(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
超特Q ダンガンオー |
ジョニーとナッシングゼロで勝ちに行こうとするとたまーにニヤリーゲットめくって勝ちきれない下ブレがある中だとこいつの安定性は魅力的。プレリュードとかの不純物無しにヤッタレパーリ騎士から綺麗に繋がるのもいいね (17/03/26)
|
ゼロの裏技ニヤリー・ゲット |
墓地に固まりやすいので対戦した後はちゃんとシャッフルしよう。でないとナッシングゼロで3枚めくって酷い目にあうぞ。本題:2コスト無色クリ登場で本格的に壊れてきた感。ナッシングゼロも危ないけど基地外ドロソはもっと危ないから早い内に殿堂しそう (17/03/26)
|
超復讐 ギャロウィン |
ハンデスは出来ないがサルベージも出来る侵略持ちということで殿堂後のドルマゲドンデッキにおけるブラックサイコとイーヴィルヒートの穴を補えるか期待が掛かるところ。 (17/02/03)
|
後戦の悪魔龍 ライボッド |
以外にもドルマゲドンと相性がいい。ランデス食らってても無理矢理動けるので悪くはないのでは (16/12/28)
|
轟音 ザ・ブラック V |
ふと気づきましたがこいつからだとガトリングに侵略出来ませんね…それで困る事は未来永劫ないでしょうが。本題。こいつで殴ってマッドネス出させたところをレッド↑ゾーン↓に侵略して焼いてやりたいと思う今日この頃。この方法だとバイケンは対処できてもザークタイザー相手だと手札補充されちゃうからどうにもならんのですよね。増えた手札使われる前に殴り殺すしか。まあ普通に強いカードですよね (16/11/04)
|
禁断の轟速 レッドゾーンX |
ハンドレスの状態からでもこいつが墓地に落ちてればトップSAで侵略可能、ダイハードを無力化出来る等こいつでしか出来ない動きがある以上×は言い過ぎでは。ドキンダムの封印外しや友愛の天秤、イーヴィルヒートである程度墓地が増やせるのも噛み合ってますし。高いのは否定しませんが。ここでの評価に値段を持ち込むのは話が違うのでは (16/10/31)
|
凶星王ダーク・ヒドラ |
なんらかのコスト軽減噛ませるとジャスミンの無限ループ始まったりするけどホントに帰ってきて平気なんですかねこれ (16/02/01)
|
ルピア・ラピア |
バルキリールピア入りのボルシャック組むんなら結構強い…はず。コスト軽減、ルピア名称持ち、バルキリーの進化元になって更に破壊されればマナのキング回収とか。地味に回収が任意だからマナ加速に使ったりも出来るのもいい。バウンスは知らない。そういう訳で最近こいつ来てるんじゃないかと思い込んでる一枚 (15/11/03)
|
復讐 ブラックサイコ |
ブースト解体で普通に投げて良し、リバイブで回収しつつ勝利ガイアールから投げて手札とクリーチャーもぎ取って良し、間違いなく強い (15/06/24)
|
音速 ガトリング |
グレンモルトってヒューマノイドなんだよな、とか思ったり。ガイギンガまで持ってかれてもまだ死なないとか思ってる所に「やっぱりお前即死な」って言えるのは面白いかも。共存は難しそうだけど、上手く組めれば楽しそう (15/05/31)
|
暗黒鎧 ディオデスター |
赤黒マンマショックで黒のSB先としてかな?マナが余ってればデスマーチにつなげられるのはいいと思う (15/03/09)
|
龍覇 ザ=デッドマン |
アブシュームと組み合わせて全カード実質5コスト化は驚異的。他にもジュダイナ出したり、キューブ、連ドラの新たな選択肢としていいかも。ただ、名前が・・・ナムダエットみたいにニヤリとさせるぐらいならまだしもこれだと・・・何となく内輪ネタを持ち出された余所者の気分 (14/12/15)
|
太陽槍 ラヴェリテ/白夜教会 ブランノワール/日蝕の精霊龍 ソレイルノワール |
龍解が任意なのであえてラヴェリテのまま使うのもアリ。ブオンとドラピ、ジュラピなんかを踏み倒して一気に打点増加しながら殴れる。また、進化クリーチャーも踏み倒せるので進化元を召喚→進化先を踏み倒して一気に詰めたり。あとは3D龍解後にマサト2体で無限アタックとか。 (14/11/12)
|
銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル |
暴龍警報、グレンモルト「爆」とどんどん相性のいいカードが増えてるね。こういう使われなかったカードに日の目が当たるのは嬉しい (14/10/10)
|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
地味にバトライ閣の龍解条件に自ターンの指定が無いのでSTドラゴン2連打やバトライオウDX踏み倒し→バトル勝利でバトライオウ踏み倒しとかで相手ターン中の龍解も狙えるのは面白いね。特に、バトライ閣がある状態だと相手はクリーチャーを殴りに来ることもあるだろうからバトライオウ2連打は狙いやすそう (14/10/09)
|
滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル/魔壊王 デスシラズ |
龍解時にウルボロフ破壊、次のターン攻撃時に効果でウルボロフ蘇生からゴートゥーヘル装備で更に1体蘇生が強すぎる。そこから更に龍解、効果で初めからいたデスシラズとウルボロフ破壊すればゆるーいループが発生する。強いし楽しい、実に良カード (14/06/04)
|
ジャックポット・バトライザー |
使ってみた感想は、このカードはライザーとは根本的に仕事が違うという事。ライザーは盾を攻めに行って更に後続を踏み倒し追撃するカードですが、こちらは相手クリーチャーへの殴り返し、そこからの踏み倒しによる盤面の制圧が主目的になるカード。対ビートダウンでは鬼のような強さ。墓地にカードを送れるのでグール、悠久、ヴィオラとの相性もよし。連ドラならライザーと合わせて入れるのが正解かな。あえて主軸に据えるのであればバザガジーラゴン等のアンタップキラー付加、カツドン「やったるで!」等のバトル強制をする工夫が必要。 (14/04/20)
|
神撃の カツドン DASH |
元々SAを持っている武闘カツドン、アラシと組み合わせてカツトンファーで攻撃からの分身とかは面白そう。後はRMGの三人組ドロンゴーに混ざってしれっと出てきたりとか。 (14/02/23)
|
精霊聖邪ライジング・サン |
黒幕とのコンボが光る。というかゲームが終わる。後はワイアード。組み合わせるとビートが黙る (14/01/18)
|
聖忌祭 レイヴ・ディアボロス |
デトロイトテクノがコストを軽減しつつ進化元になってくれるので多少は使いやすくなったかな? (13/12/21)
|
グシャット・シールド |
やっぱりこいつの真価はクリーチャーのATで撃っての打点追加にあると思う。ワーグナーやフューチャーならもっと凄まじいのが踏み倒せるので、基本的にロマノフで使うかな (13/08/03)
|
ダークナイト クリストファー |
仕事の終わったパルサー、無重力ナイン辺りを強力なアタッカーに変換できるって言うのがかなり大きい。現状だとアウトレイジデッキに入れるならラムダよりこちらの方が進化範囲が広いし、これからのカードプール次第でまだまだ強くなれるだけの伸び代もある (13/05/26)
|
夜露死苦 キャロル |
メルゲと組み合わせて疑似ハッキャしたりパルサーの損失を抑えたり、他には若干のハンデスメタとかモヤシとか。ただ、調子乗りすぎると墓地が無いなんて事になりかねないので程々に。 (13/05/26)
|
暴走龍 5000GT |
出せれば基本ビートとイエスは死亡、それ以外のデッキでもかなり制限を喰らうとかなり拘束力の高い一枚。そうでなくとも単純にSA三打点で強い。ただ、アウトレイジだと自分も低パワークリーチャーが出せなくなるのは辛そう。まあ出したターンに決めれば問題ないし、もしターンが渡ってもロック能力によって相手はそう簡単に盤面は返せないだろう。 (13/04/26)
|
虚空の力 レールガン |
破格の費用対効果。いや、効果は無いんだけど。とりあえずパワー6000と言われて思いつくのはキル覚醒、ストロング系列あたりか?後は自身の色と多色であるという点からガネージャー、ヴァルディを使ったデッキなんかで活躍しそう。 (13/04/23)
|
偽りの羅刹 ゼキア・エクス・マキナ |
アガサと組むとかなり強烈。ミスディレクションより安全に、且つ強力に盾追加を誘発出来るのがいい。ただ、自身の持つ破壊効果がATなのでちと融通が利きづらいと感じることも多かったのでこの評価 (13/03/29)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
最近は刃鬼の効果で3rdGと一緒に出てきて高確率でエクストラターンもぎ取っていきよる。流石にそろそろ許されないんじゃないか、これ。 (13/03/29) ◎ 連ドラに突っ込んだ結果、バルガがアタックできる状況or10マナたまった状態でターンが回ってくれば絶対にワンチャンスが残るという凄まじいデッキに。回して分かるこの強さ。さ、いつ規制されるかな (12/09/28) ◎ 決してロマンとは言い切れないスペック。種族は超優秀で単純にSA3打点であるし、運が良ければエクストラターン。なんかおかしい。 (12/08/30)
|
真実の名 タイガー・レジェンド |
手札に大量の光ブロッカーをため込まないと中々厳しいんじゃないか?と思いましたが、使ってみると一体追加で踏み倒すだけでも十分強力。大量ドロー後にこいつを出してGJに連勝して大量の光ブロッカーが並ぶ様は圧巻。でも、GJ故の不確定さは少し目立つかも。 (13/03/17)
|
真実の王 ヴィオラ・ソナタ |
バトルゾーンに出すだけでとりあえず2アド。ドラゴンを破壊時に盾送りにする能力はオドルニードルのみならず仰天無双とも相性抜群。オドルインフィニティが霞んで見える凄まじいシナジー。種族も優秀と、こやつも連ドラで中々いい仕事をしそう (13/03/13)
|
真実の名 ビバ・ラ・レヴォリューション |
勝×喝、モーツァルトに続く連ドラの新たな大量除去カード。4000というのがまたなんとも絶妙に使いづらいけれど、平均コストが高くなりがちな連ドラにおいては優秀な複数除去として機能してくれそう。RSFKと並んで対速攻のいい回答になりそう。ただ、普通のデッキにはどう考えても入らないのでこの評価 (13/03/13)
|
R.S.F.K. |
ブースト連打から4ターン目に登場していきなりワンショットキルが出来る、何ともフレミングジェット臭漂うドラゴン。連ドラが速攻相手にGJで負ける訳が無い点を見るに、連ドラにおける対速攻の回答になるかも (13/03/10)
|
リトルアイズ・グロース |
良いカードなのですが如何せん知名度が・・・本題:フルクリーチャー気味のデッキでなければ使いづらいが、4コスト帯で2マナブースト出来るのは強力。ジャスミン等のマナ加速クリーチャーの増量で当初より使いやすくはなってる筈。 (13/03/08)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
連ドラ使いとしては憎むべき一枚・・・召喚時全バウンスにより場をガラ空きにし、自身の能力により相手のクリーチャー展開を阻害。単体で完結したシナジーを持つ強力な一枚。例によってエターナルΩにより除去は困難。ただ、ウェディングと違い召喚時効果は連発しても旨味が無いのと、コマンド、ドラゴン封じは効かない相手もいるので決して万能という訳では無い。それでも、現環境のフィニッシャーや主要のクリーチャーはドラゴン、コマンドを持っている事が多いので強力。デッキ構築の際には意識すべき一枚。 (13/03/04) ◎ ドラゴン、コマンドというと殆どのサイキッククリーチャー、Λ、覇等が引っかかる。あのDDZですら効果対象。召喚時の全バウンスも強烈。そしてエターナルΩ。ウェディング同様フィニッシャー格として暴れまわりそう。 (13/01/12)
|
真実の名 修羅丸 |
踏み倒してもおいしい無色クリーチャーが多かったので最初の印象よりは強い。これからまだまだ無色クリーチャーは増えるようなので期待大。 (13/02/28)
|
「獅子」の頂 ライオネル・フィナーレ |
盾ぶっぱは言わずもがな強力。さらに盾を補充してその後の隙を無くせるのもよし。そして実は盾追加は盾回収無しで使用可能という。アレフティナエクストラウィンがようやく現実味を帯びてきたか・・・? (13/02/24)
|
爆竜 GENJI・XX |
これも出た当初はとんでもないぶっ壊れカードだったのになあ。今ではそんなでも無いっていうのが恐ろしい。 (13/02/21)
|
真実の皇帝 アドレナリン・マックス |
実際に使用した結果、SA付加してやらないと連ドラでも使いづらい。いるだけで制圧出来るわけでは無いのでめくれても「ふーん、で?」で終わることが多かった。せいぜい光の入ったデッキ相手にスパークを封じれる程度。しかもそれだけならデルフィン、ナインで事足りる。それでもSA付きでこいつが出てくると何人殺す気なのかって勢いでドラゴンが殴るから強いんだけどもね。 (13/01/30)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。