も加味するなら使う理由を見出せそう (10/12/10)
|
時空の戦猫シンカイヤヌス/時空の戦猫ヤヌスグレンオー |
覚醒条件がかなり緩くどちらの効果も汎用性が高い。4コストのPCもかなり期待できそうだ (10/12/10)
|
超竜バジュラ・セカンド |
本家バジュラに勝るとも劣らない強さ。セカンドと初代を積んだ五枚体制で何も考えずに進化をぶっ放すだけでも強い (10/12/10)
|
ケロディ・フロッグ |
Kソウル持ちなんでジュカイで出てくるしコストがやや重いとはいえ出して一回離れて一回バウンスするのは相手にすると非常に厄介ではある。ただ環境が若干バウンスメタよりに動いているのでそういった意味で腐る場面もあるかもしれない (10/12/10)
|
超次元ストーム・ホール |
出せるPCは強いしこれから先もラインナップは充実していくんだろうけど既存の超次元呪文と比べるとカードパワーが大分落ちているような。それ程出せるクリーチャーが強いということなのだろうが (10/12/10)
|
時空の神風ストーム・カイザーXX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXXNEX |
今のところこいつを出せる超次元呪文がさして強くないが10マナ(覚醒すると20マナ)のPCだけあって効果は非常に強い。専用デッキを組む価値はある (10/12/10)
|
時空の斬将オルゼキア/魔刻の覚醒者G・オルゼキア |
覚醒条件がややきつめなのでデッキを選ぶ、解除を持っていないという点は気になるが、闇の5コストの超次元呪文で出せる初のWブレイカーである点や覚醒すると普通に強いのでリバイヴホールを入れるデッキであるなら採用の価値はある (10/12/10)
|
時空の嵐ストームXX/神風の覚醒者ストーム・カイザーXX |
解除が無いのと専用デッキでないと使えない汎用性の低さはあるが、専用デッキなら覚醒しやすく覚醒すると非常に強い。鳥デッキもいまならかなりイケる (10/12/10)
|
レッピ・アイニー |
墓地肥やしとしても機能するからアヴァラルドとは役割が被っているようで微妙に被っていない。その差異を活かせるデッキならアヴァラルドよりも活躍できるだろう (10/12/10)
|
ショーブ・アイニー |
薔薇城で溶けてしまうのはアレだけど2マナの加速を挟んで7コスト以上のPCを4ターン目に2体出せるというのは覚えておくべきギミックだろう。今はそこまでして出したい火のPCってそいないけど早く沢山出すことに意味のあるPCが出れば陽の目を見るかもしれない (10/12/10)
|
爆竜パーフェクトストーム・XX |
半蔵で退いてしまう以外はほぼ欠点らしい欠点がない。山札を回復しながら破壊耐性のあるクリーチャーがいつまでも場に残り続けるのは厄介極まりない (10/12/10)
|
超次元パワード・ホール |
ハヤブサ丸が効かないというだけで大分相手の計算を狂わせることができる。軽いので何かのついでに唱えやすいしPCはコストが低いものであっても強い (10/12/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。