スポンサードリンク

さんすさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 カブラ・カターブラ
 自然での墓地回収が容易になりましたね。これはいいものだ (08/11/29)
 邪眼銃士アレクセイ候
 なんか地味に強いすね。 (08/07/19)
 邪法カルネイジ
 「軽量ダークロード」の他は特に無いかな? 名前どうでもいいけどカイジに見えるよね。 (08/06/25)
 超神龍スカイ・ガルーダ
 これって12マナ使うん? まあ10でも12でも結論は変わらないし大きな差異は無いけど。 (08/06/06)
 転生プログラム
 3コストで、除去や大型召喚やライブラリアウトまで幅広く活躍できる。 こーいうの大好き。 (08/05/24)
 霊鳥と水晶の楽園
 本気出せば強いと思うよ、うん。187使って並べて殴る、だけじゃあ面白み無いかも分からんけど。 (08/05/14)
 ウルトラ・ミラクルッピー
 効果発動までの最大の障壁はスピードアタッカーもアンタッチャブルも無い事かな?キツイ。 (08/04/27)
 ミラー・エッグ
 色が合えば即時投入してもいい位の平平凡凡かつ良効果のカード。多少重いが、一枚や二枚程度を挿し込むくらいなら気にならないんじゃないかな。 (08/04/18)
 聖天使ジーク・バリキューラ
 プロディジーと遊んだら素敵だった。 (08/03/31)
 リフレクティング・レイ
 使うんなら4色は欲しいね。ゴウリキとかに入れてみたら面白そうだ。 (08/03/24)
 華憐妖精ミンメイ
 カラフルダンスで選択肢が増える。大地が無くなって出し難くなったが、こいつの効果がいっそう映えるようになったね。 (08/03/19)
 執拗なる鎧亜の牢獄
 大抵の場合《陰謀と計略の手》だが、陰謀自体が元々軽さがウリってわけでも無かったしそこまで扱いづらくもないモンですな。  もし外れても、シールド1枚が戦局を左右するってことはそう無いから、ダメもとで撃ってもよさそう。 (08/02/29)
 地震と火事の雷親父
 裁定はダメな結果となったらしいね。まぁ、ランデス強制ならドライブ不使用でやる方が強くなっちゃうし、仕方ないか。あちらが立てばこちらが立たず。 (08/02/29)
 炎霊甲蟲ジャンガルジャン
 目立つことは無いだろうが、使いではありそう。  あとなんか名前がレミゼラブルっぽいのが好き。 (08/02/28)
 宣凶師ルギアス
 単体で永続タキル出来る優秀さん。タキルは普通メインに据えるものだけど、「タッチタキル」という形も追及できそうな気がしなくは無い、と言ってやらん事も無いぞ。  色拘束が青2ということで、水は普通に積むレベルなので、コイツ自身のバウンスでなくとも手札に戻す手段は多いと思う。要は、柔軟性が高いということ。 (08/02/19)
 イモータル・ブレード
 後出しなら、ヘビメタを楽に駆除できるね。 1枚で用途の広い、損の出ない良カードだと思う。 (08/02/04)
 宣凶師ドロシア
 デッキへの投入を検討しなければならないやもしれぬ。……アレな環境になったもんだ。 (08/01/29)
 ブレイズブレス・ドラグーン
 最低でも2000ラインは消せると思う。大地で利用できないのはカワイソス。 (08/01/29)
 インフェルノ・ゲート
 今引きは好きじゃないのだけれど、ある程度、ターボロストへの対策になります。それと、ゴッドデッキにも合うかも。茄子ゲートでもなければ、1,2枚ほど積んでおくと良いかなぁ。サファが居なければ、丁度良いバランスの良カードです。 (08/01/29)
 罰神オルフェ
 自分のクリも戻せたら器用だったのになぁ。 (08/01/27)
 霊王機エル・カイオウ
 《戦攻王機トルネイダー》は駄目だったけど、ここまで軽さを突き詰めれば、バニラでも活躍できますな。 (08/01/26)
 無双海王ソウル・ドルジ
 サポートの要らない自己完結フィニッシャーは使い勝手いいですね。珍しい効果だから、他のフィニッシャーカードに埋もれるという事も無さそうだ。 あと、少し重いとは思うけど、馬力もあるしT・Bもついてるので納得できるライン。 (08/01/23)
 腐敗聖者ベガ
 ビート相手との相性は抜群。だけどそこ以外はたいした事無いなーとか思った。でも、ビート相手を軽くあしらうことが出来るデッキがまず無いからコイツが光って見えるんだろうな、とかも思った。  要は「ビート対策としては一級品」ということです。 (08/01/19)
 龍神ヘヴィ
 メインで制圧できるほど強力な除去能力でもなく、ドローも一任できるまで引けるほどでもない。派手さは無いから、目立たず過小評価されやすいけど、アドの塊ですね。ゴッドしないデッキでも潤滑油として活躍できると思う。 (08/01/19)
 邪魂創世
 水ドローとは別物だし、コイツが水ドローに勝るとも思わないので、私は比べないにしとこ。  では《邪魂転生》と比較してみると、1コスト重いものの、そこはあまり気にならない(3ターン目に使うものじゃないしね)。少し手間をかければ沢山引けるのはあちらなのだけど、『ドロー』という観点から見てみると、枚数を使わないコチラの方が安定しています。  で、次はメインとも言える墓地送りなんですが、「複数枚を送れる」といっても《邪魂転生》をメインで墓地に送るデッキは先ず無いんで、その他の墓地移送手段を増量すれば良いと思うよ。 (08/01/14)
 聖鎧亜キング・アルカディアス
 デルフィンと一緒に出さなくとも、デルフィンの闊歩する今の環境だと、結果的には恩恵受けてるよね。おかげで刺さるデッキも増えてます。あと、虹187クリで除去効果を持つ奴がそもそも少ないから、それも一因かな。アルカディアスさんホントご苦労様です。 (08/01/07)
 氷彗星アステロイド・レイザ
 「流星」として生まれて来るべきだった。不死鳥編も終わったし、今後の期待も出来ないかも。 (08/01/06)
 魔聖デス・アルカディア
 絶対「とくせい プレッシャー」だよコイツ。ペトフレ済みのコイツが居るだけで、とてもやりづらくなるっ。最近は見ないけれど、ウィニーはマジ壊滅モノです。あと、アルカディアスさん乙。 (08/01/06)
○ まぁそれなりに。普通にサイズは申し分ないし、手札1枚だけしか使わない、しかもどの文明色でも使える「ファンタズムクラッチ」と考えれば。相手は軽々しく殴る事ができなくなります。でも、グラデビやその他普通のデッキにはそう簡単には入らないと思われる。 (06/09/26)
 口寄の化身
 じわじわレートが上がってたけど、2色5マナ2000サイクルのおかげで急浮上した気がする。とりあえず、「大地」ののさばる現環境ではスペース使わないドローカードとして活躍できると思うよ。 (08/01/06)
◎ 自然のドローというだけで優秀。それでいて187クリ。少し重めだが、そこは自然なので何とかしよう。まぁブースト入れなくても「大地」で十分だったりするけど。ただ、ハンデス相手だと少し脆いから注意しよう。まぁ、自然にはあの「翠の竜」がいるけどね。パワー4000というそこそこのパワーもあるから2枚ほど引けただけでも充分得な気もする。 (06/10/28)
 緑神龍アーク・デラセルナ
 「必要とされながらも、本当は必要とされなくなることを望まれている」とか大吾っぽいこと書くとなんだか好感度うp。さて、あんまり嬉しくないことなんだけど、ハンデスがここにきて強化されたので使う機会もきっと増えるですよ。《翔竜提督ザークピッチ》もいいけど、流行りのキングアルカや最近伸びてきた古にほぼ入る《電脳聖者タージマル》の存在が大きいのでこっちの方が良いかな。まぁどっち使うかは、色合わせで決めるのが一番かもしれないけど。 (07/12/30)
 究極銀河ユニバース
 コイツ自身弱いからまだいーんだけど、エクストラウィン狙うより手間の掛かるコンボの存在が完全否定されちまったぜ。 (07/12/29)
 パンチとビンタの報酬
 ドローのタイミング、引ける枚数と条件、軽さ、色、どこを取っても《エナジー・ライト》に勝る部分が見付からぬ。「沢山タップすれば沢山引けるよ」って、そこまで手間を掛けてドローするもんでも無いしなぁ。 (07/12/28)
 天空の超人
 《ブラッドウイング・マンティス》の方が使い勝手が良いが、ハマった時の強さは無論こっちの方が上。とはいえ、ブラッドでも2枚も回収できて、それ以上の枚数が欲しいという状況もあまり無いキガス。 (07/12/28)
 虹色の霊光
 「ドロー付属」「全体に効果があり種族等の縛りも無し」、なので一時パンプの中ではトップの汎用性を持つ。けど、団栗の背比べですわ。パワーアタッカーじゃないんで一応スクラッパー耐性とか付くけど、活躍できる状況はちょっと限定的かな。 (07/12/27)
 永刻のクイーン・メイデン
 復活したね。ジャック,クイーンと来たら、次を期待せざるを得ない。キングアルカとは別物であってほしいなー。 (07/12/27)
○ 3コストでパワー6000Wブレイカー。出たときマナブーストかドロー。進化『スピリットクォーツ』。「進化スピリットクォーツ」をどうするか。 (06/04/30)
 護聖妖精トビ・ゴンゴン
 《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》と組んで疑似スールミースでもやってみる?たぶんロック型タキルを強化してくれるんじゃないかな。 (07/12/25)
 シェル・レガシー
 《キリン・レガシー》をレガシーって略すと、こいつかと思ってしまう僕は。えー、やはりローバと同コストなんで比較されがち。まぁローバと比較しなくても、この重さとショボさではちと使えないですのぅ。 (07/12/25)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク