スポンサードリンク

八幡屋磯五郎さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 追憶人形ラビリピト
 デスザークとの相性が良く、デスザーク自体もシャチホコ+ドゥポイズで出し直しが容易なので毎ターンの全ハンデスが期待できます。単体でも1ハンデスついてるのが偉い。 (18/03/17)
 勝利龍装 クラッシュ”覇道”
 覇と違ってクリーチャーに殴りにいくメリットが薄いので、今の高速化された環境で使われるか怪しいと思います。 (18/03/17)
 呪紋のカルマ インカ
 召喚自体を制限する裁定によって単騎で見ることができない事例も存在するということで一応差別化はできていると思います。 (18/01/02)
 “龍装”チュリス
 ギフト内臓のチェンジ元。ハンド維持しやすくなるので3ターン目に投げるのも強いですが、5マナ域でサーチ+コレで安定的に走りやすくなっているのが非常に強い。 (17/12/31)
 龍の極限 ドギラゴールデン
 盤面上のオニカマスなど既にある打点に干渉しつつ革命チェンジできる点は強い。  盤面を作って時間で優位性を作ってくるようなデッキが環境にいれば輝く。 (17/10/28)
◎ 派手さはないが破壊ではない確定除去、ドギラゴン剣を撃ちとれるパワーライン、ジャックポットで踏み倒せるコストである点だけで十分評価できる。攻撃制限効果はオマケ程度。 (16/12/05)
 水上第九院 シャコガイル
 無限アンタップブーストで山5枚にしてから召喚→自身の効果でEXwinが現実的なのだろうか (17/08/12)
 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX
 メリットよりもデメリットの方が大きく、既存の構築を歪ませてまで採用する理由がまだよくわからない (16/12/30)
 ドレミ団の光魂Go!
 タップか踏み倒しかが選択できるので、踏み倒し系の効果にしては腐らないのが強いです (16/11/24)
 シン・ガイギンガ
 条件が緩めなので早期踏み倒しできればある程度戦えますが、環境的に打点不足が否めないです。打点確保の上で押し込み要員として使う感じがいいと思います。ボルドギ鉄拳に対してダイレクトするためだけに採用もなくはないですね。 (16/11/20)
 リュウセイ・ジ・アース
 ようやく良さげなギョギョラスの相方が来ました。効果も噛み合ってていい感じです (16/10/15)
 スクランブル・チェンジ
 ギフトの汎用性を失いましたがSA付加で爆発力が上がりました。腐りやすさも増加したのでうまいこと息切れしないように使いたいですね。 (16/09/13)
 族長の魂友 ワチャゴナ
 自分の場にD2フィールドがあると自身の効果でも張り替えが効かないので少し使いにくいです。  今のプールでは相手のD2を潰して除去耐性を持たせるくらいしかできないので少し淡泊なスペック (16/09/13)
 禁断 V フィーダス
 ドキンダムエリアと合わせて5打点用意できるのは強いですが、効果が強制なのでLOする確率がかなり高くなっているのが惜しい (16/07/16)
 ヘブンズ・フォース
 ギフトと同じハンド消費の割に応用が効きにくい。トリガーでクロックや禁断解放などとシナジーはありますが早出しして攻めたいデッキ構成には少し受け身すぎる。 (16/06/12)
 風の1号 ハムカツマン
 序盤盤面貯めたいデッキでも後半SAで押しに使えるので腐らないのがいいですね (16/04/05)
 タイム1 ドレミ
 青白サザンの初動とかにしたら強そうです (16/04/05)
 イッツ・ショータイム
 バキやVANのマナロックケアに多少使えるとは思いますが汎用性も高くなく、決して必須ともいえるわけでもないのでこの評価。 (16/03/22)
 原始 サンナップ
 ボアロ絡みのループで多色の色マナを起こせるのが強いです (16/03/22)
 超不死 デスマトメル
 破壊耐性はオマケと考えても闇コマンドの実質SA、デッゾでは打ち取れなかったガイギンガまで届く範囲なのは大きいです。ただ墓地肥やしを必要とするデッキでは少しコストが重い印象を受けます。 (16/03/07)
 奇跡の精霊ミルザム
 殿堂してもフォースアゲインなどで効果自体は使いまわせるのでどうやってハンドに持ってくるかが課題ですね。 (16/03/02)
 完全攻撃革命
 カード名が皮肉すぎる。ドラゴン限定、バトル限定の破壊耐性、ブレイク数の増加無し、どの状況で使うんだこれって感じです。 (16/03/01)
 封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン
 能力が噛み合ってるので出したらまず確実に仕事をしてくれ、その後も高パワーとフリーズ効果で相手ににらみを利かせることができるの非常に強力です。ミルザムとの相性は言わずもがな (16/03/01)
 特攻汽車ジェニー
 手打ちするには重く、相手依存なのが評価を下げてます。 (16/02/29)
 未来の玉 ダンテ
 種族と回収範囲が優秀。破壊置換効果はデメリットになることのほうが多いでしょうがそれでも全体のスペックとしては高めです。 (16/02/29)
 登場!ハムカツマン
 赤緑のモルネクに限って言えば色合わせとしてエクス、悠久の代わりに入るかもしれません (16/02/28)
 ミラクルストップ
 コストも軽く効果も強力なので評価は高いですが現在の環境だとこのカードが入るデッキと対面する刺さるデッキの数がそこまで多いとも思えないのが難しいところ。環境しだいってやつですね。 (16/02/24)
 地獄の悪魔龍 デスゲイト
 墓地肥やしがついてるので多少自己完結してますが相手依存なので連鎖的に展開するのも難しいですね。除去として使うなら普通にデスゲートを使います。 (16/02/21)
 ジ・エンド・オブ・エックス
 封印の刺さるデッキしだいではありますが相手を絞って入れる分には軽さとトリガーが非常に強力だと思います。 (16/02/10)
 禁断の轟速 レッドゾーンX
 封印自体の刺さり具合がデッキによってまちまちなので赤黒という色と自分の封印を外す上で墓地からでも利用できるという点を評価したいです。 (16/02/10)
 オリオティス・ジャッジ
 場面によって強さが変わるので不安定ですが単色の光で確定除去、かつトリガー持ちなのは評価できます。 (16/01/25)
 炎槍と水剣の裁
 環境的に焼きたいパワーラインがもう一段上って感じなので自クリも巻き込めるところを活かしたい。MASを巻き込みつつドローしてエビデゴラス龍解とかも面白そう。 (16/01/24)
 メッチャ無敵なじーさん
 最近のビートは殴りながら除去飛ばしてくるので効果を使える場面があるか甚だ疑問 (16/01/19)
 奇天烈 シャッフ
 継続的に制限をかけれるので非常に強力。問題は入るデッキが現状少なそうなところ (15/12/16)
 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX
 使い方間違えなければ強いとは思うのですが、グッドスタッフ的要素は皆無なのとリスクの高さからこの評価で。 (15/12/15)
 デュエにゃん皇帝
 侵略で殴っても良し、ウルボロフと組み合わせてボードコントロールするも良し。ただループにだけは出張してほしくなかったなぁ。 (15/11/19)
 単騎連射 マグナム
 止めることのできる範囲の広さがキクチを連想させるが自ターンのみなので出して終わりではなく、出して殴りにいかないと効果が活きない。効果自体は非常に強力で速攻から中速、ワンショット系まで色々と相性のいいデッキは多そうです。 (15/11/19)
 イフリート・ハンド
 ベアフガンまで焼けるのは評価できますが、今の環境は単色が強いのでバニ銀を差し置いてこのカードが入れるデッキがほとんどないと思います。 (15/11/15)
 完全不明
 除去耐性がないので早期踏み倒ししなければ単体で勝ちに繋がるというわけではない。打点が並んでいる横に立てれば蓋としては優秀ですが、単体でのフィニッシャーとしてはVANやウェディングに劣ります。強力な効果ですが入るデッキは多くないでしょう。 (15/11/15)
 神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ
 タイムラグが気になりますし除去の的になるでしょうが、盤面に残して置いたら即死コースが見えるのでこの評価で。 (15/10/27)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク