スポンサードリンク

somebodyさんの投稿したFAQ

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問『破壊と誕生の神殿』を相手の『シャーマン・ブロッコリー』に唱えました。『シャーマン・ブロッコリー』は墓地に置かれるかわりに、マナゾーンに置かれますが、この場合、自分の山札からクリーチャーを1体バトルゾーンに出すことはできないのでしょうか?
回答6
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2012/08/30
  • ■事務局確認日:2012/08/30
出来ません。

公式Q&Aの裁定を優先してください。

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm11/dm11-035.html
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm11/dm11-031.html

回答者1・6
操作
関連
質問相手のターン中に相手が『母なる大地』を唱え、自分のバトルゾーンに『無双竜機ボルバルザーク』を出すことになりました。
この場合、『無双竜機ボルバルザーク』の追加ターンはどうなるのですか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/10
  • ■事務局確認日:2005/2/10
相手のターンが終了したら、ボルバルザークによって得た追加ターンがきます。そこで勝てなければ負けになります。
(公式より)
操作
関連
質問『邪悪の魔黒デビル・マーシャル』がバトルゾーンにあり、『卵胞虫ゼリーワーム(DM-02)』が攻撃する場合、相手の手札を2枚捨てさせられますか?(
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/10
  • ■事務局確認日:2005/2/10
はい。《ゼリーワーム》が攻撃した時、《ゼリーワーム》の能力と《邪悪の魔黒でビル・マーシャル》の能力が共にトリガーされます。それぞれの能力が相手のカードを一枚捨てさせるものなので、合計して二枚のカードを捨てさせる事になります。
(公式より)
操作
関連
質問『無双竜機ボルバルザーク』をバトルゾーンに出し、2回自分のターンを行う効果中に、『超竜バジュラ(DM-08)』などの進化ドラゴンになりました。2回目の自分のターン後に負けるという効果は消えるでしょうか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/09
  • ■事務局確認日:2005/2/9
いいえ。このターン終了時にあなたはゲームに負けます。あなたが《無双竜機ボルバルザーク》をバトルゾーンに出した時、その能力がトリガーされます。その全ての能力は、解決中に《無双竜機ボルバルザーク》がバトルゾーンを離れようとも、全て解決されます。
(公式より)
操作
関連
質問『陰謀と計略の手』はバトルゾーンに相手のクリーチャーがいない時に使って、手札だけを捨てさせることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/09
  • ■事務局確認日:2005/2/9
はい、バトルゾーンに相手のクリーチャーがいない場合は、相手の手札を1枚捨てさせるだけになります。
(公式より)
操作
関連
質問自分のクリーチャーも、選んだ文明色の相手クリーチャーに攻撃されないのですか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/09
  • ■事務局確認日:2005/2/9
いいえ、攻撃されます。
テキスト表記の「自分」とは、プレイヤー自身のことであり、自分のクリーチャーは含まれません。
(公式より)
操作
関連
質問『崩壊と灼熱の牙』を唱えたターンに相手の『シャーマン・ブロッコリー』を破壊することにした場合、『シャーマン・ブロッコリー』はマナゾーンに置かれますが、相手のマナゾーンのカードとシールド各1枚を墓地に置くことはできますか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/02/09
  • ■事務局確認日:2005/2/9
『シャーマン・ブロッコリー』のような破壊されるときに墓地ではなく、別の場所に行くカードの場合は、墓地に置かれないため、相手のマナゾーンのカードとシールド各1枚を墓地に置かせることはできません。
(公式より)
操作
関連
質問バトルゾーンに『ルナ・フォートレス』と『緑神龍クスダルフ』がいます。
この場合、ターンのはじめにクリーチャーもマナゾーンのカードもアンタップする事ができませんが、『ルナ・フォートレス』の二つ目の能力を使用して、クリーチャーをアンタップする事はできるのでしょうか?
回答1
  • ■投稿者:somebody
  • ■投稿日:2005/01/22
  • ■事務局確認日:2005/1/22
いいえ、クリーチャーをアンタップする事はできません。
「ルナ・フォートレス」の二つ目の能力は、マナゾーンのカードを一度アンタップした後、タップする事によってクリーチャーをアンタップできる能力です。この場合、マナゾーンのカードはアンタップする事ができないので、その能力を発動することはできません。(公式より)
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク