(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
無法神類 G・イズモ |
ゴッドゲート→イズモ→ダフトパンク→ヘヴィでSAの場を離れない強制攻撃誘導となり、対応出来ないデッキであれば詰み。もちろん運は絡むがそこも含めて魅力。現代デュエマの新規サポートで「書いてある事は強いけど使いにくかった」カードが主役になって活躍できるのは浪漫があって素敵です。 (21/10/24)
|
罪無 ビカビカ兆 |
ピットデルと併せて新しい2キルが出来るようになった
ムゲンクライム系統はハンデスに強い……かもしれない (20/09/09)
|
「祝え!この物語の終幕を!」 |
評価変更。この呪文は「4コスで打てて進化も出せるエターナルサイン」
コンボ開拓で無限のファンデッキを生み出せる力があり、開拓によってはガチになりうる1枚。 (20/08/20) ○ ボルメテウスホワイトドラゴンやサイクリカを踏み倒す事で悪い事出来そう (20/08/20)
|
メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ |
待望の進化じゃない軽いフェニックス
エクストラウィンが捗る (20/08/20)
|
S・ザーエ |
ヴェルデ(デドダム)からダムド複数侵略チェンジが熱い。割った盾をハンデスするため、擬似的な焼却となる。 (20/08/18)
|
「大蛇」の鬼 ジャドク丸 |
背景ストーリーですぐ死んだ実力者…らしい。3コスのデススモークなので使い回しもしやすく、終盤の詰めや、闇の苦手な盾送り除去に強く出れるのは嬉しい
3コストは他と競合するため4枚投入するカードではないが、1~2枚あると便利なことは間違いない (20/06/22)
|
雷龍 ヴァリヴァリウス |
あっ、ダメだこれアカン打点の付いた白いギフトや。3ターンモルネク返すのは普通のデッキには無理でしょ。 (20/05/29)
|
「青空の大波」 |
アクアサーファーはバウンス対象に自分のクリーチャーも選べるしなんなら戻さなくてもいい。こっちは相手のクリーチャー限定かつ強制で一体戻さなきゃいけない。完全上位互換では無い(震え声) (20/05/29)
|
つぶやきブルーバード |
思っていた数倍活躍する。神回はもちろんアルファゴリラさえ強カードに化ける。ウマキンも含めバズレンダのテーマデッキなら4投不可避。 (20/05/20)
|
奇石 オリオン |
小型メタビートにおいてクロックに並ぶ最強トリガーのうちのひとつ……は言い過ぎだけどオススメしたい強トリガー獣。手打できるのが最高。 (20/05/20)
|
爆龍皇 ダイナボルト |
場にチェンジザダイナボルトで追加でチェンジザ2枚出しつつホール呪文でいきなり勝利セット揃えたりしたらめちゃくちゃ楽しそう。チェンジザダンテが組みたくなってきた。 (20/05/20)
|
はなさかジェントル |
とうとう「完全下位互換」となった。飴女王に乾杯。……10円コーナーから彼が脱出することはもはや無いだろう。 (20/05/19)
|
巡巡-スター |
コスト3ってのが偉い。2コスにOKBRsがいるけど光なのでヴォルケノンSA付与の打点となれる。シンプルにサボンバ等マジボンバ組から出しても働くから準バニラとは思えないサポート範囲がある。 (20/05/19)
|
業火の禁断エリア |
守護者ミッチーと併せてドヤ顔ができる1枚。マッハファイターでちょっと強化された。+9999なんて言う頭の悪い強化だが、デュエルマスターズにおいて頭が悪いは褒め言葉。 (20/05/17)
|
デクロイド・デクノ |
ジュランネルや天鎖が実質無限ブロッカーと化す。専用デッキでしか使い道は来ないだろうが、Sトリガーついてるのが素晴らしい。 (20/05/16)
|
偽りの悪魔神王 デス・マリッジ |
使ってる時は頼もしく、相手にすると絶望感が半端ない。フィニッシャーの名に恥じない素晴らしい性能。クエイクと併せて勝利を掴みたい。 (20/05/13)
|
GF隊総大将 無敵ング |
盾が3枚も焼けるなんて面白いから、マッハファイター付与とか蒼龍でなんやかんや考えてたらタイガーと相性が良いんじゃないかって気がしてきた。エザワシャコは知らない。 (20/05/12)
|
U・S・A・BINTA |
流石に常在効果はぶっ壊れだけど、黒 豆 を す り 抜 け る 。 (20/05/11)
|
ガチャンコ ガチロボ |
新弾追加の度に全コストガチロボが強化され続けた結果、中途半端にファンデッキでなくなった。ガチNGではガチロボもNGだぞ!だって「ガチ」ロボだから!(この評価は個人の主観を含みます) (20/05/09)
|
開発部の守護者 ミッチー |
昔フェスライブやシルグロで遊んでたが、今は勝利の栄光やマッチョ等、相性の良いカードが増えた。連ガードマンでも勿論、素出しでも遊べる。 (20/05/03)
|
落書き人形トロール |
ハンデスビート界隈では最強の一角。初見で相手が怪訝な顔する界隈でもかなり上位にくい込む古き良きデュエルマスターズ。デュエプレ出演待ってます。 (20/05/02)
|
成長の面 ナム=アウェイキ |
ストレージから見つけていかにタイソンズがぶっ壊れてるのか思い知った。 (20/05/02)
|
スニーク戦車 オーリー/トゲ玉・キャノンボール |
SAのないボンバー組の奇襲性能が上がる。適切に殴れるなら◎ (20/04/30)
|
拘束の影メリコミ・タマタマ |
下ネタコントロールでしか出番が無かったが、フシギバースで単色を活かし、今やツインパクトを差し置いて普通のデッキで使っても遜色ないレベルまで強化された。ドラゴンとも拳で語り合えるタマタマは、強い。 (20/04/28)
|
窮泣血療室 |
幽腐院の怨泉の互換。イラストがわりと好みだからストレージデッキ対決で迷ったらこっちを入れる。 (20/04/24)
|
チョモランマッチョ |
ジスタジオと併せて超耐性をほぼ全クリーチャーに与える筋肉。ギガンディダノスに完全敗北したため勝利の栄光&マッハファイターで介護したい。 (20/04/23)
|
【神回】バズレンダでマナが大変なことに?!【驚愕】 |
フェアリーライフ採用のビマナが中盤にハンデス等で手札枯れた時、トップで引けるとちょっとオトクなカード。ジャスミン石版庭園等にこだわる必要がなければ差し替え案件。 (20/04/23) × 種族がついているのでサポートに期待。2ブロック用2コスト加速以外での使い道は今の所見当たらない。 (20/04/03)
|
とことこガム太郎 |
ストレージデッキでかなり盛り上がった。ホール呪文感覚で出せ。 (20/04/20)
|
「勝利の栄光」 |
ジスタジオタマタンゴの強化。小型ブロッカーはもちろん、シルグロよりもサッヴァークと相性が良い。 (20/04/20)
|
死罠の杖 |
確定除去と大量墓地肥やしが4コストで行えるまぁまぁパワーの高い生き物。環境に食い込むにはもうひと手間必要だがかなり強い。 (20/04/18)
|
O・マール |
フィアーピアニカ見てモヤモヤしていた気持ちがスッキリした。セティボルズじゃなくてこっちだ。 (20/04/15)
|
掘師の銀 |
ラグマール、シムーズス、豆ルソンと墳墓避けつつ4枚投入可能になった。最大16枚はいるぞ! (20/04/10)
|
鬼寄せの術 |
悪い事しますって書いてある。ギフトスクチェンと同じく数ヵ月後には殿堂。 (20/04/09)
|
ハピネス・ベル |
盾から出てきた時に嬉しいマイナーカード100選くらいに入る1枚。闇エンジェルやドルマゲ、2ブロックで轟轟轟絶対殺すデッキで昔使っていた。イラストが好き。 (20/04/09)
|
「不屈の輪」 |
自壊のエサとして使えそうだがフッシッシハーシルヘモグロシモーヌ達の枠を食うほどでは無い。場に残るブロッカー枠はガワラ入道に軍配が上がる。ブレイクさせないことが大切な1ブロック環境なら強い。 (20/04/09)
|
ドルツヴァイ・アステリオ |
過剰ブーストで余ったマナがバズレンダ(やキリフダッシュ)によって有効利用できるようになった。パンダのエクストラターンも楽々使える。 (20/04/04)
|
ちょっと☆きゃわ☆じょらごん |
ビックリイリュージョンでゼリーワームをジョーカーズにして可愛い処理をするコンボを初めて見た時は度肝を抜かれた (20/04/04)
|
龍装者 ババルガ |
メリコミタマタマと同じくフシギバースと組み合わせたら楽しそうな1枚。 (20/04/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。