スポンサードリンク

rinsyoaimさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 強襲のボンスラー
 流石にボーンスライムとの比較はどうかと思いますが、それはともかく、ゲンセトライセを使うなら候補にはなります。メアリーと違って1000との勝負に強いのと攻撃できるところが便利です。ただし、そのゲンセトライセ自体の能力がおとなしすぎるので、評価としては▲ですが・・。 (15/02/17)
 英雄奥義 バーニング銀河
 ただ進化クリーチャーに打つ時は注意が必要です。 (15/02/06)
◎ 良質の1:2交換。ギアドラグハート修羅vanモーツァルトにさえ届くのだから文句のつけようがありません。 (15/02/06)
 暴龍事変 ガイグレン
 この手の1キルカードの中ではかなり信頼しています。ハヤブサゼロカゲ含めブロッカーではほぼ止まりませんし、吸い込んだりデスゲったりしようものならインビンシブルアビス。武装9も、いまや大した枷ではありません。ごれんだぁ! (15/02/06)
 超戦龍覇 モルトNEXT
 ひとまずtough deckに載るくらいには使ってみて、なんだか身も蓋もない強化の仕方だなぁと感じました。何も考えずメンデルスゾーン打って火の子祭りして投げただけですが。ハートバーンは言うまでもなく、バトライで場を制圧できるのもいいですね。なぜ武装5なのか開発の方々に伺いたいです。嫌味などではなく真剣に。7あたりだと弱すぎると判断されたのでしょうか。 (15/02/06)
 魔狼月下城の咆哮
 非常に優秀です。デーモンハンドデスゲートと違ってコスト5なのでチャージャーとも組みやすい。良く盾に入ってくれる。いいところ満載です。 (15/01/17)
 養卵類 エッグザウラー
 どちらかといえばセイントキャッスルとロードリエスではないでしょうか。GTは場に出る前を、このカードやロードリエスは場に出た後(あるいは場に出た瞬間)を参照するので。;そしてこのカード、やはり場を離れやすいのが難点です。万能な働きは期待できませんが、マリニャン始め自然には展開を得意とするクリーチャーが多いので、そういうデッキに検討できます。 (14/11/30)
 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
 ドラグフォートってなんだ。ドラグハートです。 (14/10/15)
◎ あまり深く考えず自由に使った感じですが、強いです。第一段階の時点でcipなのでもう強い。フォートレスになればシューゲイザーなんて目じゃない展開力。イメン前提ですが、宝箱のビーストフォークのあいつが5コスト以下リクルートになったり面白い。最終形態は、弾丸なり引っ張って詰めに加われる。自然の他のドラグフォートとも組ませやすい。かなりのものだと思います。 (14/10/15)
 龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+
 少し使った感覚では、ちらほら見えるハッスルキャッスルだとか置きドローにしては重いだとか、そんな風には感じられませんでした。裏返るのに条件はあるものの、ほぼ除去されないアンブロッカブルWは厄介です。6コストでシステムと考えるより、不滅が6コストになってブロックされなくなったと考えた方が近いです。ドローはおまけ。十分すぎるほどの。このカードを使ったデッキがトップメタになるかどうかは別として、これ自体は強いし、面白いので◎。 (14/08/11)
 ファンタズム・クラッチ
 シューゲイザーと逆転王女プリンは苦手なもののガネージャーなどのATクリーチャーや、アタックの後~系の処理には一役買います。SBは使うカードの枚数だけ見れば2:1ですが、それだけの効果を持った仮想敵がわんさかいるような環境では一考です。 (14/04/26)
 マインド・リセット
 皆さんの言うとおり自然のブーストを狙ったり、デビルドレーン、ヒラメキプログラムなど即死コンボにつながるものを落とせるのが強いです。クリーチャー主体のデッキ相手でも、ライフプラン、スクランブルタイフーンが入っていたり、フリーのドラゴン相手ですらメンデルスゾーン、キューブ狙えたり意外と腐りにくいと思いました。 (14/04/17)
 嘆きの連鎖
 gt,クロスファイア対策に(×使えないよ (13/11/04)
 黒蟲奉行
 gt(と一緒に殴ってきたクロスファイア)、修羅van、ナインデルフィンあたりを狙えるのが強いと思います。 (13/07/17)
 密林の総督ハックル・キリンソーヤ
 なんだかとても噛み合ってます。 (13/02/28)
 鬼装 オーガ・フィスト
 青が入らない豪遊での採用は考えました。唯我独尊超えてサンドバッグを防ぐ、苦手な突破力を補う、コスト39の面白さを見込んで。その結果この評価です・・・。使うデッキがないわけではありません。 (13/02/28)
 「智」の頂 レディオ・ローゼス
 合うデッキを選ぶというより合うデッキが来いというくらいのアドバンテージ。ベルリンでちょっと被害を抑えることもできますが焼け石に水なことが多い。パワーも優秀。出す暇がない相手にはデッキ内の他のカードで対応可能。すごく強いです。 (13/02/22)
 偽りの名 シャーロック
 強力なアンタッチャブルも、全バウンスの某ゼニスや非情な盾送りの某ゼニスで意外と突破されることが多いです。良くも悪くもその色と、他のフィニッシャークラスの存在によって影が薄くなっている気がします。並べてザビミラのデッキには有効打かもしれませんが、デルフィンなどを優先させがちです。踏み倒してもいかんなく発揮される効果やパワーは魅力です。 (13/02/16)
 勝利宣言 鬼丸「覇」
 せめてブロックされなかったときにするとか、世紀末のようにするとか、パワー下げるとか、なにかしらデメリットがあったほうがいいです。saはない方がよかったのでは。トットピピッチのようなカードと組み合わせて使う機会もできるだろうし、もう少し周りを見ないといけないカードになったと思うのですが。自分はもっと確実な効果が好きなのですが、実績なども含めて◎です。 (13/02/05)
 小結 座美の花/雲龍ディス・イズ・大横綱
 ゼロフェニックスでは強力な進化元の役割をこなしてくれました。キルと一緒に出せる軽さなのでバウンスにも強いです。エイリアンで使うとファーザーをより効果的に使えるのでぜひ採用したいカードです。 (12/11/28)
 西部人形ザビ・バレル
 永遠のリュウセイはいうほど怖くありませんでした。ハチ公は怖すぎでした。ビートに刺さるのにその役割も失われる所が。とわのほうは単発で終わるし出さないこともできるので。激天下で回収できる優秀なエイリアンです。 (12/11/28)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク