(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
追憶人形ラビリピト |
名目コストが高ければいいので、G0、ソウルシフト、金色証明など夢が広がりますね。ターンを跨がずにハンデスを決めたいところ。 (18/03/18)
|
消王ケシカス |
パーミッションのカードは大好きですよ。カラフルベルやゴッドウォールを使いまわして封殺を狙いたいところです。 (17/07/15)
|
ボルシャック・コロドラゴン |
それなりに現実的なワールドブレイカーなので練る価値は有ります。墓地を肥やす赤いドラゴンというとアクミ団くらいしか思い当たらないのが残念。12やバスターの殴り返し要員とみてもよいかも。 (17/07/13)
|
アウトロー・ペッパー |
ゴーヤからアラゴトと打ち分けられるからループの選択肢には上がります。ループパーツにしようとすると、緑単の強みであるジャーベルを阻害してしまいますから難しいですね。 (17/07/08)
|
正義の煌き オーリリア |
こいつは本当にやばいです。なんでお手軽封殺を量産するかね。 (17/06/18)
|
ロック”SPK”スピーカー |
構築意欲がそそられます。各文明に優秀な一コスは配られているので、平均コストを下げること自体は難しくないはず。3ターン目に出せるのが素晴らしいね。 (17/06/18)
|
古代楽園モアイランド |
例に漏れず自分のクリーチャーに勝った時もだね。ズンドコゾルゲがはかどりますわ。 (17/06/14)
|
ナイト・クロウラー |
能力に見るべきところはないが、イラストがきれいなんだこれは。ぜひとも見てくれ。 (17/06/14)
|
再誕の聖地 |
今でもコンセプトに据えられるくらい強いカードだと思っています。優秀なルーターが増えて、五ターン目に聖地を構えることと墓地を五枚ほどためることの両立が容易になっています。ハンデス相手ではゲームの決め手になる程です。 (17/06/10)
|
時空の尖塔ルナ・アレグル/要塞の覚醒者ルナ・アレグリア |
底抜けに弱いことに目をつぶれば大好きなカードです。ベララーのように移動させられないのが痛くて、見るアドバンテージがジャッジに挑むか否かの指針になるくらいで、、。ただ、エンターテイナー、シャッフ、オニカマスという除去されにくいメタカードが出たので、覚醒させること自体は飛躍的に簡単になっています。裏面がループにでも使えれば研究もすすむのでしょうが。 (17/06/10)
|
トツゲキ戦車 バクゲットー |
ヒャックメーの後継者ですね。派手にディスカードできて次の動きもそれなりに揃うのでとてもよろしい。聖地と組み合わせたいところ。 (17/05/26)
|
エール・ライフ |
環境にブロッカーがいるかどうかはさておき、原則腐らないクリティカルブレードなので強いです。
多色はマナ武装を達成したり火の子の当たりになる緑だったりするので一概にデメリットとも言えませんね。ディアブロストコントロールじみたデッキを作りたいものです。 (17/05/09) ○ ディアボロスが吹き飛ばされたときは盤面を二度見したよ。ただ、ジョバン二オリオを除いて除去したいブロッカーはぱっと思いつかないので、ジョバンニメタとして採用するのが主でしょうか。 (16/12/17)
|
遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太 |
即死に近いコンボの材料なのでこれより下はつけられません。ただ全ての能力を使うときは尊厳を捨てる必要がありそうです。ハンターファイアを絡めるとお手軽二打点になるのは明確なアイデンティティです。 (17/05/02)
|
ベイB ジャック |
他の軽減システムとの致命的な違いは、ゼロまで減らせること。ジャーベルとアラゴトがG0で飛んで来たらそりゃ死にますわ。 (17/04/25) ◎ まさかバニラビート基盤が優勝するとは。間違いなくやばいんだけど好感が持てるやばさです。これとライヤ二枚、青マナ1で延々と召還できるのを頭の片隅に入れておいて損はないでしょう。 (16/12/19)
|
GF隊少尉 飛剣のエース |
革命チェンジでパワーラインを上げると踏み倒せることがあるぞ!G0感覚で使ってジャックはおまけでいいような。 (17/04/20)
|
フルフワモケダケ |
メタリカの登場で怪しげな壁ができる。 (17/04/13) ○ 横にしておけばセイントキャッスルなんだよな。ヤミカゼとの相性が最高。 (16/02/23)
|
S・ザーエ |
神帝に反応してくれたら嬉しかったんだけどできなさそうだね(ロードリエスとゼンアクの裁定参照)。アツトを気兼ねなく投げられるようになります。 (17/04/10)
|
神出鬼没 ピットデル |
召喚なのでGホーガンと使いたいところ。青で捨てて働くのはキューブリックやハルカスドローくらいなので少し厳しいですかね。知新や作戦の前座として置くのはありだと思います。 (17/04/10)
|
天斬の悪魔龍 ジュランデス |
メタリカの的としてはなかなか優秀です。 (17/03/27)
|
異端流し オニカマス |
チェンジ組が黙るのが有難いです。ベイビーバースで持ってこれるサイズなので、出張もできますね。色があっているに越したことはありませんが。 (17/03/27) ◎ メタカードがすぐ退かされないようにアンタッチャブルと2000を付けたのは賢明だった。剣やバイクを一枚で減速させられるので対応を要求できます。メタビートが復活できるだけの素地を備えています。 (17/03/18)
|
FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX |
ディアボロスを使うなら、無限コストになるこいつを考えてもいいでしょう。置いとくだけでオーパーツとディアスを封殺するのは雑に強いです。 (17/03/26)
|
崇高なる智略 オクトーパ |
トリガーで出た後に強みを持てるのは素敵です。 (17/03/18)
|
凶鬼06号 ギーコギルス |
ロンリーウォーカーの方向性をつきつめたデメリットですね。グールや皇帝、パーフェクトたちと合わせて守ってやりましょう。除去したくないけれど、除去しないわけにはいかないサイズなのがいいですね。 (17/03/18)
|
ブロック・キング |
攻撃の順番を考えさせるようなカードは大好きです。こいつ自身はガードマンで守りたいですね。 (17/03/18)
|
蒼光の守護者ラウ・ラ・テラ |
メタカードをタップキルする際に有用だと思います。 (17/03/18)
|
クリスタル・ケイヴ |
色の違いはありますけれど、クロックタワーで良いです。 (17/03/18)
|
貝獣 ジミーシ |
手札コストを延々と稼げるカードは大概悪さをします。アモンベルスと組み合わせたいですね。 (17/03/18)
|
貝獣 ヒラーガ |
キャロルとの併用ありきな気はしますが十分な強さだと思います。自分のクリーチャーを戻せないあたり手が打たれていますね。 (17/03/18)
|
暗黒の太陽 |
まあ咆哮でいいってなりましたね。炎獄デスサンライズと似た名前です。 (17/03/18)
|
ゴロザウルス |
今の天門もサザンも数を並べるので焼け石に水な感じはありますが、クリティカルブレードから2コス上げただけで標準サイズのクリーチャーがついてくるのはいいですね。チェンジして使いまわしたいところです。 (17/03/18)
|
予言者マリエル |
頼む、四枚積ませてくれ。 (17/03/03)
|
アクア・ベララー |
相手のデッキに対する知識を要求されている感じがして楽しいです。赤の派手なエクストラターンではなく、堅実かついやらしい青のエクストラターンですね。どこかメルゲと似た雰囲気を感じます。 (17/03/03) ◎ 光にもクリーチャーゼロトリガーが追加されるようですね。そのうち5文明すべてに配られることになるでしょう。彼らは単色構築を想定しているようですが、どうしても水を混ぜたいという時は、こいつにもお呼びがかかるはずです。ジェスタールーペとの相性は最高。 (16/02/12)
|
ヘブンズ・フォース |
召喚先に色を払わずに済む、というのがとても強力です。手札を派手に使いますが、横の色におつかいとセブがあるので大して気になりませんでした。ミラクル1からの選択肢として十分です。 (17/03/01)
|
桜風妖精ステップル |
ループ強化とさんざん言われていますが、チェンジ元、マーシャルタッチの種としても有用です。樹海だと、マーシャルタッチのほかにリンゴを採用できるので裏目を減らせます。イザノミヒートのサイクルが形を変えて収録されるんじゃないですかね。 (17/02/28)
|
鬼人形ブソウ |
ジョバンニの例があるので、「好きな数」と書いてあるカードは回収するようにしています。ヘレンだと最重要カード。 (17/02/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。