(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
龍素記号 Cg ダイシャリン |
《セイレーン》2枚で上限額あり無限マナ→ドロソ挟んで青天井。かなり頭おかしい (15/01/20)
|
暴龍事変 ガイグレン |
トリガー踏まなけりゃ勝ち。赤単コントロールのパーツ刷ってください (14/09/20)
|
封魔聖者シャックル・アーマ |
アウグスティン四世大判事 (14/03/06)
|
不死帝 ブルース |
埋められない限りアドを稼ぎまくる爆アド魔神.出てくるモノも壊れてるからコントロールどころか地雷向けですらある (13/08/30)
|
デュエマの鬼!キクチ師範代 |
ギャザっぽい強さ。裁定変更されて良かった (13/03/22) ◎ コーライルで強制引き分けとかちょっと (13/01/21)
|
ミサイル・バースト G |
5マナでトリガー付き地獄万力と見た (13/03/18)
|
超絶奇跡 鬼羅丸 |
《ミラミス》搭載ゼニス。《ゼニスクラッチ》と併せてミラミスホーガンはミラクラホーガンとして転生ということですね分かります (13/02/15)
|
その子供、凶暴につき |
5枚目の赤マグナム。あとコートニーがいる時マナをタップして置くのかと (13/02/02)
|
偽りの悪魔神王 デス・マリッジ |
対ゼニス戦に置いて最も効果的な1枚ではないでしょうか (13/01/21)
|
竜魔神王バルカディア・NEX |
これぞ浪漫 (13/01/20)
|
真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン |
超カッコイイ。それだけ。同時公開のゼキアマキナと比べると人気の程が伺えます (13/01/19)
|
偽りの羅刹 ゼキア・エクス・マキナ |
自己完結してて効果もウマい良カード。イラストも文字通り神レベル (13/01/15)
|
偽りの王 ナンバーナイン |
あの《デルフィン》をパワー3000増量!今なら「コマンド」も付いてお値段は据え置きです!! 9000ラインはかなり硬い (12/10/16)
|
十弐制覇 鬼「王者」 |
白金の天使もどう護るかが問題だったなー。能力は相当の代物なんで当然◎ (12/10/16)
|
凍結の魔天ダイイング・メッセージ |
対象呪文のコスト+2 が抜けてる (12/10/14)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
ミラミスに積みたいカード。序盤にSA+WB付マグナム出せたら後続なんぞいりませぬ (12/08/21)
|
恵みの大地ババン・バン・バン |
メガデッキ必須。爆誕のおかげであらゆるデッキに入るというパワーカードっぷり (12/08/21)
|
「祝」の頂 ウェディング |
祝 っ て や る を思い出すカード (12/08/09)
|
希望の親衛隊ファンク |
コスト論無視した覚醒獣へのメタ能力が、コスト論無視してるデザイン。イイね (12/07/02)
|
ブレイン・ストーム |
嘘まこも下さいな (12/06/15)
|
偽りの名 イージス |
アンノウンを戻せないVSアンノウンは戻さない さてどちら!ですドラともアポカリとも異なるリセットカード (12/06/14)
|
拷問ロスト・マインド |
デッキをクリーチャー偏重に→呪文が無いので勝てない→結局使う側→先攻ゲー ですかね。これ自体が呪文ってのがデザインミスだよぉ (12/06/14)
|
光器ノーブル・アデル |
パンプすると強い。バンプって何?オブチキンか何か? (12/06/14)
|
守護聖天タース・ケルケルヨ |
フレーバーがすごくいいですね。空母のイメージを見事に表しています。でもネタにとどまらない強さもちゃんとあります (12/06/14)
|
偽りの名 バザガジー・ラゴン |
最強のキーワード能力を持ってる時点で◎です (12/06/14)
|
夏山の超人 |
少なくとも3度ガチンコ・ジャッジしてくれるなら使いました。ATとかのんびりしすぎです。激突から何も学んでない劣化コピーなデザインですね。使いたいとは思えない (12/05/16)
|
ヒラメキ・プログラム |
山札サーチ+踏み倒しは壊れるって言ってるだろいい加減にしろ! (12/05/16)
|
黄金世代 鬼丸「爆」 |
最大の魅力は3打点。アド損は絶対にしない姿勢も評価します。テンポアド?知らんがな (12/05/15)
|
「俺」の頂 ライオネル |
強いです。が、MTG逆輸入にしか見えず開発のネタ切れ感が漂いまくり (12/05/13)
|
オンセン・無敵タイム |
ちょうどいい強さのカウンターカード (12/03/31)
|
激次元! グレンジュウ |
厄介なポイントは、出てくるもののスペックが高いのにそれを見逃してコイツを除去らないと絶体絶命ってところですかね (12/03/29)
|
ぼくらの友情パワー! |
《プリン》がいなければ即死だった… (12/03/23)
|
エナジー・ステッキ |
《オープン》見る限りどう考えても5コスト以下トリガー付きであるべきです (12/03/23)
|
ケロディス・三郎 |
5色の対応力を上げる1枚。最高峰の置き除去ですね (12/03/23)
|
偽りの名 スネーク |
出ただけで仕事するなら十分。しかも後続もとか (12/03/22)
|
不知火横綱ニバイ・ニバーイ |
低コストカード撃ちまくる構成ならババンに勝てるかも (12/03/09) ▲ 公式の犠牲者。センスは子供でも頭脳は大人でいて欲しいですね。仕事できてませんよこれ (12/03/09)
|
偽りの名 イーサン |
MTGにもそっくりなカードがありますね。カラーリングと、能力の強さと、その人気ぶりにおいて。 (12/03/05)
|
偽りの名 シャーロック |
出来レースみたいなカードデザインだなあ。アンタッチャブル付いてる時点で構築級、しかも4打点とボリューム満点。 (12/03/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。