(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
メンデルスゾーン |
ドラゴンデッキの定番カードとはいえ、汎用カード再録祭りのデュエキングに再録されなかったのは殿堂の予兆だと感じてしまう。2コスで2ブーストはイカれてる。 (21/11/14) ◎ 安定性が落ちる代わりに爆発力を上げるカード、やっぱ男ならこっちだよな! (13/02/02) ◎ 連ドラの新たなマナ加速手段としてはかなり優秀。コッコを抜いてドラゴンの増量もできるのがいいですね。 (12/10/14)
|
真邪連結 バウ・M・ロマイオン |
今や天門で出すブロッカーの代表格となってしまったやべー奴。EXライフとの噛み合いが半端ない。 (21/11/07)
|
ボルシャック・西南・ドラゴン |
ボルシャックデッキの緑がなさすぎるので雑にこいつ4枚突っ込んどくだけでも強そう。セイバーも便利で、決闘で踏み倒す候補としては強いと思う。 (21/08/06)
|
ボルシャック・大和・ドラゴン/大和ザンゲキ剣 |
ボルシャックデッキなら除去兼決闘ドラゴンで踏み倒しやすいSAとして必須レベル。けど他のデッキには入らなさそう (21/08/06)
|
ボルシャック・決闘・ドラゴン |
ボルシャック持ちのSA確定除去として使うのが〇。踏み倒しはおまけ。 (21/08/06)
|
煉獄刃 ヘルフエズ/煉獄宮殿 ヘルクライム/大殺壊 ヘルセカイ |
ウェポンがATということで能力にラグがあり活かしづらかったが、SAの最終モルトの登場により利便性が一気に増した。フォートレスに変えてさえしまえば、場の更地にできるので脅威の一言。 (20/07/30) ◎ 癖が強いのでどう使えばいいんだと思っていたものの相手のクリーチャーの数だけアタックできるのか・・・なるほどなぁ とりあえずウルボロフにつけるだけでも強いですね (14/10/13)
|
無双竜機ボルバルザーク |
プレイスでは最強カード。10マナ貯めなくても出せガチンコジャッジ勝利が保証されてる鬼丸「覇」という感覚。リアルでいても多分強い。 (20/05/22) ◎ これが出た瞬間に問答無用でゲームが終わるんだから、覇やガイギンガと比べたら立ちが悪すぎ こりゃ×付けられても仕方ないとも言える (14/06/23) ◎ まさかの再録だー デュエマを壊した奴が温泉につかってんじゃねー (13/01/20)
|
U・S・A・BRELLA |
GRを失敗作かのように全てを否定した神のカード (20/02/22)
|
出前百丁 チャル名人 |
取り扱うラーメンの質が上がったことにより爆発力があって楽しいカードになりました。 (20/02/10)
|
天災 デドダム |
色が合えば必ず入るどころか、こいつのために3色にしてもいいくらい汎用性が高いカードなので殿堂入りしても何も不思議ではないなーと思いました。 (20/02/06)
|
マーシャル・クイーン |
イノポンドのおかげで2コス進化元を実質8枚積むことが可能になって進化しやすくなった (20/02/01) ◎ おもしろい動きができるけど進化であるが故、環境まで一歩届かない のがマーシャルの良い所だと思います (15/01/20)
|
メガ・イノポンドソード |
どんな種族の進化クリーチャーにも2コスの進化元を確保できるって考えたら弱いはずがない、無垢の宝剣からかなりインフレを感じる (20/02/01)
|
超次元キル・ホール |
スタースクリームのおかげで3コスのバイクになった、おまけのブロッカー除去がビートダウンには有難い (20/01/30)
|
シャーロール・ドイル |
コストはそのままに-3000になったクリーチャー付きのファントムバイツって考えると大分イカれた性能、弱いわけがない (19/12/29)
|
怨念怪人ギャスカ |
デメリットの塊のようなカードだったのに零龍で爆アドカードに返信してしまった... (19/12/24)
|
魔光蟲ヴィルジニア卿 |
おかえり!ワームが好きだから核になるこいつの帰還はほんと嬉しい! (19/12/17) ◎ そろそろ解除されてもいいんじゃないかなと思ってたんですけど、ダメだったみたいです残念。 (18/01/31)
|
瞬閃と疾駆と双撃の決断 |
やりたい放題の圧倒的汎用性。パーフェクト呪文であるのに関わらずVRなのが一番の評価点。 (19/09/14)
|
不死 ゾンビーバー |
侵略元が軽く、墓地肥やしの量も多い、さらには打点もよさげ。なのだが他のカードと役割が被りがちなので最終的には抜けてしまうカード。 (19/08/21)
|
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ |
呪文面が強くてクリーチャー面はおまけに思っていたものの、相手のクリーチャー除去しつつマナを減らさず回収できるのが結構便利だった。汎用性高くてシングル買いしたいもののそこそこ高いのでこれ単品買いするくらいならデッキを買った方が安いという結果に至る... (19/08/13) ◎ ドラゴン付きブーストで墓地メタもできるこれが弱いわけがない (19/07/29)
|
暴走 グロール/カルド・コバーン |
ヴェルデの登場で赤緑バイクが現実味が増してきた。呪文でD2やオーラの処理ができるのが他の色のバイクではできない強みだと思う (19/07/30)
|
ナチュラトゥルー・トラップ |
弱くはないけどクロニクルデッキに入れるカードとしては地味すぎるとしか言いようがない。 (19/07/29)
|
ザオヴァナイン・カイザー |
ザコヴァナイン・カイザー (19/07/29)
|
熱き侵略 レッドゾーンZ |
バイクパーツ大体再録したのに特に高いこいつを再録しないのは悪意しか感じない。焼却は強いよやっぱ (19/07/28) ◎ 3ターン目に飛ばせる3打点が増えただけでも強いのに、1枚は焼却できるなんて卑怯すぎやしないか やはりレッドゾーンにスキはなかった (15/10/21)
|
迅雷の精霊ホワイト・ヘヴン |
セイント・カイザーでご臨終。クリーチャーが条件なしにシールド確定除去を打つまで10年かかった (19/07/17) ○ シールド除去は強力ですが他にエンコマがいないといけないという条件が厳しいです 使うならアンタッチャブルのHEIKEや2体エンコマを並べられるカリーナと組む前提だと思います (14/04/15)
|
聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド |
種族が強くて、相手のシールドがなくても使えて、進化にも打て、呪文としてシールド補充にも使える。汎用性の塊。 (19/07/17)
|
邪眼教皇ロマノフII世 |
Ⅰ世を復権させる為に登場したのでⅠ世そっちのけで自分だけ大活躍する屑。これは殿堂不可避。 (19/07/16)
|
リュウセイ・天下五剣カイザー |
レジェドギとやれることは変わらないものの、cipからマッハファイターになった点、多色になった点、あとハンターがついた点で色々差別化できそうです
とはいえメテオライトがいるのでマッハファイターはあまり活かせないかも。 (19/07/16)
|
メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター |
まさかガンリキがリメイクされるとは思わなかったなぁ、トリガー呪文が付いたことによる汎用性の高さが半端じゃない (19/06/30)
|
ポクタマたま |
黒オーラがあまりにも猛威を振るっているので対策にチンチンだけでなくタマタマも入れておくと安心かなといった印象です (19/06/26)
|
悪魔聖霊フンボルト |
元の墳墓の派手さにどうも見劣りするけどクリーチャーで確定除去ってだけでよく考えれば強いし、シールド除去でかつ同名だった複数、条件付きST、スレイヤーブロッカー、コマンド持ちと優秀すぎるスペックのクリーチャー。 (19/06/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。