スポンサードリンク

丸鉄球さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 二角の超人
 これといった弱点が分かりません ただ、めちゃくちゃ強いカードでもないのがアレですね・・・ 今弾のホーガンに入れたいカードのひとつです (13/06/15)
 サイバー・G・ホーガン
 3度目ですね 自分の場合、どう頑張っても環境の下でくすぶってしまうのですがやはり構築していて楽しいカードです フルクリであること、7以下のクリーチャーならほとんどすべてが採用圏内にあることを利用したデッキ構築さえできれば、ナイスなバランスのカードになると思います (13/06/07)
◎ ミランダ殿堂で構築が難しくなった・・・ 腕の見せ所かな (12/07/13)
◎ 覚醒編初期の時はΣループに入っていた。半年ほど前からは専用デッキを作り始める とにかく自分の相棒 殿堂は絶対にしないでほしいです。キリコと比べてごらんよ  (11/12/25)
 ガイアクラッシュ・クロウラー
 現環境に対する回答の1つとして考えています ビッグマナ相手は特に刺さりますし、黒緑次元やイエス相手にも間に合いさえすれば相手を強く拘束できると思います (13/03/12)
 真実の名 白金の鎧
 6マナ7000だったらホーガンにワンチャン入れたかったけど、さすがに使い方が分からない ほかに良いブーストカードもあるでしょう (13/02/24)
 真実の名 ナッツ・スパゲッティーノ
 ヒラメキからホーガンを出してpigでキリューを出すと面白そうな感じがします (12/12/14)
 勝利宣言 鬼丸「覇」
 エクストラターンを簡単に得ることのできる、非常に強力なカードだと思います また、価格の高騰で購入できない私のような貧乏プレイヤーにとって、こういう環境の壁となるカードをメタるのもまた楽しいです 強すぎて萎える という人も何とか頑張ってメタってみてはいかがでしょうか (12/10/09)
 躍喰の超人
 自分はホーガンで使用しています ホーガンにもトリガーし、バベルギヌスでホーガンを出し入れすると2回トリガー 8マナ以降、マナがするするとたまるようになりました (12/09/30)
 黒神龍ダンチガイ・ファンキガイ
 この能力でスーパーレアなのか という感じは否定できません 正直ベリーレアがふさわしいのではと思います ドラゴン・ボーンにいろいろ持ってかれた感もありますが、合わせて使えばより面白い動きのできる種族デッキが作れるのではないでしょうか まだ使用はしていないので、評価は変わるかもしれません (12/09/30)
 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド
 悠久のおかげで様々なコンボを行うことができるようになりました ただ7マナのこれを出すためにデッキを組むと速攻、ビートからの耐性が厳しくなるので、これ狙いのコンボデッキは勝つのは難しいと思います あくまで1つのアクセントとして有効利用できる程度のデッキがいいのではと思います (12/09/11)
 巡霊者ミ・アモーレ
 激天下との相性は素晴らしい この2枚が軸のデッキは遅延能力が自然と高くなるのでそれを生かしたデッキ(例 ウェディング)はかなり強力な気がするが、この場面を作るのが意外と難しいので◎でなく○で (12/08/19)
 剛勇王機フルメタル・レモン
 ↓フォーエバー・プリンセスの効果は置き換え効果なので置き換え効果で墓地に落とすこの効果には連鎖してくれないと思います 本題:N、ハンニバルZ、ロマノフZあたりを使えばまだ使いどころはあると思います (12/08/08)
 パンドラ城 デス・ファントム
 「ゴールデン・エイジ」の8コスト自身軽量化サイクルのエイリアン持ち、および即効!ホット・スプリングス それと「ライジング・ホープ」の激沸騰!で強化された感じがします 試験的に組んでみたら面白い動きをしてくれました 今後のエイリアンサイキックには期待できませんが、すでに十分なレベルになっていると思います あとは通常のエイリアンクリーチャーに期待しましょう (12/08/06)
○ デッキ作ってみたけど構築力悪くてあまり動かなかった… 今後のエイリアンサイキックに期待 (11/12/12)
 鬼無双カイザー「勝」
 ○寄りの▲ アンタブロッカーも除去できるため、連続で成功すればするほどフィニッシュ率は上昇。マドンナは例外として…。デッキ構築に気を配らなければなりませんが、専用の構築が必要なカードなんていくつもあります。多くのデッキに多い5,6コス(欲を言えば7)のカードを重点的に入れておけばそれなりに勝ちやすくなるかと思います。あとはSA…! (12/07/04)
 偽りの名 バザガジー・ラゴン
 7コスト言う軽さに8000のパワーを維持したままのアンタップキラー 本家とは使い勝手が違いますがこのカード単体では十分に強いかと ただ入るデッキがどうなるかがわかりません… 俺は面白そうなのでホーガンに2枚ほど入れたいなーと思ってます (12/06/13)
 フェアリー・ミラクル
 議論っぽい感じですみませんが 公式のページでは「文明を持っていないカードの総称」と書かれてたのでミラクルは問題なく使えるのではないかなーと 本題:自分は5色に最低でも2枚採用するカード これが打てないと戦えないデッキにはしたくないが、やはり打った場合のスピードがすごい (12/06/09)
 天使と悪魔の墳墓
 相手が使ってきそうなデッキタイプならプレイングから制限されるいやらしいカード 身内戦の時なんて本当にもう頭が疲れる… 最近は4積みが多いデッキが多めなので活躍の場もありそうですね (12/04/24)
 無限王ハカイ・デストロイヤー
 最近練っているデッキです だけれども構築は難しい 攻撃通すための工夫もメインではないですが必要ですし、まず出すことが難しい 万が一ホーガンといったフルクリのデッキと当ったりした場合にも何とかしなければならない ……ですが、楽しいですよ とくに攻撃が通ったときのワクワク感は (12/04/05)
 破滅の女神ジャンヌ・ダルク
 クエイクスと似たような感じですね… 「勝利の」と比べると弱くなった感じを受けます (12/03/22)
 パクリオ
 Nやリュウセイといった非常に強力かつ厄介なハンデス対策への唯一といってもいい対抗札です 今の環境はこいつと墳墓に頑張ってもらわないと紅蓮ゾルゲは厳しいのではと思うほどです というわけでホーガンに投入中 (12/03/15)
 パルピィ・ゴービー
 安定の性能です ボルシャック穴に焼かれるとはいえ、若干のビート対策 さらに自分のお気に入りデッキであるホーガンをサポートしてくれます ただ、4枚積むとさすがにデッキのパワーが低めになるのでそこが微妙なところかなあと (12/03/15)
 次元流の豪力
 いつ殿堂になってもおかしくないほどの汎用性を誇るようになりましたね 残ったこいつの有効な活用方法って進化ですかねぇ とにかく、「クリーチャーが残る」というこいつの最大の利点をうまく活用していければさらに無駄がなくなるのでは という素人意見でした (12/03/15)
◎ なんか最近自分のデッキで使われすぎてるカード 5つのうち3つに入ってる 3つともかなり有効に動いてくれてます いざという時のフォーエバー ビート対策のマティーニ cip除去のブーストグレンオー マナ回収のジオザマン すごく強いです (11/12/20)
 偽りの名 シャーロック
 ミラミスのお供か…? 4,5ターンで出されるとネクラはピンチかも 紅蓮ゾルゲも止まるのはいいな その前にそろえられる可能性も高いけど (12/02/28)
 偽りの名 ゾルゲ
 そういえば、紅蓮ゾルゲのギミック使って次の弾で出るハンター側サイキックリンクのパーツをそろえたら、すぐ覚醒するんじゃないか?と気が付いたとこです 暫定回答ですが、破壊が予約されているヴォルグ4体からストームGに進化できるそうですし 覚醒後の能力によってはもっと恐ろしい存在になるのではないでしょうか ゾルゲのバトル効果の裁定変更を期待します (12/02/20)
 不知火横綱ニバイ・ニバーイ
 wikiで確認しましたがニバイ・ニバーイ、不知火ともに相撲から来ている名前だそうですね 先に意識したのは名前の方ではないのかと考えてます 本題:強いですね ババンと似たような立場ですが、打点の高さやLOの心配の無さを利用して使うといいのではないでしょうか (12/02/12)
 氷結カッチ・コチーン
 自分のホーガンデッキにて活躍中 基本、ジオリバースの特攻先を作るための水タッパーとして採用したのだが、終盤のブロッカータップ、相手の高打点持ちクリーチャーを1ターンタップさせる(この使い方って、実質チーキクーレと同じ使い方かもしれぬが)、システムクリーチャーの除去と非常に幅広く使えて強いと思いますね (12/02/11)
 ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 公式サイトでは自分に打つことを推奨しているようですね 一応、最後のセリフで呪文中心デッキへの対抗札ということも書かれていますが  しかし、自分のフルクリホーガンがこいつにLOされたことがあるのですが、さてどうしたものか (12/02/11)
 ガロウズ・極楽・カイザー
 使用した結果、楽しかったです ラスバイ2連射の方がガイアールホール2連射より凶悪でした (12/01/15)
○ 悪いこと出来そうな気が・・・ どう使おうか考えよう この評価は変化する可能性ありでっせ (12/01/14)
 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
 ループ…だと…!? これはおかしいww ヴォルグプレ殿フラグか? またはこれのテキストが実はミスってた なんてことがない限りやばいかも (12/01/14)
 超竜バジュラズテラ
 鬼でしょ この能力 1度出せばたいていのデッキのマナは吹き飛ぶ上に、最近のトップメタのデッキにドラゴンを多めに入れてるのはあまりないはずだからほぼ確実に1マナ程度にできるはず ここ最近キリコ相手にすると約50%の確率でこれ出されてキリコだされなくても負けるのだが (12/01/08)
 成長の揺り籠
 エクス2体持ってくると凶悪そう… 8マナあればエクス→これ→紋章でエクス出し入れ→エクス2体展開 ……難しいかな? ちょっと試したくなった (12/01/06)
 タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー
 お世話になってる1枚 ピンチになったときにマナのハヤブサ回収してしのいだりしたこともあります また、ミカド、ボル穴に焼かれないのも優秀かと ……こいつの評価ってキリコより高いんですよ (12/01/06)
 大神砕ジオ・アルデバラン
 フリーでこれメインのデッキにはめられました・・・ 専用で作るとどうなるか面白そうです (11/12/29)
 ドンドン吸い込むナウ
 アド取りすぎだと思う 5枚見てカード選べるし、色に囚われるとはいえバウンス付き シータカラーのデッキには余裕で入るし、赤か緑が混じってる多色でもいい あと2枚で4枚揃うね (11/12/20)
 大宇宙ジオ・リバース
 これのおかげでまたホーガンつくる気がわいてきた 自爆特攻もしやすいですし、Nやエクスに相討ちとれるのも大きい 相討ちすれば一番アド稼げるのでは? (11/12/18)
 悪魔神ザビ・リブラ
 面白いカードだと思う 確かに自身が消されてしまうのは痛いが、進化であるためにガードホールの打ち合いへの耐性ができると思う (11/12/18)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク