スポンサードリンク

saberbbackさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 邪法カルネイジ
 アタックする時と違って能動的に効果を発動できないのが弱点です。マリブダンサーやパナオンとかと違って条件つきなのもちょっと… (14/04/27)
 JK人形ボッコグー
 ガチンコジャッジはトップの仕組みなどの準備ができますが、ジャンケンとなると何もできないというのが難点。このカードの勝った時の効果は強いですけどね (14/04/27)
 黄金世代 鬼丸「爆」
 覇は嫌いだけどこっちは大好き。 高い打点で場のクリーチャーの数を計算してる相手の意表をつくことをできます。 (14/04/05)
 アクア・ハンマープライス
 ドローできるかどうかは別として、軽くてある程度パワーのあるこのクリーチャーは速攻にも使えそうです。そういえば昔アクア・ビークルってのがいたような… (14/01/26)
 不敗のダイハード・リュウセイ
 攻撃時の能力が他のドラゴンでも有効なのは強い。負けない効果も合わせて◎です (14/01/23)
 ボルバルザーク・エクス
 アンタップしたマナでSAドラゴン(GENJIとか)を出して殴ると勝ちに大きく近づける。ブーストして早めに決めてやりたいです (14/01/21)
 極仙龍バイオレンス・サンダー
 レディオローゼスがいますね…すぐ殴れたりドラゴンだったり、いろいろ長所はありますけど (14/01/19)
 ピーカプのドライバー
 パワーの低さゆえに、すぐに殴り返されます。今では呪文等を使いますかね… (14/01/19)
 フェアリー・ギフト
 相性のいいカードがドンドン出てくる。ブーストしてクリーチャーを出す方が自分は好きですが、こちらも良いですね (14/01/19)
 超聖竜シデン・ギャラクシー
 合体クリーチャーシリーズは結構好きです。環境とか関係なく、バトルゾーンに現れたら興奮するカード。使ってる人いないかな (14/01/19)
 スーパー炎獄スクラッパー
 複数破壊できるトリガーは強い…ハズなんですが、なかなか本領発揮してくれません。ですが「もしも」のときに、といろんなデッキでコレを採用しているのでこの評価です (14/01/02)
 サンダー・ティーガー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 小型クリーチャーを並べてくるデッキにはミカドホールとコレ。呪文メインのデッキにはヴォルグで山札をズドン。個人的に、合体した時の効果はおもしろくて好きです。 (14/01/02)
 勇騎聖者ジェット・アール・イー
 目立たないながらも個人的に気に入っているカード。ベガやトリプルマウスに次ぐ強さです。 (13/12/31)
 グレイト・カクタス
 ゴーヤマ→これ→ドングリルはなかなかの奇襲性。自分のようなデッキ構築力でもこれだけは安定して強いです (13/12/29)
 マナ・クライシス
 古いのに使っている人を多く見かけるカード。自分も使ってます (13/12/29)
 聖霊左神ジャスティス
 単体でも強い。リンクしても強い。超次元呪文やヘブンズゲートを使われてしまったら、攻撃での突破が厳しくなっちゃいます。 (13/12/27)
 高飛車姫プリン
 ペトリアルフレームをクロスしたこの姫様がマドンナと並び、自分は攻撃できず詰みました。デスドラさえあればこんなものっ……! (13/12/27)
 大邪眼B・ロマノフ
 出してしまえば爽快。山札に戻してしまう、怖いものナシのハンデスが強力です。 (13/11/15)
 無双竜鬼ミツルギブースト
 青銅(ホルモン)からも繋がる。ドンドン差をつけて大型クリを出したいです。 (13/11/15)
 ボルシャック・ギルクロス・NEX
 5000GTの存在は大きいです…でもドラゴンだし、あまり使われておらずちょっとした貫禄(?)もあるのでぜひ活躍させたいです。 (13/11/14)
 闘魂!紫電・ドラゴン
 個人的に大好きなカードのパチm…転生版。ハンターにはリュウセイなどがいるので一緒に使ってみるのも◎ (13/11/14)
 永遠のリュウセイ・カイザー
 大逆転を演じてくれるカードの一つ。自軍全員SA化もタップイン能力も強すぎです。 (13/11/14)
 ボルバルザーク・紫電・ドラゴン
 ヴィタリック見参。しかし、闘魂同様にそちらも使い分け。まだまだ強いですね。 (13/10/27)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク