(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
光流の精霊ガガ・カリーナ |
ミランダの影に隠れてしまいがちですが、5コストで2体の天使を展開できるのはなかなかのものです。基礎パワーが3500と高く、超次元呪文でついでに焼かれないのも偉いです。 (12/05/03)
|
聖霊王アルカディアス |
6コストで12500という殴り合いでほとんど負ける事のないパワーを有する上に光以外の呪文の使用を禁止するってだけで◎。対処できるメジャーな除去もサーファーやガードホールからのガンヴィート程度しかなく相手からしてみたら厄介極まりないカード (12/05/03)
|
スーパー獄門スマッシュ |
使ってみると、確定除去は確かに強いのですが今の環境だと1ターンに平気で2〜3体クリーチャーが並ぶので1体破壊では物足りないです。 (12/05/02) ○ Qアルカを早い段階から処理できるのは単色呪文にない利点。多色故の使い辛さもありますが、なかなか優秀だと思います。 (12/04/15)
|
土隠の式神センプーン |
相手の生姜が突っ込んできたら、どや顔でこいつを叩き出すッ!実際に使ってみると悪くはないです。ザンジのように除去はできませんが+5000という数値は思ったより大きく小型のクリーチャーで相手のブロッカーを突破したり、相手の攻撃に対して味方のブロッカーをでかくして弾き返したりとそれなりに活躍してくれます。 (12/05/01)
|
超次元ガイアール・ホール |
追い風でした(笑) (12/05/01) ◎ キル設置しながら昇龍や流星出せるのは想像以上に強いです。バウンスの多い環境なのも向かい風だと思います。他にも各種ガイアールを叩き出したり、オウドラゴンのリンク元を揃えたりと臨機応変に動けるのも高評価 (12/05/01)
|
式神ブゥ |
2コスブースト→ジオホーン(Λサーチ)→G0でブゥ登場→超つぇぇぇ! (12/04/30)
|
未来設計図 |
2ターン目に唱えて青銅やトリッパーを引っ張ってこれるだけでも強力なのに、トリガーすれば忍者を持ってきて守りに使えたり、終盤にトップで引いても6枚の中から必要なものをサーチしつつそのカードを使える可能性を生むこのカードの軽さ。破格の強さだと思います。 (12/04/29)
|
リーフストーム・トラップ |
ミランダ醤油の返しに醤油除去できるのがめちゃくちゃ強いです。 あまりクリーチャーが並ばないデッキでは実質4コストのナチュラルトラップになり、仮に自分の場にクリーチャーがいたとしてもブーストしながら除去を行えるため無駄がないです。 (12/04/27)
|
問答無用だ!鬼丸ボーイ |
問答無用な強さ (12/04/26)
|
聖霊王アルファディオス |
今の環境だと出せたら投了レベルのデッキが多いので一見強そうに見えますが、このクリーチャーを場に出すころには盤面がどうしようもない状態になっている事が多く既に場に出ているクリーチャーで押し切られてしまうことが多々ありました。また、ガードホールからDDZを出されてしまった場合、こちらが使える除去札が白に限定されてしまうのもあり、あっさりロックを崩されてしまう局面もあったのでこの評価で (12/04/25)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
ザビミラからの連打も強いし、終盤にひょっこり顔出して相手の山札をごっそり持っていくのも非常に楽しい。逆に相手の超次元ゾーンこいつが見えたらゾクゾクするしテンション上がる。本当に使う方も使われる方もワクワクドキドキなスリリングカード。紅蓮ゾルゲとの無限ループさえなければ個人的には全然許せる。山札破壊も立派な戦法でしょ (12/04/25) ◎ 自分ではDMやってるつもりだったんですが、いつの間にかGWになってたみたいです⊂((・x・))⊃ (12/02/12) ◎ 自分ではDMやってるつもりだったんですが、いつの間にかGWになってたみたいです⊂((・x・))⊃ (12/02/12)
|
永遠のリュウセイ・カイザー |
このカードでコントロールデッキが組めるぐらい盤面の制圧力がすごい。 (12/04/25)
|
次元流の豪力 |
吐き気を催すほど強い (12/04/18)
|
キング・ケーレ |
バウンス→帰れ→ケーレ ってことなんですかね? 本題:ハンマーヘッドクラスターの上位互換、そちらに比べると好きなタイミングで能力を使えるため使い勝手は良好。地味にパワーが3000もあるのでミカド穴程度では逝かないのも素敵 (12/04/15)
|
鬼カイザー「滅」 |
強いけど、GEMJI使います (12/04/15)
|
光器パーフェクト・マドンナ |
やわらかいHEIKEみたいな感じ。除去手段が非常に少なく、ペトローバなどでパワーを補強してあげれば不死身のブロッカーと化す。 (12/04/14)
|
口寄の化身 |
口寄軸でネクラ組んでみたら、とても強かったです。ベルリン、ハバキなどの相性の良いクリーチャーも多く3、4枚は普通に引けます。また、超次元にも多種族を持つものも増えてきました。ミカド+勝利ガイアールで盤面を抑えた後に出せると中盤の主導権は握ったも同然 (12/04/14)
|
爆進エナジー・スパイラル |
吸い込むナウが強すぎて、最近はあまり見掛けないですが 状況に応じて使い分けられる強力な効果がこれ一枚に集約されていてかなり活用性が高いです。吸い込むナウが入らないデッキや進化をメインに添えるデッキでは大活躍でした (12/04/13)
|
ミスター・アクア |
今の環境だとΛ、エクスばっかりで能力発動できる機会があまりなかったため、この評価にします。 (12/04/13) ◎ たとえ能力が不発でもムシャ、ボルシャックホール圏外のブロッカーが残る点で強い トリガーから出て能力が使えた日にはとんでもないアドバンテージを叩き出す サーファーはビートダウン系でこちらはコントロール気味のスペックか (12/03/22)
|
屍術師インフェルノ・カイザー |
ギガクローズとかいいんじゃないかしら? (12/04/13)
|
悪魔神王バルカディアス |
盤面を打開しながら、相手の次の一手も規制できるためかなり強いです。欠点を挙げるとすれば味方のクリーチャーも吹き飛ぶのでそのままフィニッシュまでもっていき辛いところですかね。PGや半蔵などの破壊を間逃れる進化元とは相性がいいですね (12/04/12)
|
超次元ミカド・ホール |
勝利のガイアールとの相性が抜群すぎる。もちろんガンヴィ出せるのも強い (12/04/10)
|
アクア・サーファー |
デッキ全部こいつにしたいぐらい強い (12/04/03)
|
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス |
ビート相手には横に並んでる青銅なんかと一緒に寝っ転がってるクリーチャーを狩りにいけたり、終盤で最後の詰めに使えたりととんでもない活用性があります 自身がパワー1000というのもあって特攻した場合にこちらのマナが増えるのも大きい (12/04/03)
|
勝利のアパッチ・ウララー |
サードニクスと合わせたら強そう (12/03/27)
|
豪獣王ディス・オルトロス |
アンドレの方が強い気がする (12/03/24)
|
光器ペトローバ |
こいつ2体立ててデーモンコマンド指定したら、紅蓮ゾルゲがだいぶテンパってた(笑)吸い込まれないし、ゾルゲ相手じゃなければ他の種族指定して自分だけ恩恵を受けることもできる (12/03/23)
|
天使と悪魔の墳墓 |
序盤に発動して相手のマナ削れればその時点で勝ちな気がする (12/03/23)
|
無限王ハカイ・デストロイヤー |
パクリオで相手の呪文を埋めつつ殴ると楽しい予感 進化元にもなるし (12/03/23)
|
偽りの名 ゾルゲ |
宝富が『自分のクリーチャーをバトル相手にすることはできない』っていうエラッタだしてくれる事を祈る (12/03/16) ◎ なんで自分のクリとバトルできるようにしたんだし (12/03/12)
|
闘凶ディス・チキンレーサー |
シャチホコの進化元になり、自身の能力もシャチホコと噛み合っているのでなかなか強いです (12/03/10)
|
キラー・クサリガマ |
先行ならベルリンの返しに打てるのが素晴らしい ネクラは序盤からクリーチャーが並ぶ状況は少ないので高確率でベルリンを葬れる 細やかながらシャーロックも除去できる可能性がある 青黒では十分に採用圏内 (12/03/02)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
強いっていうレベルじゃない。一言で表すなら強い (12/03/02)
|
シンカイタイフーン |
弱くはなくないか? (12/02/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。