スポンサードリンク

souma/蒼馬さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 凶鬼33号 ブスート
 マジボンバー(手札限定)で化けましたね。アタックキャンセルしながら、展開できる様になったのヤバい。特にこいつ+αで展開できる、ダイナボルトが出た事でコンボしやすさが異常。 (20/05/20)
◎ 瞬閃と疾駆と双撃の決断の登場でヤバい事なりそう 今後に期待 (19/09/19)
 爆龍皇 ダイナボルト
 現状、開拓しきれてないけど、出せる範囲がバスターとほぼ一緒ってのが少し嬉しい。バスターのパーツをまた使えるだけで嬉しい。期待も込めて◎ (20/05/19)
 「流星の雫」
 最悪リーフ引けなくても、こいつをチェンジ元として使える。他の種にはできない事だけど、あんま機能しなさそう。 (20/05/14)
 偉大なる感謝
 復旧、本当にありがとうございます。感謝しかないです。 (20/04/15)
 赤攻銀 イザヤック
 ギャラクシールドの登場で使われるのかな (20/03/31)
 「光魔の鎧」
 7軸ガチロボで無限耐久できる様になったのはかなりでかいのでは。 (20/03/24)
 死神の精度 レイン
 手札を整えながら、マゲの封印を剥ぎつつ、MF等のアンタップキラーの的を残さないって考えるとスペック異常なのでは。 (20/01/22)
 ゾンビポンの助
 どこに弱い要素があるのか疑問に思う。公式はこれをネタカードとしか見てなさそう (20/01/22)
 メガ・イノポンドソード
 早撃人形マグナム出されない限り、他のやつよりかは使いやすい。クリスタルメモリー等のカードサーチでもない限り、サーチする事ができないのが辛い。他は余り気にならないぐらい使いやすい (20/01/22)
 超次元パワード・ホール
 ↓パンプ・アンブロ効果は唱えている段階で場にいないと効果付与されません。本題:出せるサイキックが増えて、色が組み込みやすいのがかなり評価。珍しく、進化以外の召喚酔い無効持ち出せるのが最大の強み。 (20/01/22)
 漆黒の四男 一松
 これもしかしてヴァイカー+SA付与で無限攻撃出来るのか。不味くない? (20/01/07)
 伝説のゾイド ビーストライガー
 現状、1コスト重くてもメテオライトの方が優秀なのがなぁ。種族とコストを活かそうにも、フレコマ・メカオーの降臨で出るぐらいしかメリットがないのが使いづらい。今後に期待 (20/01/07)
 虹色妖精ポミリン/レイニー・アトラス
 呪文面何故か非公開ゾーンなのに、加えるの強制なの謎過ぎる。公式の方でも現時点でエラッタされてないのが気になる 使用する時は注意。ループ以外で何のデッキに入るのか今後に期待 (20/01/02)
 ぼくらの友情パワー!
 出せるサイキックが増えたので、これから見かける事になりそう。 (20/01/02)
 道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン/エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE!
 ギャンパレ達、全部友情パワーで出てくるのかなり偉い。レッドブラックで出してもかなり活躍できそう。地味な種族だけど、ヒドラいるとギャング>マフィ・ギャング回収できるのが笑える。 (20/01/01)
 FZゲイザー feat.アアルカイト
 青単ムートピアをGR寄りにしてG0のやつらを大量展開ぐらいしかなさそう。これといった就職先が見当たらないけど、結局ミッツァイルになりそう。後は青のGRがどれだけ出てくるか。光魂Goからでも打てるというのもいい味出してる。 (19/10/10)
 悪魔龍 ダークマスターズ
 ドルマゲドンのデッキではほぼ必須になったヤバいカード。コラボカードなのに再録してくれる事がかなり嬉しい。ドラゴンデッキ・ドルマゲドンデッキ・コントロール等採用されるデッキを余り問わない辺りがニコルと差別化できて使いやすい。ジェニーの効果3回分なのに対して、コストが7なのが結構ヤバめ。 (19/10/08)
 戦攻竜騎ドルボラン
 蒼龍で出す分には重さが気にならないのが結構便利だった。蒼龍のバトル込みで3面除去はめちゃくちゃやばいですね。6000以下2体除去+6001以上1体バウンスは凶悪。蒼龍の青を増やす時にも意外と役立ったりするのが良い感じ。 (19/09/30)
 瞬閃と疾駆と双撃の決断
 デドダムが2体出せるとかバスターの生まれ変わりなのか?リンネダムド強化は素直に嬉しい。進化も出せる辺り何かしらできそうで面白そうだけど、構築にするのは難しそう。パーフェクトサイクルの残りは白黒だが、嫌な予感しかしない。 (19/09/13)
 
 メンデルスゾーンから繋がる置きハンデスは面白そう。 (19/09/09)
 DROROOON・バックラスター
 4マナで動けるビートジョッキー厄介なやつしかいない。殴らないG・W・Dって結構えぐそう、しかも最低2打点残ってる。 (19/07/29)
 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
 ドラゴンの初動が増えて嬉しい。ブーストのついで感覚で墓地メタできるのはやばい。クリーチャー面は除去しながらってのも強い。 (19/07/29)
 悪魔妖精ベラドンナ
 強いことしか書いてない。色んなデッキに採用したいですね。 (19/07/29)
 時空の戦猫シンカイヤヌス/時空の戦猫ヤヌスグレンオー
 最近出てきたウェイボールのせいで、3コスホールでヤヌス出てきてGR召喚して覚醒してすぐ殴ってくるのやめて。ついで感覚でエクストラホールでドラガンザーク・墓地ソ辺りをメタるのやめてぇ...。 (19/07/27)
 半魔の夜将ホルス
 デーモンコマンドのトリガークリーチャーが少ないから意外と使われそう。黒緑バロムクエイクとか黒緑バロムとかの候補に挙がるぐらいかな。黒緑(ドルマゲドン前提)だと、トゥリオやギャリベータぐらいしか置きドロソがないのも相まって採用されそう。轟轟轟ブランドやバスターが殿堂行く前に出してくれたら多分使われてたはず。環境でバロム達が見れる日を待ってる。 (19/07/25)
 ”魔神轟怒”ブランド
 またパラキンの侵略元が増えた...。雑に使ってもSAのWブレイカーが飛んでくるって考えると嫌な感じですね。 (19/07/23)
 ダダダチッコ・ダッチー
 枠的に厳しいけど、赤入りチェンジザがやばそう。どんなデッキが上がってくるのか見物。 (19/07/23)
 SSS級天災 デッドダムド
 環境次第でデッゾのかわりになるのかな?色は強いけど、ドルマゲドンと相性は微妙な感じ。即効性のない除去だけど、行先が選べるのは強い。単色・即効性のある除去がある本家の方が圧倒的と言わざるを得ない。今後に期待。 (19/07/14)
 リュウセイ・天下五剣・カイザー
 強い。レジェドギの場合、cipでアンタップキラーが付与されるから黒豆とかワルドブラッキオ下で機能しなくなるけど、こいつはCipじゃないからアンタップキラーが機能するこいつはかなりやばい。色も種族も強いから単色か多色かでどれだけ差がひらくか見物ですね。 (19/07/14)
 暴君憑依:マキシマムザ亮君
 マッスグから繋がるのは意外と強そう。進化元が黒なら何でもいいってのが地味に強い。デッゾと違って侵略がないから地味に動きづらくなるのが弱点かな。 (19/07/14)
 ソイソイミー
 ↓ハングリットじゃなくてバングリッドね 本題:2コス条件付きGR召喚サイクル強いのが多いですね。シャンタンは明らかに性能以上の仕事し過ぎだけど、こいつは思っている以上に入るデッキが限られているのが難点。ヘルコプ太のドローがえぐくなりそう。 (19/07/11)
 聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド
 天門からもそうですが、鯖やロージアと同じくドラサイから出てくるのもかなり強力。ドラゴンでありながらもトリガーがついてるのが他の白のドラゴンと差別化ができる。5cドラゴンとかでもかなり強いカード。今後の就職先のデッキに期待。 (19/07/08)
 S級原始 サンマックス
 バクチック・風の1号 ハムカツマンとめちゃくちゃ相性がいい。猿飛バイケンされる前にビートしに行けるのは強い。これから面白くなりそう。 (19/07/01)
 音響の精霊ルルフーラ
 場持ちを良くすれば相当やばいカードになりえる。色が合えば色んなデッキで活躍するのはかなり強力。 (19/06/30)
 猟奇と耽美の人形劇
 解体ジェニーに次ぐ4コストのピーピングハンデスだけども、このカラーでこのカードを使うのか怪しい。他に優先する物があるのでイマイチな立ち位置。今後に期待。 (19/06/30)
 伊達人形ナスロスチャ
 強いことしか書いてないけど、インフレし過ぎて強いとは言えないのがなぁ。待ち望んだ強カードなのだが、環境トップの事を考えるとそんなに強く見えないのが凄い違和感。何かしらに使えるのは確かだが「こいつじゃないといけない理由」ってのが見つかれば使うかも。 (19/06/30)
 メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター
 文句なしで強すぎる。このカラーでコマンドドラゴンって結構ヤバいし、呪文面が腐る事がないのも強い。 (19/06/30)
 堕魔 ヴォガイガ
 再録おめでとう!オーラを回収する為に再録された感じなのがなぁ…。一時期は「殿堂するだろ」とか言われてたのに、今じゃ「殿堂する程の性能じゃない」って言われてるのが凄いインフレ感。こいつよりもコストが低いオーラ回収するやつが出たらお役御免になりそう。 (19/06/30)
 タイム1 ドレミ
 再録おめでとう!こいつも何枚も集めるの大変過ぎる。色んなデッキに採用されそうなスペックだけど、色が若干噛み合わないデッキが多いのが残念。手札の減らさない2コストってだけで重宝されるのが最近だとよりその強さが分かる。 (19/06/30)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク