スポンサードリンク

pigcipzipさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ヘブンズ・ゲート
 天門(ブロッカーはミルザムとエメラル―ダしか入ってない)って何だっけ… (16/07/03)
 永遠のエメラルド・リュウセイ
 同じコスト、種族、色にドギラゴン剣がいるのが辛すぎる (16/05/22)
 虹色類 アミュレックス
 普通にハイスペックだけど今の時代、システムクリーチャーがどれだけ活躍できるか… (16/05/22)
 行くぜ団長! ドギラゴン
 殴り返しが効かないってのは地味に強い。ブリキングと比較すると少々見劣りしてしまうのは否めませんが、弱いクリ―チャーではないです。 (16/05/16)
 P・M・O・M・Y
 トリガービートの新顔。500がいいカンジにうざったいですね。 (16/05/14)
 リロード・チャージャー
 ロマノフサインが安定するなぁ… (16/05/14)
 D2G ゴッドファーザー
 評価欄の人気っぷりに草生える。これから先、ずっと愛されていくんだろうなぁと思うとフルボコ・ドナックルみたいに半端に使える性能じゃなくてよかった気がする。 (16/05/14)
 蒼き団長 ドギラゴン剣
 この手のチェンジ条件を見るたびに「また生姜が過労死するなぁ…」って真っ先に考えてしまう。 (16/05/14)
 特攻汽車ジェニー
 「相手選択」「マナが重め」と不満があっても、2ハンデスできるS・トリガー獣はやはりエグイです。速攻にとっては単純な除去以上に脅威ですし、手打ちでも十分な効果を発揮するので、これから使われる一枚になるのではないでしょうか。ブラックサイコと違って進化でないのもポイント。 (16/03/02)
 メガ・ナレーター・ドラゴン
 ツインキャノン・ワイバーンに毛の生えたような素敵なスペックですね。涙が出ます。 (16/02/22)
 二極 シヴァイーヌ
 やっぱり早期に出てくる9コストってだけでヤバいよ(真顔) (16/02/17)
 超電磁コスモ・セブΛ
 アシダケ→化身→ラムダ→フィニッシャーの動きはもはや芸術の域。現環境だと少し遅いから、光をタッチしたほうがいいのかな? (16/02/04)
 戦略のD・Hアツト
 同型再販出すと8枚体制が可能になってしまうので刷れないんですかね…? とりあえず採録おめでとうございます。今後も墓地ソースで愛用させていただきます。 (16/01/31)
 瞬速のアタカマイトβ
 能動的に効果を使えないので「超つぇぇぇ!!」となる場面が意外と少なかったですね。ビート相手にトリガーすれば凶悪なことに変わりはありませんが、過大評価しすぎていた気もします。 (16/01/26)
◎ 進化論サバイバーに4積みするだけで相当強化されるでしょう。それだけに新枠仕様なのが非常に惜しいです。せっかくのBBPなんですし旧枠仕様にしてもよかったんじゃないですかね… (16/01/24)
 オリオティス・ジャッジ
 こいつは…っ! メリコミ・タマタマさんの暴走を静めるために生まれてきたに違いない…!(本題:ビッグマナ対策になりそうですが、逆に、クリ―チャーを並べないビッグマナにも侵略メタとして詰め込まれる気がします。どうしてトリガーを付けたんですかね…?) (16/01/25)
 レアリティ・レジスタンス
 フレーバーテキストにクソワロタ。レアの存在も忘れないであげてください。 (16/01/25)
 開発部の守護者 ミッチー
 強い…けど…うん…こんなときどういう顔をしたらわからないよ… (16/01/25)
 S・マネーキ
 「おっ、なかなか面白い効果のブロッカーじゃん」と思ったらブロッカーが付いていないという悲劇。付いていないのはミスだとさえ思えてくる弱さです。 (16/01/25)
 キング・シビレアシダケ
 コンボはともかくラムダビートにマッチしそうですね。2→4→5と繋いだ後の5ターン目に8、9、10コスト圏内にブーストできればフィニッシャーの幅が広がります。(現環境で通用するかどうかはともかく) (16/01/25)
 パシフィック・チャンピオン
 ドキンダム「ほほう。進化じゃなきゃ手が出せないのか」 デスハンズ「はて、困りましたな」 シュトゥルム「どうやって対処しましょうかねぇ…」 (16/01/25)
 ラブ・ドラッチ
 ポテンシャルは高いとおもいます。薔薇城もすっかり見なくなりましたし、あとはこの先の革命軍進化のカードプールが増えることを期待してます。 (16/01/20)
 燃えるボルッチ
 コダマ能力が弱いわけがありませんね。ラブ・ドラッチ、ボルドギとの相性もいいですし、上手にデッキに組み込んでやりたい一枚です。 (16/01/20)
 原始 トゥリオ
 言うまでもなく素敵カードですね。 (16/01/19)
 情熱のD・Hユウ
 「ヒーロー」という種族の評価しだいで立場が変わりますかね…とか思っていましたが、まさか「コスト」で注目を浴びるとは。元々、スペックは悪くないですし、今後の活躍に期待が持てます。 (16/01/17)
 ローズ・キャッスル
 ファイアー・バードの天敵。ただ、現環境では身を潜めているのでコッコが心置きなく使えます。 (16/01/17)
 魔法の玉 タルー
 ビート相手には非常に刺さりますが、コントロールに対してはアドが取りづらいです。汎用性があるように見えて、意外と環境を読んで使うカードになりそうですね。スペックに関しては文句なしの100点です。チャクラと地味に相性がいいのも好みです。 (16/01/16)
 超奇天烈 ベガスダラー
 ガチの大会では怖すぎて使えませんが、フリーや身内戦で出すと盛り上がる一枚。オールバウンスは派手でまさしく「切り札」感がありますね。 (16/01/16)
 超竜サンバースト・NEX
 エヴォル・ドギラゴンの登場で役目を終えましたかね…バンプアップは悪くないですが、軽さと進化元の緩さはドギラゴンに軍配が上がります。 (16/01/15)
 凶戦士ブレイズ・クロー
 殴り続けて十数年。未だに第一線に立って、昔と全く同じことをやり続けているのは異常と言わざるをえない。 (16/01/15)
 爆竜 GENJI・XX
 モルト、モルトと騒がれていましたが、やっぱりこいつもたいがいです。安定性が半端ないです。 (16/01/15)
 轟速 S
 種族の大切さとレッドゾーンの恐ろしさを再認識させられる一枚。あと、なんでパワー高いんですか(白目)? (16/01/14)
 S級不死 デッドダラー
 デッド>>ゲリラ>>>(越えられない壁)>>>ベガスです。ただ、ベガスダラーが弱いのではなくて、デッドの強さが異常なんです。 (16/01/14)
 音速 ソニックブーム
 書いてあることは強いのですが「8コスト8000」の火にはリュウセイがいますからね…彼の就職先が見つかることを切に願います。 (16/01/14)
 禁断 C マーモ
 使えば強いけど、使わなくても強いのが赤単ドキンダム。やっぱり遅さがネックですね。 (16/01/14)
 リベレーション・オブ・ジ・エンド
 やられる前にやる、と速攻を仕掛けるたびに踏んでる気がします。コマンドのトリガークリ―チャーとは選択ですね。ビートを意識するならこっち。コントロールを意識するならメガブレード等を採用です。 (16/01/14)
 防技の玉 ルレロ
 サンラー「先輩すげーっす! 革命軍なんすね!」 (16/01/12)
 S級不死 デッドゾーン
 勝利のガイアール・カイザーのスペックがいよいよキチガイじみてきましたね。小回りの利く戦闘機に特大のミサイルが搭載されたような気分です。 (16/01/12)
 イーグル・バトッチ
 シュトゥルムより火力範囲は狭く、小回りも利きませんが、1ドローはなかなかデカいです。火ビートのトリガー枠なら採用圏内でしょう。 (16/01/12)
 カラット・アゲッチ
 ピアラで1000火力、この子で2000火力、イーグルで4000火力と1ドロー。・・・3000火力の鳥も出るのでしょうか? (16/01/12)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク