スポンサードリンク

伊坂ケロさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 奇術ロボ・ジェントルマン
 メカ・マシーンとの併用により、一気に実用性が向上したので評価を変えます。 (12/12/25)
▲ 普通に出しても大した事はないので、スケルハンターとセットでどうぞ。 (07/03/31)
 雪渓妖精マルル
 ドラピの登場で弥太郎と共に投入する理由が出来ましたので、評価を上げます。 (11/11/09)
× アース・ドラゴンは好きですけど、こいつを入れるスペースはありませんね・・・ (07/01/06)
 アクア・フェアコレクター
 ベニジシ・スパイダーの登場でちょっとは強くなりましたね。無論、相手に同じ事をされる可能性もあるので、▲よりの○に評価上げ (11/04/12)
▲ ギガブランドとセットで使うと面白そうですね。マッドネスには要注意ですが・・・ (07/02/23)
 魔光死聖グレゴリアス
 ナイトエンジンが絡むデッキではほぼ必須と言っても過言ではない強さを持っていますよ。ソウル・キャッチャーとの相性は勿論の事、ナイトであれば何でも回収出来るのが強みです。純粋に好きな呪文を回収したいのであれば、デ・バウラやサルヴァディの方が優秀ですが、個人的にはそれらよりも強く感じます。 (10/01/05)
 超聖竜シデン・ギャラクシー
 ◎寄りの○です。パワー15000のT・ブレイカーがいきなり2回連続で殴ってくるのは強いですし、擬似パーフェクト・ギャラクシー効果も、一撃必殺を狙う勢いで攻める時に使えば中々使えます。最近は時空の庭園等のメテオバーンサポートも増えましたし、デッキを作って見る価値はありますよ。 (10/01/05)
 白騎士の聖霊王ウルファス
 主にヘブンズ・ゲートで出てきたミルザムや、仕事が終わったロマネスクから進化させるのが無難な使い方だと思います。何よりエントリーデッキのお陰で、初心者にも簡単に強いカードが手に入るようになりましたし、コモンであるこいつは強い味方になってくれるでしょう。 (09/10/20)
 神羅サンダー・ムーン
 重さはマナブーストや星域で何とかなりますし、無理に10コスト以上の重い呪文を唱えなくても、ヘブンズ・ゲートやロスト・ソウルを唱えるだけでも十分強いですよ。能力の発動も難しくないので、デッキを作る価値はあります。 (09/10/20)
 ボルシャック・NEX
 実際に使ってみるとかなり強いカード。状況に応じたルピアが呼べるのは便利ですが、見方を変えるとアタッカーを1体増やせるドラゴンとも見えるので、連ドラだけでなく、クリーチャーが多ければ多いほど強いデッキに使っても強いですよ。例えばジャガルザーとか・・・ (09/10/20)
 護聖秘宝イーグル・カーゴ
 こいつの場合、活かすのは種族ではなく能力だと思います。  こいつの評価を見ると大体が「種族は良いが・・・」となっていますが、優秀な種族が全て強い訳ではありませんし、どんな種族デッキにも入る訳ではありません。  そしてこいつの使い道ですが、アポカリコンやエル・アンドレの様に、自らクリーチャーを破壊するデッキを使う時に重宝しますよ。そういったデッキで光が入る場合の話ですが・・・ (09/10/20)
 神羅ドラグ・ムーン
 ダーヴィンにま勿論、赤緑青のマルコ・ビートになら手札もマナも増やしやすい上、進化元となる進化クリーチャーの確保もしやすいので、神羅シリーズの中では結構実用性のあるカード。  能力も2体クリーチャーを破壊しながら攻撃というシンプルながら強力な効果ですし、「派手な究極進化を使ってみたい!」という方にはお勧めです。 (09/08/31)
 ソウル・アドバンテージ
 俗に言う壊れカードで「強すぎて使えない」という意味で◎。  早く撃てるロスト・ソウルが強いのは理解出来ますが、コンボパーツを集める為に多少シールドブレイクを通すプレイヤーにとっては「だったら全部捨てられるロスト・ソウルを使った方が簡単じゃないの?」と思うのですよ。  ただ、先にも述べた通りロスト・ソウルより早く撃てるという点が優れているので、プレイヤーの好みとプレイスタイルによって使えたり使えなかったりするカードだと思います。 (09/08/31)
 神羅トルネード・ムーン
 ◎よりの○の評価。  アドバンテージは稼ぎにくいかもしれませんが、専用デッキでなら中々の力を発揮出来ますよ。  キリノ→ドルゲーザ→ゼノン・ダヴィンチと綺麗に繋げる事で、進化と能力発揮もしやすくなりますしね。無論、能力をフルに使おうとせずとも、すぐ攻撃できるQ・ブレイカーが弱いはずがありませんね。 (09/07/13)
 大勇者「密林の剣」
 7コストの究極進化が登場した事により、ドラグやトルネードを出すデッキにならお呼びが掛かるのではないかと・・・ (09/06/29)
▲ はっきり言ってしまえば強くはありませんが、何か惹かれる物があるカードなんですよね。 (07/02/01)
 アクア・エボリューター
 このサイクルで最も強い1枚。  クリスタル・パラディンが3ターン目に出せるのは強力ですし (09/06/24)
 爆裂B-BOY
 こいつのおかげでヴァルディオスが強くなれますね。  勿論文明指定進化Vも。 (09/06/24)
 超聖竜ボルフェウス・ヘヴン
 最高のヒロイック性能を持ったカードですね。  専用デッキでないと活躍は難しいですが、光or火の呪文を無料で使えたり、攻撃時に強化版地獄スクラッパーは強力ですし、そこにT・ブレイカーとなると進化Vを狙う価値があるスペックですよね。  そして何よりイラストが素晴らしい・・・ (09/05/12)
 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
 個人的には▲と○の間。  と言うのも確かに強いし敵に回すと厄介ですが、それはあくまでも複数出された時の話であって、1体だけならゴリ押しで何とかなる事も多いです。  パワーカードをあまり使おうとしない僕でも「まぁ、エンジェル・コマンドが入るデッキであれば、1枚くらいお守りとして入れてもいいかな」と思えるほど。  しかしそれでも複数出されるとキツイ事には変わりないですが、何だかんだでスペル・デル・フィンと同じ道を進みそうですね。インフェルノ・サインが殿堂入りすればの話ですが・・・ (09/05/12)
 ボルメテウス・剣誠・ドラゴン
 サムライ好きとして何度か使ってみましたが、僕としては元祖武者×マッハアーマーの方が速い為、スピード面では元祖の方が強いです。ですが、G・ゼロで出てきたり、元祖武者の欠点であるシールドをコストにパワー6000以下を破壊のコスト必要ない点は言うまでもなくこちらの方が強い為、一長一短ですね。 (09/01/09)
 アルティメット・影虎・ドラゴン
 強い。実際に使ってみましたがクロスギアが2,3枚ある状態でも充分活躍してくれます。1番相性がいいのは、ドラグアーマーですね。 (08/05/03)
 聖核の精霊ウルセリオス
 重さを除けば、能力的に実用性がありますね。ただ、入手し辛いのでこの評価。 (08/03/04)
 神門の精霊エールフリート
 呪文コンボデッキでは重宝するカードですね。逆に、墓地増やしに使うというのもありですが・・・ (08/03/04)
 生魂転霊
 強い。ロマネスクを破壊すれば、1ターンで7マナブースト出来るのは物凄く強力ですね。 (08/03/04)
 ガーデニング・ドライブ
 そこそこ使えるカードと言ったところでしょうか?悪くはないと思います。 (08/03/04)
 ベイビー・バース
 イラストがモモタロスっぽくて最高です!リーフや「大地の猛攻」を出すのもいいですが、WSやダイナモもような軽くて並べてナンボなカードを出すのにもいいですね。 (08/03/04)
 秘精甲蟲メタルバグ
 強い。このカラーならマナソースに打ってつけですね。ミスト・リエスに繋げられると言うのが美味しいですね。 (08/03/04)
 聖火妖精パルック
 コートニーとミンメイのコンボがルール上コンボが出来ないので、ミンメイデッキにどうぞ。 (08/03/04)
 パチパチ・クリキントン
 W・ブレイカーがついてくれれば、もう少し使えるカードになったんですけどね・・・ (08/03/04)
 脈動の化身
 これならもう1マナためて、殺戮の化身を使った方がまだマシですね・・・ (08/03/04)
 鎧亜の呪蒼タボマス
 よく考えたらロスト・プリズムを使いまわせるので、×ではありませんね。と言う訳で評価変更。 (08/03/04)
× これを使うくらいなら、アクア・ポインターを使った方がまだましですね・・・ (07/12/22)
 霊樹幻獣カラフール
 ギガマンティスより効果範囲が広いのは評価できますが、重さと小ささがネックですね・・・ (08/03/04)
 マッハ・ドライブ
 自然は本当におまけ程度感覚ですね。これだったらスクランブル・ブースターかファイアー・ブレードを優先した方が・・・ (08/01/21)
 ルーレット・ビーム
 トルネード・フレームがそこそこ強いので、これも悪くはないと思います。 (08/01/21)
 オメガ・スイーパー
 ・・・素直にもう1マナ貯めて、地獄万力を使います。 (08/01/21)
 弾け山のラルビン
 使いやすさがポイント高いですね。ですが、ランデスには注意が必要です。 (08/01/21)
 ムラマサのコンセント
 割と刺さるターゲットはいるものです。コッコ・ルピアとか青銅の鎧とか・・・ (08/01/21)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク