(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ハッスル・ハッスル |
これは×にするしかないじゃないかwwwこのカード見たときこのセリフを言いながら腕を前後に動かす格闘家を思い出しましたw (09/12/29)
|
アクア・バースター |
ベテルギウスに入れればいい働きをすると思う。 (09/12/24)
|
パーロック |
こういう世界観広げてくれるカード大好きwでもバニラ・・・ (09/12/21)
|
超電星クリスタル・ファランクス |
ピープルにもフェニックスがきた!!パワーが低いのはペングカイザーとクシナダで守ってやれば十分持ちそう。まだ持ってないから一応〇で (09/12/21)
|
火之鳥ピルドル |
赤白で使ったらかなり強かった。光には軽いオリジンがいるし2ターンで出たら止まらなかった (09/10/20)
|
デビルベッカムXXX |
効果はないと言っていいけどパワーの高さとドリームメイトが魅力。先にパコネコ出しておけばアタックしてバトンタッチの能力でバジュラとか倒せるようになるし (09/10/12)
|
ザ・ストロング・トラップ |
自然にも除去できるカードが多くなってきてうれしい。ブロッカーいない除去に不安だった自然だけに。4マナで5000までどかせるのは強い (09/10/12)
|
モビル・フォレスト |
2→4で出せば展開が楽になる。5ターン目で6マナクリーチャー出せるのは強力だし軽量クリ大量召喚もイイ (09/08/24)
|
神羅ライジング・NEX |
これってもうちょっと後にNEXをサポートするようなカードが出るのかな?じゃなきゃ進化元が限定されてて使いにくい。性能はいいのに… (09/08/24)
|
勇者ベッカムZ |
こういうコンボを考えるのが楽しくなりそうなカードが増えればいいなと思ってる。サイレントスキルなんかと組めるかも (09/08/23)
|
エンペラー・キリコ |
このクリーチャーの効果をデメリットに変えるには3体以上のクリ−チャーが出てるときくらい。でもそんなときに出してくれることないし、無理やり出させてもこっちが不利になるだけでどうしようもない。Wブレイカーで2体までだったらまだ強いな位なのに…。本当に今弾のサイバーロードは強くなりすぎだと思う (09/08/03)
|
戦攻竜騎ドルボラン |
出ただけで2体除去できるのは強いしドラゴンだからコスト軽くするのも簡単。難点があるとすればドラゴンとしてふさわしくない体型くらい (09/08/03)
|
封滅の大地オーラヴァイン |
最近は1〜3マナの強力な進化クリーチャーが増えたので活躍できる機会は多いほうだと思う。単色デッキ相手にならひと押しに使えたり。 (09/07/30)
|
ビトレイヤル・ドラグーン |
いまじゃ自然や光が両方入ってないデッキはあまりないような気が。結構活躍できる場は多いと思いますよ。
小型はダキテーに、中、大型はこの子にまかせましょう。 (09/07/30)
|
白騎士の聖霊王ウルファス |
どんなブロッカーからでも進化できるっていうのがいいし、普通に出しても5,6マナで召喚可能。ブロッカー主体のデッキだったらムルムルは必ずと言っていいほど入っているため、ほとんど6マナ14000のアタックした後にブロックもできるWブレイカーになるのはかなり強いかと。コモンで集めやすいし。 (09/07/22) ◎ どんなブロッカーからでも進化できるっていうのがいいし、普通に出しても5,6マナで召喚可能。ブロッカー主体のデッキだったらムルムルは必ずと言っていいほど入っているため、ほとんど6マナ14000のアタックした後にブロックもできるWブレイカーになるのはかなり強いかと。コモンで集めやすいし。 (09/07/22)
|
白騎士の霊騎ラジューヌ |
このサイクルって全部不死鳥編1弾のフェニックスの進化元になれるよね (09/07/19)
|
爆進イントゥ・ザ・ワイルド |
ロマネスクはクリーチャーという点でいいけど3色なのがちょっとね… こっちは緑一色なので2色デッキでも使えるところがいい。除去にも使えるし (09/07/19)
|
機真装甲ヴァルドリル |
こいつで1体倒してからヴァルゲット靴某焚修気擦譴丱瓮謄バーン2回使って敵倒せる! (09/07/13)
|
アクア・エボリューター |
今まで重くて使えなかった進化クリーチャーに光を当ててくれたカード。種族もよくこいつから進化できるのも多いので評価。火力や薔薇城に弱いのは仕方がないかと (09/07/13)
|
ボルシャック・NEX |
「ルピア」というカードを1枚出すってことはこの先進化や鳥以外のルピアが出る可能性があるってことなのかな?あとクロスギアも。今でもコッコから出してコッコ呼んでフレミング2体でも十分怖いので評価 (09/07/13)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。