(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印 |
現状上面無視してカチュアに使えってカード。カチュアイカズチデモいいけど普通にキラーキーナリーとかガリュモモミーズとか出せばゲーム終わらせられるでしょ。 (23/10/13)
|
頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな・・・・・・」 |
多分、カツキングルートを辿る、次弾のトップレア。 (23/10/05)
|
蠍紙の聖沌 5450r1 |
最強クラスの除去であるシールド送りにブロッカーが付いてる時点で弱いわけないですね。これでアンコモンとか、デュエマのインフレを感じさせる。まあ防御一辺倒なカードが評価されにくい環境なのも確かではある (23/10/03)
|
「無月」の頂 $スザーク$ |
正直、強すぎてとっとと殿堂行って欲しいまである。 (23/09/09)
|
堕魔 ザンバリー |
降夜祭最速で使ったり速攻の対策したり墓地利用最速コンボ決めたりとやれることが多い。使うかどうかは環境や組み合わせるカードにもよるが間違いなく強い1枚 (23/09/09)
|
「心」の頂天 プロフェシー |
ただでさえ、重いゼニスにこんなのを入れる枠は無いので、現状ワンチャンあるのはゼニスザークだと思う。元々入るパーフェクトダークネスからホネンビー→このカードと繋いでビートダウンするだけでまあまあ強かった。自分のパルテノン破壊しないのも良き。ホネンビー+このカードだけの出張で使える点を評価してこの評価。まあ普通ゼニスにもテコ入れ入るでしょ (23/09/06)
|
魔獣星樹ギガゲドー |
クリーチャーが出る度に手札が増える。ブロッカー5000pigのシールド追加は防御力がかなり高い。シールド回収は任意だから裏目もほぼない。と基礎スペックだけでも本当に強い。さらに色々なコンボが考えられ、ロマティックアルキングダムと組み合わせると宇宙。 (23/09/01)
|
ジャスティス・カーテン |
オールデリートラッキーダーツだとギガタックハイパートラップ撃った後にドキンダムに使って裏目を無くせる。 (23/09/01)
|
コダマの気合掘 |
こんな便利なカードが今まで評価受けてなくてビックリ。昨今はシールドを殴る時は単騎ラフルル状態にするか、クライマックスジャオウガが使われ、鬼エンドなどや革命0トリガーなどの充実も有り、シールド回収がデメリットになりにくく、ツインパクトも充実し、序盤から積極的に使いやすくなった。闇単色で手札2枚増やせる3コスト以下のカードはこのカードしかないのでこの評価 (23/08/27)
|
禁断 ~目醒めの刻~/禁断のドキンダム |
サガループにおいて墓地リセットへのメタになる点と
マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン
をサガループの初動として使える様にできるのはかなり強いと思います。
サガループ現役の間はこの評価で (23/05/26)
|
烈火大聖 ソンクン |
「速攻対策は適当に軽量ブロッカーを並べとけばよくね?」を覆したカード
アタック時だけじゃなくて(自軍全ての)クリーチャー破壊時にも効果発動するのは本当にワケワカメ (23/05/13)
|
ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー |
クリーチャー面目的で使われる事はまずない。
呪文面が強力で「離れない」という最上級の耐性を「自分のクリーチャー全て」に与えるという今までの耐性付与カードを鼻で笑うレベルのヤバイ効果。
サザンとかドランゴルギーニみたいなウィニー並べるタイプのデッキのフィニッシャーになれそうな一枚。(似たようなカードの正義と正義は自分のターンに耐性効果がなかった)光3コストと踏み倒し手段も豊富なのも優秀 (23/05/02)
|
アシスター・アルデ |
ドランゴルギーニに繋がるのが良い。自分のブロッカーで止めつつ次のターンドランゴルギーニで止める流れがそこそこ強い (23/05/01)
|
シェケダン・ドメチアーレ |
普通に使っても通ればヤバイくらい強いが基本通る前に終わるのが難点だった。メカメクレイドが強化されたらヤバイ (23/05/01)
|
レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」 |
ドラゴンサーチ+トップ固定による擬似的な2枚サーチが強い。龍世界やメクレイドとのコンボも強そうに思う。
クリーチャー面は積極的には使えないがメクレイドから使う分には強い (23/04/23)
|
覇炎竜 ボルシャック・ライダー |
ボルシャックアークゼオスと「暴竜爵は不滅なり!」で狙ったクリーチャーをアーマードメクレイド5できるから強いと思ってたけど、使ってみると想像以上。「暴竜爵は不滅なり!」が実質コッコ撃ルピアなのでかなりの高確率で4ターン目フィールド0の状態から過剰打点余裕で組めて、かなり強かったです (23/04/18)
|
踊踊-グランデ |
メカメクレイドで評価上がりそう (23/04/05)
|
蒼黒神龍バビロン・ヴェイル |
使って見ると最も軽いドローメタ兼置きドローが純粋に強い。
サガとの相性も抜群で、サガメタにもなる。魔道具やらdisジルコンやら有像やらにもそこそこ刺さる (23/02/28)
|
月夜に巣食うマジョ |
評価が無いことに驚き。
闇単色の置きドローの中では最もコストが軽いです
オシオキムーンは範囲が狭く、速攻、及びとこしえへのピンポイントメタになりがちですがおまけとしては悪くないです。
ネックになるのは同じコストにジャドク丸がいる点です (23/02/23)
|
ワナビーワラビー |
GRの遺産の一枚。サガカラーかつ2コスト以下でサガ止められるのがこのカードのみなので評価上がりそう (23/02/11)
|
轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー |
コスト5だからヴィナシューラや百鬼の邪王門とかイメンボアロとか対応してるし、鬼寄せとかも相性が良くて、言うほど弱くない気はする
特にボルシャックデッキだと、決闘ドラゴンから出しやすいフィニッシャーという唯一無二性を評価してのこの評価。 (22/12/27)
|
コッコ・武・ルピア |
アビスロイヤルの存在を全否定してるカード。ウィンvsカイザの勝敗が、カイザがこのカードを入れているかどうかで決まると言っても過言ではない。 (22/12/22)
|
特級チューシ・シャオ・ハン |
パワー12000以上のクリーチャーで自然で相手のデッキ削れると、ループしてと言わんばかりの性能。緑単ゲイルloが組めそう (22/11/05)
|
アクア・スペルブルー/インビンシブル・オーラ |
アクアスペルブルー自体が強かったので、外れ無しガチャに出きるのも強いし、実質8枚採用出きるのも強い (22/10/03)
|
緑神龍リャンジャオ |
すみませんマナ回収効果は攻撃時でした。評価少し落とします。 (22/09/13) ◎ 上効果でワプル除去しながら2マナ回収を実質3マナでできるのは無駄がなくて強いですね。 (22/09/13)
|
ジョーカーズの心絵 |
基本的にライオネルstar専用パーツです。ただ、ライオネルstarと組んだときの防御力は異常。ライオネルstarとスロットンとジョーカーズを戻すと戻したカードがそのまま戻って来てまた発動なんてこともよく有りました。またmaxザジョニーとの相性も良く、ライオネルstar→このカード→ジョニーと決めるとそのままエクストラWinが狙えました。終盤でマナが貯まると素だしできればコスト相応の仕事をします。ライオネルstarと組み合わせると、序盤中盤終盤で活躍できる強力な一枚だと感じました。 (22/08/11)
|
マガン金剛〈Nワル.鬼〉 |
単純に強いです (22/06/10)
|
星龍パーフェクト・アース |
バイケンの海幻と好相性
水のタマシードは手札交換効果が多く事故も起きにくいので1~2枚は採用されそうな気がします。
環境的にはどこまで流行るかわからないですが、現状だと防ぐ手段が特定のデッキ(ハンデスとか)以外存在せず、相手からすると実際に採用してなくてもバイケンの海幻が有ったら警戒しないといけないのでこの評価 (22/06/03)
|
スコプンプン |
Maxジョラゴンのおかげでだいぶ使えるようになった (22/05/14)
|
チョコっとファクトリー |
かなり条件ゆるくマナブーストできるので。grするのがトリガーだけみたいなデッキなら、殴り返しつつマナブーストできて使えるかと (22/03/09)
|
13番目の計画/サファイア・ミスティ |
良い意味でデュエマを壊したカード。ただ、通常弾じゃなくストラクとかに入れて、誰でも手に入るようにしてほしかった (22/02/13)
|
ミノガミ〈サガ.Star〉 |
現状だとトップ操作してエメラルとかで暴発、という使い方の方が良さそう。エメラルが殿堂解除したら環境に来そうな位のスペックを感じました (22/01/08)
|
十・二・神・騎 |
2ターン目に今まで見れなかった4枚見れるのは優秀。速攻相手だと割られて使えない可能性もあるが、速攻相手には低コストの盾追加にも使えるとも言える。 (20/06/16)
|
超次元ボルシャック・ホール |
決闘者チャージャーから持ってこれるのはかなり馬鹿にできない強化だと思います (20/04/23)
|
拘束の影メリコミ・タマタマ/グシャット・フィスト |
フシギバースのお陰で評価が上がると考えられるカード。手札から早出しできるコストの大きいカードは他にも有りますがトリガーを持ってるのは強くないですかね?フシギバースへの期待(不安)込みでこの評価 (20/04/22)
|
【神回】バズレンダでマナが大変なことに?!【驚愕】 |
フェアリーライフ及びジャスミンとタメを張れる2コスマナブーストが弱いわけないですね。 (20/04/20)
|
ジャック・豆ルソン |
普通に使っても強い。タイクタイソンズやジョットガンジョラゴンのアタックキャンセルにも使える。超強い (20/04/10)
|
*/弐幻キューギョドリ/* |
無条件gr2回にワンドローまでついたトリガー。強すぎ (19/12/14)
|
エミール・シオラン/怒髪の鎮魂打 |
ロストソウルツインパクト化の影響でこのカード一般的な評価下がるかな?ただ実際使ってみてヘブフォクランヴィアのサブプランやダーツ双極∞のサブプランとして使えるので評価は下げません。 (19/12/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。