スポンサードリンク

suketarooさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 Dの学園 ナメティック・アカデミー
 2マナのバニラを中心に採用すれば、1枚でアクア・ティーチャーと駱駝の御輿が合体したような性能になる優れもの。バニラビートの新定番だと思います。 (22/03/28)
 モモダチ モンキッド
 メイプル超もみ人の完全上位互換ですね。キリフダッシュ効果が便利です。 (20/03/17)
 偽りの星夜 ジューン・ブライド
 闇天使の中では一番好きです。能力がとてもフィニッシャー感があって使いたくなる1枚。 (18/07/07)
 音精 ラフルル
 ついでに出てきて呪文を封じる、というのがビートデッキとの相性が良かったですね。1枚でも構築する際に空きがあったら候補になるカードだと思います。 (18/06/20)
 処罰の精霊ウラルス
 サッヴァークとの相性が非常に良く、注目されたカードですね。デュエマはこういう昔のカードがいきなり注目されやすいので、いつの時代どんなカードが流行るか分からないものですね。 (17/12/21)
 時の秘術師 ミラクルスター
 ハンデス見れる呪文回収は強力。しかも1度に複数回収出来て非常に便利です。また、革命チェンジ出来る点も良いですね。ミラクルストップとも相性良しです。 (17/09/07)
 ナインエッジ・夜叉・ドラゴン
 この効果でしか出来ない事がたくさんありますね。ボルバルザーク・エクス等とも相性が良く、とりあえずペトリアル・フレームをクロスすれば、除去されにくくなって良いですね。使って分かる楽しさがあるカードだと思います。 (17/08/10)
 夢の兵器 デュエロウ
 呪文軽減効果とドロー効果があるので、デッキを回復する手段と色が合うループデッキなら優秀なフィニッシャーになってくれます。ジャスティスループ等では龍素知新が3マナで撃てたり出来るので、有力候補になるので良いですね。 (17/05/26)
 ベル・ザ・エレメンタル
 サソリスボアロからの4打点形成する際のマナ消費を最小限に抑えてくれるカード。自分の中では思い入れのあるカードでもあります。 (17/02/09)
 旋風 カゼマルネイチャー
 愛着があるシノビです。黒緑速攻でお世話になってます。 (17/01/11)
 「戦慄」の頂 ベートーベン
 魅力しか感じない。素晴らしきカード。 (17/01/02)
◎ 初コメは大好きなこのカード。マナ回収+マナ加速+攻撃牽制は頼もしいです! (13/10/17)
 エール・ライフ
 性能は申し分無いと思います。同じ色であるジョニーウォーカーとも差別化出来るので、合うデッキでは多いに役立ってくれるカードだと思います。 (16/12/15)
 スペルブック・チャージャー
 戦慄使いとしてはプレリュードをサーチしつつマナを増やせるのがありがたいですね。 (16/12/03)
 ライト・ゲート
 ジョバンニデッキでは蘇生対象の事を考えると湧水の光陣等より優先して入るカードになります。昔のカードが活躍するのは良いですね。 (16/11/22)
 ZEROの侵略 ブラックアウト
 相手のデッキによっては淡白なスペックになりがちですが、ハマれば強力。返しでデッドゾーン等に侵略したいところですね。 (16/11/21)
 ガチンコ・ジョーカー
 スペルブック・チャージャーから繋がるのが良いですね。マナカーブが合うデッキでは非常に有能なカードです。運が良ければ手札を減らさずハンデス出来るのも魅力です。 (16/11/13)
 運命
 ベートーベン大好きな自分としては最高の展開呪文。普通に撃っても良し、ベートーベンとセットで使っても良し。個人的には使ってて楽しいカードです。 (16/09/29)
 アラゴト・ムスビ
 コスト3以上の軽減で2体を使い回して無限ブーストというプレイはラグマループ等で活用出来ます。単純にクリーチャーの効果を使い回す要員にもなり、マナに置いてもマナ爆誕で腐る事が無い為、非常に汎用性の高いカードと言えます。 (16/08/25)
◎ ビクトリー・アップル回収しつつブースト出来るから強い! 野菜コントロールの愛用品です。 (14/04/22)
 母なる星域
 マナを溜めて重い進化を出すデッキ、例えばシャングリラ等には必須のカードだと思います。最近出たバロム・クエイクやアルファリオン等と使っても良さそうです。 (16/08/08)
 ジ・エンド・オブ・エックス
 除去として使うより、半永久的なフリーズ的なカードとして使うと良いかもですね。モルト王のようなデッキに入れればトリガーにも厚みが生まれて良いと思います。自分の封印を剥がす効果も弱くはないです。 (16/05/17)
 龍魂宮殿 ブラックロ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
 セルフハンデスですが、永遠リュウセイ等に引っかからないハンデスと考えるとなかなか便利です。相手の手札1枚のみの時等、ピンポイントで狙える場面ならこのカードを活かす事が出来ます。 (16/04/04)
 龍魂要塞 ブルニカ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
 オール・オーバー・ザ・ワールドの龍解を狙うデッキならこの1ドローはとても大きい意味を持っています。序盤のパーツ確保は勿論オール・オーバー・ザ・ワールド龍解後に効果を使って手札1枚握っておく等のプレイングも出来ます。 (16/04/04)
 龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
 汎用性の高さはオール・オーバー・ザ・ワールドのパーツの中だと一番だと思います。グレンモルト「刃」で2枚出して2体フリーズで時間稼ぎといった芸当も出来るので、気軽に使えるフリーズは強力だと思います。 (16/04/04)
 龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
 5→7システムを起用してなおかつ5コストのドラグナーを採用しているデッキであれば超次元に1枚積んでおくと便利ですね。 (16/04/04)
 龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
 5軸ガチロボではガチロボをSAに変える事が出来るので良いですね。色んなデッキで様々な活躍が期待出来る良カード。 (16/04/04)
 シークレット・クロックタワー
 2マナで3枚めくれるのはなかなかに優秀。トリガーも付いてるので、軽量の補充カードとしての性能は素晴らしいと思います。核となるカードを早いうちに欲しいデッキ等では重宝する1枚ですね。 (16/01/23)
 鬼面超人エル・アンドレ
 進化元を吟味する必要がありますが、ハマるとかなり強力な効果を持ってます。ゴキーンと組んで使うのがベストですね。 (16/01/22)
 超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX
 青黒ハンデスのフィニッシャー。シャチホコガンヴィートの疑似ロックが解除された瞬間にのっけれるので、今でも愛用してるカードです。 (16/01/02)
◎ 発売当初は大きいロマンと思いましたが、使ってみると非常に強力なフィニッシャーでしたw (14/04/24)
 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX
 一瞬の制圧力は凄まじいの一言。しかし、場から離れると負けという非常にシビアなカード。 使いこなせれば、強力なフィニッシャーになるので、禁断解放した時の一瞬の制圧力を活かせるかが大切ですね。 (15/12/16)
 炎舞闘士サピエント・アーク
 未だにリアルでウェーブストライカーを使ってる自分からすれば、最高のアンタップキラーですね。効果が決まった時の制圧力は素晴らしいです。早くウェーブストライカー復活してくれないかなぁw (15/12/07)
 森の歌い手ケロディナンス
 このループは下準備がかかりますが、決まるとほぼ確実に相手のデッキを0に出来るので、好きです。結構前から考案されてたループの要ですので、いつかリアルで使いたいですね。 (15/11/28)
 ウェディング・ゲート
 動きとしてはヘブンズ・ゲートより好きですね。スター・イン・ザ・ラブで一気に破壊してデス・ザ・ロストに繋げたり等、コチラにしか無い動きが出来ます。もっと闇天使出てほしいですねw (15/10/02)
 革命龍 ドラッケン
 これ主体の連ドラとか面白そうですね。進化というのがネックですが、バトライ閣あれば、2体のドラゴンを出す事が出来たり等、可能性を感じます。革命2の効果は決まれば、そのターン中で決める可能性も秘めていますね。 (15/09/17)
 魔の革命 デス・ザ・ロスト
 ロスト・ソウル持ちなのは良いですね。革命効果が決まればゲームエンドまで持ち込む事も可能ですが、革命0効果なので、ちょっと使いづらいイメージを感じます。ですが、進化条件が緩く、高い打点を持つロスト・ソウル内蔵持ちって使い方でも良いかもしれないです。専用デッキ組んでみようかな… (15/09/17)
 メガ・マグマ・ドラゴン
 使いどころが難しいですが、一斉除去はなかなか良いかもしれないですね。イメンあたりに効くでしょうか? (15/09/16)
 サイバー・ブック
 マーシャルループで使っても強そうですね。安定して腐りづらいドローソースは好きです。 (15/08/12)
 ガチャンコ ガチロボ
 回ったときの動きがとても好きです。ムラマサ・リザード等の6マナクリーチャーとの相性の良さはゲームを決めに行く程です。地雷としては充分なポテンシャルを秘めていると思います。 (15/08/03)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク