(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
英知と追撃の宝剣 |
エタソの持ち主はサイクリカだった…?
本題 いつ打たれても面倒なカード。コスト7で2バウンス2ランデスは流石に頭おかしい (16/12/14)
|
魔弾ロマノフ・ストライク |
「名前にロマノフとある」だったら凄く強かったんだけどなー
能力は普通に使える (16/12/03)
|
アクアン |
ヘブンズフォースで出せば2ターン目にして5ドローという頭おかしい現象が起きます() (16/11/26)
|
龍の極限 ドギラゴールデン |
完全なドルマゲドン対策用カード
でもドルマゲドンの禁断爆発や革命チェンジのタイミングが勝負のかけどころってとこかなあ
ドギ剣とは違ってじっくり戦う用かな (16/11/21)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
単色環境でも使われて腹立ったのに多色環境の今となるともはや頭おかしい
とりあえず3tでマナロ出されたら投了するレベル (16/11/11)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
いつの環境にも対応する頭おかしいカード
出されたら投了不可避 (16/10/30)
|
サイバー・ブレイン |
トリガー4マナ3ドローってだけで物凄く頭おかしいカード
出た当時はこれが4積みされてたと思うと恐ろしいような羨ましいような (16/10/27)
|
フェアリー・ライフ |
デュエマやってる人でフェアリーライフを使った事がない人などいるのだろうか (16/10/27)
|
覇王ブラックモナーク |
進化ではない→進化の順に出せるのが頭おかしい
こいつを戦場に出したら一方的に勝つに決まっている (16/10/24)
|
Kの反逆 キル・ザ・ボロフ |
侵略使い回しとかウッソだろお前wwwwwww (16/10/23)
|
バジュラ・ザ・スター |
最短4ターンでパワー13000のランデスクリーチャーが出てくるって考えると相当強い気がする
4〜5コストドラゴンも充実して来てるし相手がマナブーストをしないデッキなら充分足止め出来ると思う (16/10/23)
|
メガ・ドラゲナイ・ドラゴン |
圧倒的パワーとバトルゾーンのカード焼けるとこが魅力。フォートレスとかフィールドも簡単に除去出来るから非常に使い勝手がいい
ただ言うなれば相手だけじゃなくて自分も含めて欲しかったってのはある。あと名前。 (16/10/02)
|
ニコル・ボーラス |
強すぎて意味がわからないレベル
このまま放置してたら何やらかすか分からない (16/08/05)
|
神青輝 P・サファイア |
トリガー使わせるんならほとんど意味がない
これ使うくらいならウェディングでいい (16/08/03)
|
S級宇宙 アダムスキー |
ハンゾウラインをギリ超えてるからニンジャストライクも厳しいしホントどう対処すりゃいいんだよコイツ (16/08/01)
|
凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ |
Rev環境から革命軍とかイニシャルズとか種族が統一されてきてるから結構突き刺さるかも
相手のマナを見てデッキを把握すれば簡単にハンデスとシールド焼却が行える (16/07/29)
|
偽りの王 ルードヴィヒ |
rev環境に入って一気に使えなくなったカード
突然飛び出されたりGJで出たりしたらビビるけど7ターン目くらいに出されても何も思わない (16/07/06)
|
聖剣炎獣バーレスク |
ザ ダンディのおかげでさらに使いやすくなった
Rev環境のデッキにも勝てたからまだまだ現役 (16/06/24)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
どんなにインフレの波が押し寄せてもボルコンは楽しいから定期的に使いたくなる (16/06/14)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
強いのは強いけどレッドゾーン使うと友人もつまらないって言うし当然使う自分もつまらない
だから極力使いたくない (16/06/11)
|
バルキリー・ドラゴン |
未だにアーマードドラゴンデッキ使ってる自分にとっては結構好きな一枚
でも再録版もスーレアがよかったなー (16/06/11)
|
冥府の覇者ガジラビュート |
実際に使わないとわからない強さ
ピンポイントで焼けるからシールドフォースからミルザムの暴走まで止められる凄い奴
でも上位互換のガビュートが出たから使われることは少なくなるかも (16/06/11)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。