(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
リロード・チャージャー |
チャージャー呪文として多色はかなりの痛手だと思います。それでも弱いことは書いていないので○で。 (16/05/16)
|
罠の超人 |
ついに出たナチュラル・トラップのクリーチャー版。お前を待っていた。 (16/03/15)
|
爆熱血 ナレ太郎 |
3コストなら自身がスピードアタッカーになるだけで良かった。何かがおかしい。 (16/02/08)
|
凶星王ダーク・ヒドラ |
自分がデュエマを始めたときにはすでにプレミアム殿堂で、子供のころは最強カードの1枚として憧れていたカードでした。すごく感慨深いです。昔よりもカードプールが増えているので昔よりも悪いことしそうです。 (16/02/01)
|
界王類七動目 ジュランネル |
ミストリエスと組み合わせればガードグリップのように使いつつ相手にプレッシャーを与えられるのでなかなか強いと思います。 (16/01/26)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
いやー、4枚積めるようになると、こいつ軸でデッキが作れるようになるんで1枚のときよりも凶悪ですね、これ。 (16/01/26) ◎ 除去されやすいことを差し置いても◎です。 (12/11/07)
|
獰猛なる大地 |
ドラゴ大王との組み合わせがやヴぁい。ロックかけつつ2体除去になる。フォーエバーあたりとも相性よさげ。 (16/01/15)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
アダムスキーが流行っているので採用率も上がるでしょう。間に合わないことが多いですが、侵略メタになるのもいいですね。 (16/01/14)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
初登場時は同じ11コストのゼニスであるウェディングのほうが採用率が高かった印象ですが、相次ぐドラゴン、コマンド強化で採用率が完全に逆転。これからも相対的に強くなっていきそうです。 (16/01/11)
|
光器マリアンナ |
目的不明の作戦の登場で墓地の7コス以下の呪文すべてが対象になったり、攻守の天秤の登場で連続攻撃ができるようになったりと、確実に強化はされている。専用デッキを組むなら、ファイアー・ブレード等の普段使わないようなカードが採用できて面白そうではあるが、いかんせん完成度の高いデッキにならん・・・。クロスギアオンリーの調整版アマテラスの登場が望まれる。 (16/01/10)
|
龍覇 セイントローズ |
エンドレス・ヘヴンで打点増加、ダルク・アン・シエルで守備強化と、攻撃にも防御にも使える。ロージアとは使い分けですね。 (16/01/10)
|
生死の天秤 |
ついに出た扱いやすいパドンナメタ。パワーマイナス、墓地回収、どちらもそこそこ優秀なので非の打ちどころがありません。 (16/01/08)
|
龍世界 ドラゴ大王 |
デッキによっては出すだけでゲームエンド。自分も縛るので入るデッキはそこまで多くない印象ですが、選択肢としては全然ありでしょう。 (15/12/24)
|
原始 トゥリオ |
条件があるとはいえ、置きドロソとして3コストは軽すぎ。1ドローしただけでコスト分の役割は果たしたと言えるのに。 (15/12/24)
|
時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
ドキングダムと組み合わせることで、1回目はノーコスト覚醒、2回目は好きなタイミングでドキングダムといっしょに出てくる。相手のドキングダムへのメタにもなりますし、今まで強かったカードがさらに強くなったと感じます。 (15/12/23)
|
ウソと盗みのエンターテイナー |
数あるメタクリーチャーと違い、自分は縛られないのがGOOD。色も優秀。 (15/12/23)
|
調和と繁栄の罠 |
単色押しが始まってからかなり強くなりましたが、サイクリカありきの強さだと思うので、○で。 (15/12/23)
|
勇愛の天秤 |
除去も選べる赤いエマタイ。弱いわけがない。 (15/12/23)
|
No Data |
普通に使ってもめちゃくちゃ強い。毎ターン1ドロー+1枚入れ替えってだけで安定性が段違いになるし、トリガー仕込んだり、パクリオケアだったり、1枚でなんでもできる。 (15/12/06)
|
超次元ミカド・ホール |
ガンヴィ、生姜で除去、醤油で遅延、ヴォルグでLO、ディアスで墓地メタなんでもござれ。汎用性高くて今でも一線級の超次元呪文です。 (15/12/03)
|
メガ・マグマ・ドラゴン |
スーパーヒーローの上位互換。スーパーヒーローもまだまだ現役だったのだからこいつが弱いわけがない。 (15/10/01)
|
コダマダンス・チャージャー |
闇の3コスブーストには他にボーン踊りがありますが、積極的に墓地肥やしをしないデッキではこちらが優先されるでしょう。序盤で手札が減らないのはとても優秀です。 (15/10/01)
|
超音速 ターボ3 |
速くてデカくて息切れしない。これはいかんでしょ。 (15/08/27)
|
宣凶師ラッセルズβ |
硬すぎ。やばい。 (15/08/16)
|
暗黒鎧 ヘルミッション |
妨害系クリーチャーのくせに腐ることがないし、何よりコストが軽すぎる。 (15/07/30)
|
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン |
環境デッキには入らないでしょうが、ボルコンには間違いなく入るでしょうね。 (15/07/20)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
やってておもんねーわ。 (15/07/19)
|
ライフプラン・チャージャー |
6マナに使いたいクリーチャーいるデッキなら採用を考えますね。非常に便利です。 (15/07/19)
|
破壊者 シュトルム |
勝利リュウセイ除去できるようになったのは大きい。 (15/07/08)
|
凶殺皇 デス・ハンズ |
呪文封じしても、STで確定除去が飛んでくる時代になりましたか…。強いです。 (15/07/08)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
デッキによりますが、ロスト・ソウル、ガンヴィート・ブラスターよりも使い勝手が良いです。 (15/07/08)
|
龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ |
除去できるカードが増えてきましたが、それを差し置いても◎以外ありえません。 (15/03/06) ◎ こいつを除去できる汎用カードがトンギヌスくらいしかない時点で頭がおかしい。置きドロソとして優秀な上に龍解条件が緩すぎる。 (14/11/25)
|
スーパー獄門スマッシュ |
アマテラスのプレ殿に伴い、使うことは少なくなるでしょうね。 (15/03/04)
|
二刀龍覇 グレンモルト「王」 |
鬼丸覇に比べて構築の縛りが強いので多少マシですが、ゲームエンド級のスペックは殿堂入りクラスかと。 (14/11/25)
|
爆鏡 ヒビキ |
初めて見たときに思ったほどは使われていない印象です。ただ、はやり始めるととばっちりを受けるのはファンデッキなのでこのまま黙っていてほしいですね。 (14/11/25)
|
魔狼月下城の咆哮 |
黒単用のデモハン。何も考えずに黒単を組むと軽量除去だらけになるので枚数は考えどころです。 (14/11/25)
|
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
実質6マナ、パワー13000、Tブレイカー、アンタッチャブル、7000火力。強すぎる汎用カードはデッキ構築の幅を狭めるだけだと宝富はいつになったらわかるんだ…。 (14/11/25)
|
聖鐘の翼 ティグヌス |
ハイランダー構築のボルコンで2枚目のベルリンとしてお世話になってます。呪文の対象になる点でベルリンに劣りますが、黒なしで採用できる点が大きいと思います。 (14/11/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。