(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
火銃秘宝ザビ・グリーゼ |
ひっそりとしたベルリンを除去できるカード、ただそれだけです。 (12/02/18)
|
メテオレイジ・リザード |
かの有名なザガーンやウルスの完全下位互換である怪力ネムノキの完全下位互換という。ある意味伝説級。 (11/08/29)
|
超次元ロマノフ・ホール |
ガードホールと違い、単色、相手のクリーチャーがいないときに自分のクリーチャーに打たなくて済む、相手の盾を増やさない等、僅かながらメリットがあります。バイス・ガードの8枚でディアボロスZが出せていた頃と比べると今ではガードしか無いため、4枚だけでは足りない場面もあります。長くなりましたが、要は5枚目以降のガードホールですね (11/08/28)
|
超次元ガイアール・ホール |
赤ヤヌスが2体出せるので猫デッキに使えそうですね (11/04/15)
|
海王龍聖ラスト・アヴァタール |
不滅オロチ使用中で盾が1枚まで追い詰められた時にオロチから出てくると強い、と思っただけ。とりあえずドラゴンなのでバジュラに進化できますね。このカードからHEVENに繋ぐのもあり、7コストなのでホーガンでも出せ半蔵に引っかからずGENJIやディアスと相討ち。スペックは十分なんですが使うデッキの構築が難しいですね (11/03/10)
|
ミラクル・ルンバ |
ホーガンでガイアクラッシュと一緒に出してあげれば強いですね (11/02/20)
|
大河聖霊エル・ドラード |
ホーガンブラスターの登場で楽しいデッキが組めそうです (11/02/18)
|
星龍グレイテスト・アース |
時空の不滅を瞬殺できる人、他のサイキックやGENJI、マルコ等にも一方的に打ち取ることが出来ます。ダンジューロウで踏み倒すことが出来ますが間に合うかが問題です (11/01/07)
|
超銀河剣THE FINAL |
PSで使える楽しいコンセプトなカード。自分の盾からサプライズホールとポン吉等赤のトリガー獣を出すことでワンショットキルが可能に。PS限定大会で使って対戦相手を驚かしてみたいものですな (11/01/02)
|
アポカリプス・デイ |
ホーガン、ジュカイ等PS環境には数を並べるデッキが多い中、このカードがPSにあるというのが非常に有り難いです。自分の小型サイキックを数合わせにすることも出来ます。スーパースパークと合わせて光の双璧トリガー呪文と呼べますね。 (10/12/28)
|
悪魔神王バルカディアス |
アルファディオスと違い「出したら勝ち」ではなくゼキアやヘヴィで簡単に除去されてしまう。除去付きのアルカディアスとして使うのが正解かと。余裕があればアルファに進化してしまうのが良さそう。開眼者シンランで出すことが出来る点も注目 (10/11/13)
|
爆進デス&リバース |
墓地進化を使うビートダウンとの相性が良いです、敵獣を除去しデスマーチやドルゲドスなどをリアニメイト。この手の使いにくいカードは性能を十二分に発揮できるデッキを作ってあげればいいのではないでしょうか (10/09/19)
|
時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン/戦国の覚醒者メビウス・武者・ドラゴン |
ジャックやMロマ等、ビートダウンに搭載すると活躍しますね。3000火力でも十分使えます (10/09/15) ○ テキストを見間違いました。覚醒タイミングが微妙ですね。 (10/06/12) ◎ つまり相手の盾が2枚以下ならスピードアタッカーになるのですね。ブロッカーを除去しながらその2枚の盾を割れるのは強いのではないでしょうか (10/06/12)
|
邪凶の影ゲイザー・アイズ |
闇のサイレントスキルはバインドシャドウの恩恵を受けることができるのがかなり嬉しい。加速してつなげば4ターン目からハンデスを開始できます。相手の注意を惹きつけ、妨害し、自分の体制を整える。システムクリを殴り返せるパワーを持っているのもいい点です。 (10/08/20)
|
霊騎ミューズ・ルブール |
コルテオとは一長一短ですね。Mを1体で止められるのは強いです (10/08/17)
|
エウロピカ |
TTで覚醒獣を除去できる人、パワーの低さとコストの重さをどうにかすればメタカードとして活躍するでしょう (10/08/11)
|
巡霊者キャバルト |
Mロマに搭載される呪文ならなんでもたたき落とせますね。普通に使っても十分強いです。あとパワーが地味に大きい。種族だけが残念 (10/07/25)
|
聖霊王エルレヴァイン |
SFに目がいってしまいますが、2つ目の能力のほうが強力です。城コンのフィニッシャーとして最適です (10/05/08)
|
牢黒の伝道師ミリエス |
2→4→6天門で2体出せばヴィルジニアが9マナ、ハンドが10マナになるのでBロマを止められます (10/04/25)
|
機動聖霊ムゲン・イングマール |
コスト論的にかなりのパワーを損していますが進化でないクリーチャーで、巨大、そして強力。
光が入ってるので自然にスパーク系と組めるのも良い。
そしてイラストもかなりかっこいいです (10/04/18)
|
成長の揺り籠 |
ニンジャストライクしたハヤブサマルを選んでみてください。かなり強いです。SAなどを選び、後続を呼ぶこともできます。緑入りのビートにどうぞ (10/04/12)
|
大邪眼B・ロマノフ |
新殿堂で最大の敵だったキングが消えました。これからは対速攻にチェーニングすればいいのでトップメタになるのは確実でしょう。 (10/04/11)
|
死神アトミック・デストロイヤー |
シーザーで撃つと5神でもHDMでも一発解体できます。それ以外のデッキにはあまり向かないですね。 (10/04/11)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
いままでありがとうございました。お疲れ様 (10/04/10)
|
無限の精霊リーサ |
聖霊王の優秀な進化元の一つ、攻防共に使えるブロッカーは便利です。 (10/04/10)
|
邪眼皇アレクサンドルIII世 |
ラストバイオレンス等、凶悪な呪文を連発するとおもしろい。問題はパワーが6000なのでハンゾウに焼かれてしまうこと。 (10/04/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。