(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
裏斬隠 ハットリトリ |
ニンジャ・チェンジ5の対象になるシノビと考えればそれなりには実用可能な気がする。コスト5なのがそれなりに偉い。 (23/11/16)
|
「守の甲殻」 |
2コストで大抵のウィニーを封殺できるのはまあそれなりに偉い。
でも現代の速攻は大型がたくさん飛ぶから使いどころが限られる。
いつかデッキに採用されてもおかしくはない (23/08/23)
|
Disコットン&Disケラサス |
多色染目が必要なためほぼタップインとはいえ、ブロッカー付きの栄光ルピアが弱いわけない (23/07/27)
|
アクア・スラッシュ |
デュエパーティだと3ハンデスなので流石に強い 通常環境でもなんかの悪さはいずれしそう (23/07/08)
|
終止の時計 ザ・ミュート |
防御性能はクロックには劣るとはいえかなり高く、素出しでも手札交換+キャントリップとしてまあ潤滑油としてそれなり。
クロックが素出しを完全に投げ捨てていたことを考えると、クロックの相互互換にも近いのではないかなと言う気はする。 (23/06/21)
|
龍素記号 wD サイクルペディア |
5コストで4コストを踏み倒すだけでも正直十分強いのに
・革命チェンジと侵略対応の水闇5コストコマンド・ドラゴン
・1ターン生き残ると爆アドを稼ぐシステムクリーチャー(しかもゴクガ・ロイザーより軽い)
・↑がジャストダイバーで確実に1ターン生き残るので確実に爆アドを稼ぐ
・ブロッカーで壁にもなる
と、弱いところが何一つない (22/10/19)
|
キユリのASMラジオ |
手札消費1枚で合計6コストを出せるのは頭がおかしい。
デドダム+デドダムみたいな上振れを考えずとも特攻人形ジェニー×2の段階でプレ殿のカードパワーに。
「安定して2体出せる」程度にコスト3以下の比率が高いデッキなら文句なしだし、逆にこのカードのためにコスト3以下に寄せることまで考えるべきカード。 (22/10/12)
|
【今すぐ】うわっ・・・相手の攻撃止めすぎ・・・?【クリック】 |
「ライブラリアウト戦術対策」に「S・トリガー」がついている時点でめちゃくちゃ強い。かつて色も合わないし出せない悠久がピン刺しされていた時代があったように、ライブラリアウトが隆盛するたびにピンで積まれるようになると思う。色が合わなかろうがマナが間に合わなかろうがトリガーとして腐らないのは強み。
非クリーチャーの任意山札回復なので悠久弾幕との相性は滅茶苦茶いい。 (21/01/12)
|
「蒼刀の輝将」 |
ブレイクされなければ《エナジー・ライト》+ブロッカー……のように見せかけてブレイクされてもハンドアドバンテージ上はほぼ《エナジー・ライト》だというクソつよカード。 (20/03/29)
|
わかりミーア♡ |
自軍をマナ送りすることでループに悪用できそうではあるが、タップインなのが痛い。
ただ、「2コストで無条件ブーストして《眠りの森のメイ様》に繋げるドリームメイト」としては初なので緑単ドリームメイトにおいてはほぼ確定採用枠になり得る。 (20/03/29)
|
天災 デドダム |
なんでマナ基盤にこの能力が付くの? ボーイズ・トゥ・メンとか見ればわかるように色が優秀で軽くて腐らなければそれだけでコスト論的に弱くても採用圏内になるもの。なんで3コストコマンドで3枚掘れるんだ?「マナブーストかドローか墓地肥やし」だったとしても十分強かったレベルの壊れカード。 (19/07/24)
|
大神秘の超人 |
まあ腐ってもジャイアント(=西南の超人が並んで超軽減されたりする)ではあるんですけど、ジャイアントだからこそQ・ブレイカー程度では珍しくないというか 素でT・ブレイカーcipでワールド・ブレイカーくらいの壊れ方はしてても良かったとは思う (19/03/30)
|
メタルポンの助 |
《越境の意志 ドナート》のせいでへビーポップでの役割さえ奪われた感がある。1コストであることを活かして《Dの揺籠 メリーボーイラウンド》でも使うなら話は別だけども。
それはそれとしてVAULTのデッキ構築で3枚以上入れるとエラーが出て弾かれる。まだ対応前なのだろうか (19/03/22)
|
越境の意志 ドナート |
ぶっちゃけ《メタルポンの助》の完全上位互換として考えて良い。メタリカのGRクリーチャーの穴埋めとしてもパワー2000なら及第点 (19/03/22)
|
人工化学兵器 ナノクローン |
カード名登録ミスです。正しくは「《人工化学兵器 ナノクローン》」ですね。
性能としては、自分のクリーチャーすべてにシールド追加のアタックトリガーを与えるものですね。弱くはない。弱くはないけれど、シールド追加は直接的にアドバンテージを稼ぐわけではないのでなぁ。 (19/03/20)
|
ウォッシャ幾三 |
3コストでジョーカーズ2体が並ぶのは雑に強い。新弾で似たような奴(3コストでcipでGR召喚)もう少し出てくるといいなあ (19/03/17)
|
ガガガン・ジョーカーズ |
ナンデ刷ったの? どう考えても駄目な奴では? (19/03/15)
|
無修羅デジルムカデ |
5コスト非進化無条件タップインって何?
黒単でベルフェギウスタップが実現可能になった強カード。オレガ・オーラであることを一切考慮に入れずともグッドスタッフカードとしてデッキに入っていくやつだと思う (19/03/15)
|
二重音奏 サクスメロディ |
6コストで場の数が倍になります!ってのは豪快で好き 6コスト+展開が必要ではあるもののメタリカだし意外といけそう (19/03/14)
|
煌銀河 サヴァクティス |
あっ、ホントだ。能力的には超天フィーバーの条件がややキツイかなと思ってたんですが、「5コスト光のGRドラゴン」なのはなんか悪用できそうですね (19/03/14)
|
偽りの名 13/種族選別 |
「自分をめくれるおつかい」なのがヤバすぎる おつかいや野生設計図にはできない芸当 (19/03/06)
|
闇の破壊神ゼオス |
ダイダロスの亜種ではなくこれはクズトレインの亜種
「自軍限定になったが」「コストが下がり」「パワーと打点も大幅に上がり」「自発的な破壊すらできるようになり」「ドローが要らないときはパワー低下も打てるようになった」至れり尽くせりなスペック。 (19/03/04)
|
凶喜にして凶器なる一撃 |
ここまで誰も『カード名が登録ミスされていることに気づかない』の笑うな
正式なカード名は《凶喜にして凶器なる一撃》です誰か直して (19/03/03)
|
龍装砲 アルティマキャノン |
シューゲイザーで出せる範囲なのがいいと思う 「5コスト以下の」追加打点としては優秀なので、5コスト以下を踏み倒すタイプのデッキでは重宝しそう (19/02/27)
|
魂穿ツ煌世ノ正裁Z |
たしかにコストを支払って唱えるには弱いが、サバキZによる非常に容易な踏み倒しを考えるならこれは強い。既存のS・バックと比較すれば一目瞭然。 (18/08/31)
|
光サス奇跡ノ裁徒 |
基本的にはミラクルスターのほうが多色なのを加味しても使い勝手がいいし、軽減を使って早出しするにもメリットが少ないかなと (18/08/24)
|
ドンジャングルS7 |
マッハファイターでの除去にマナからの踏み倒し、ついでのように攻撃誘導による妨害までついた隙の無いカード。でも重い。 (18/08/17)
|
ウォーター・イン・ザ・ダーク |
ホーガン・ブラスターと知新を混ぜたカード。殿堂入り呪文2枚を混ぜたにもかかわらずこの絶妙な弱さは何なのだ (18/08/17)
|
メガブースト・チュリス/「ぶっ飛び特攻ッス!」 |
後続をドローしながらブランドを飛ばすバカみたいな呪文。クリーチャー面も悪あがきには丁度いい (18/08/17)
|
竜脈噴火 |
面白いし豪快でスペックもそこまで悪くはないはずなのに、なぜか今まで一度もまともに使われたことがないカード。 (18/08/03)
|
革命の精霊龍 ローズダカーポ |
エンジェル・コマンド・ドラゴンで4コストというのが種族デッキとかだとそもそも強い。キャントリップもまず腐ることがあり得ない。革命はオマケ。 (18/07/28)
|
タイク・タイソンズ |
2マナアタックトリガーで4コストクリーチャーに変換されながらマナブースト……書いてあることは破格レベルなんですが、どういうデッキに入るかと言われると (18/07/22)
|
雪精 ビッグビッグ |
この能力、革命にする必要いっさいなかった気がする (18/07/10)
|
龍装艦 ゴクガ・ロイザー |
6コストで無条件呪文2度撃ちができるのがそもそも強いのに2ドローと呪文限定アンタッチャブルが付いてきたバカみたいなカード。2ドローが最早コスト論的には余分(褒めてる) (18/05/06)
|
イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ |
正直クリーチャー面は準バニラなので強くはない。
だが、「クリーチャーであるためトレジャー・マップに引っ掛かり」「7コストとも扱えるためガチンコ・ジャッジに強い」「ヴォルグ・サンダーへの耐性を持つ」などの特性を持つフェアリー・ライフだと考えると話は別。ぶっ壊れレベルに強い。 (18/03/18)
|
追憶人形ラビリピト |
どう考えても強い。ロストソウルを連発できる4コストクリーチャーというやばさ。 (18/03/18)
|
奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ |
効果そのものは確かに強いけれどまあそれなり。
問題は、呪文サーチでクリーチャーを引っ張ってこれる汎用性。ドロマーにおいてはこの一点だけでもクソ強い (18/03/18)
|
星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート |
5マナで小型ヘブンズ・ゲートを撃てるのはそもそも強い。それに「終盤でも大型ブロッカーがついてくるので腐らない」という点まで加味すると天門の救世主とすら言えそう。 (18/03/18)
|
出前百丁 チャル名人 |
燃える漢魂「四つ牙」が出せるとするならまあそれなりには強いのでは。ハンター付与の好奇心プリンセスプリンを出しておけばタンタン漢あたりを進化元にもできますし。 (18/03/18)
|
The ワンタン漢・チャージャー |
あらゆる色で使える3コストブーストであることはまあ強いと思う。
しかし無色以外の全文明に3コストチャージャーは存在するので…
無色単を組むことがあるならまあ入らないこともないのでは フェアリー・クリスタルとか。 (18/01/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。