(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
雪渓妖精マルル |
ラララライフドラピで最速を決められるとは…低評価ごめん (14/10/28) ▲ この世の果て(ブオンプレ殿)で、また会いましょう。だから、今は笑って (14/04/20)
|
ボンバ・ドール |
ビートには普通に刺さりそうですし、ガイギンガの龍解を牽制するためにあるかのような印象も。 (14/09/02)
|
破滅の時計 ザ・ストップ |
影武者ソウルブリンガーなど、自身のクリーチャー破壊をコントロールするカードと組み合わせるとテクニカルなビートを作れそう。可能性を感じます。 (14/08/25)
|
アクア・リアクター |
この軽さでノーブルを突破できる水のクリーチャーは貴重なのでこの評価。 (14/08/16)
|
巨体の守護者ランチュン |
惜しい…あと少し…あと少しで…ヤツと相討ちとれたのに… (14/08/04)
|
伝説の秘法 超動 |
今のままでも十分強いんですが、多色であることとどんどん吸い込むナウの存在を考えたら同時に両方使えてもよかった気がします。 (14/08/04)
|
T2・オガプー |
専用構築にすると凄まじい動き方をします。海底鬼面城とのシナジーにも目を見張るものがあります。 (14/08/03)
|
炎水剣オンセン・サバキ |
付加効果自体は強力なので○。クロスじゃなくてジェネレートの方がタダだったら◎なのに… (14/07/30)
|
勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
少し前までは制限かかるかもと思ってましたが、ガイギンガ選択したらエクストラターンが終わるまでガイギンガが動けなくなることに気付き、まだまだ無制限が続きそうな予感がしています。 (14/07/23)
|
涙の終撃オニナグリ |
この軽さで半端ない火力。進化元も、超次元にキル入れてたら問題なさそうだし、意外といろんなビートに入りそう (14/07/08)
|
職人の面 ボンゴラ |
悪意を感じる。こんなのがあるからパック買うのためらってしまうんですよね~ (14/07/07)
|
大電導コンセント・バトラー |
光、水のビートダウンはトリッキーな能力のクリーチャー中心だから、パワーが上げられるのはかなり便利。ノーブル突破や殴り返しで活躍できます。使える状況はピンポイントですが、そこはビートとはいえ水と光ですから、手札、マナ管理も心配いりません。 (14/07/07)
|
嘆きの連鎖 |
今は使えない。けれど今後の環境によっては強くなる…かも? (14/07/06)
|
邪蹄の悪魔龍 ベル・ヘル・デ・リンネ |
クリーチャー破壊を中心としたコントロール気味の連ドラという新しいデッキタイプを要求している。既存の連ドラには入りづらいかもしれないけれど、専用構築で威力を発揮するはず。 (14/07/05)
|
鼓動する石版 |
+2000効果でノーブルを突破してダイレクトアタックを決めた瞬間を見てしまった。しかも大会で。◎にせざるを得ない (14/07/02)
|
怠惰の悪魔龍 コシガヘヴィ |
コレハヒデェ (14/07/01)
|
ジャジャーン・カイザー |
トリガーとして逆転に貢献できるのは対オールイエス戦くらいですかね…
それ以外のブロッカーデッキなら殴ってこない→トリガーしない、ビートダウン→大抵ブロッカーとか入ってないからトリガーしてもパワー4000の殴り返しが出てくるだけなのは厳しい (14/06/30)
|
ドラゴンの執事ニャンパッタ |
いまさらですがガードマンで強化されていた一枚。フジサンダーと相性抜群、のはず。 (14/06/30)
|
超神龍バイラス・ゲイル |
トリガードラゴンが充実してきて、そろそろマーシャル使って悪さするアイデアが爆発しそう (14/06/30)
|
死海秘宝ザビ・デモナ |
やはりトリガーでサイキックを出せるのは強い。ガイギンガがいるときにトリガーから一曲いかが?につなげたら次のターンで返り討ちにできますし (14/06/27)
|
死滅恐皇グラヴィッツZ |
ビート殺し。コントロール相手なら出すタイミング次第。クラック・クロウラーやデュアル・ショックを使って早期にひらめけばガイギンガを抑えられないこともない・・・と思う。 (14/06/26)
|
龍素記号X2 アーマ・フランツ |
すみません。評価ミスです。
コスト2軽減はかなり強力。それにしても名前が紛らわしい。軽減できるの水だけなのにさ。コレに関しては間違える人がいても仕方ない(自分もその一人だったのは内緒で・・・)。 (14/06/24) ▲ コスト2軽減はかなり強力。それにしても名前が紛らわしい。軽減できるの水だけなのにさ。コレに関しては間違える人がいても仕方ない(自分もその一人だったのは内緒で・・・)。 (14/06/24)
|
時空工兵タイムチェンジャー |
やはりメテオバーン持ちとの相性は抜群。ドラグナーから進化させたクリーチャーの下をこのカードでいじってドリアンとかで一番上をはがしたらドラグハートウェポンがどうなるのか気になるところ (14/06/20)
|
剛撃無双カンクロウ |
5000GT対策として赤緑速攻に入れてみたいけどそんなにうまいこといくとは思えないので保留中。ラムダなら普通に入れても良さそう (14/06/18) ◎ 今更ですが、5000GTで詰むようなデッキなら一枚差しておくのもありだと思います。 (14/05/24)
|
フレイムランス・トラップ |
グレンモルト焼けるし、エンターティナーなどの厄介なシステムクリーチャーも始末できる。今かなり強いかもしれない (14/06/18)
|
暴走特急 マルドゥック |
大丈夫だ、まだ大丈夫だ、VANいても出せるし、素のパワーは上だし… (14/06/16)
|
アクア鏡師 パワードミラー |
青黒速攻に差しましたが、なかなか侮れない強さでした。ビート向き。 (14/06/16)
|
海王龍聖ラスト・アヴァタール |
新しいライオネルが流行ったら見かけるようになるか?そうでなくてもなかなか面白い効果だと思います (14/06/13)
|
炎龍王子カイザー・プリンス |
バルキリールピアでひっぱると良さげ (14/06/11)
|
化召の術士 |
ジュラピ出そう、ジュラピ。 (14/06/10)
|
爆鏡 ヒビキ |
マナクライシスは再録ないし、サイクリカはマナ破壊呪文強化するし、そのうえこんなカードが出るって事はもうすぐベルリンのマナ版(ランデスされたら墓地から2枚マナへ)みたいなカードが出るって事ですよ。たぶん・・・ (14/06/09)
|
チューシャ・ジューシャ |
堅実な能力で悪くないと思います。種族的にも期待。そんなことよりお注射うちたい。 (14/06/09)
|
モビル・フォレスト |
消されないコスト軽減が弱いはずない。サイクルの他四枚と違ってクロスする旨味はほぼありませんが。 (14/06/08)
|
養卵類 エッグザウラー |
↓確かにダルマンディと相性抜群ですね。楽しそう (14/06/08)
|
偽りの名 バザガジー・ラゴン |
バトライオウ、フルボコと相性抜群。DS環境ではよく見かけるカードになりそう。 (14/06/06)
|
不屈のウレックス |
スパーク系の効果を受けないっていうのは結構大きい。相手の意表を突きたい時に。 (14/06/03)
|
熱血逆転 バトライオウ DX |
受け見過ぎるのが気になりますが、悪くはない。レッツ・ハンティングカイザーとかがいいかもしれません。 (14/06/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。