スポンサードリンク

panpuki114514さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ソウル・アドバンテージ
 言ってしまうとこれは「カードパワーだけ高い」という類のカード  一枚で最大5枚ハンデスが弱いわけはないのだが6コストというのが致命的  今の環境6コストの呪文を打つ手段は2つ  マナブで2→4→6と行って真っ直ぐ撃つかナンバーやハンデスでコントロールして撃つ  ミサイルが死んだ今前者はかなり現実的にはなってきてはいるが他の6コストカードの枠を割いてまで入るか?と言われると少し微妙(アナダムドのVVの枠に入る可能性はあるがVVは水マナにもなれるのが強かったので後釜に座るには少し役不足か)  後者は論外、ナンバーはもう一枚しかないので使い回すのが現実的で無いし、細かいハンデスでコントロールするデッキに大型ハンデスは入らない。そもそもハンデスを撃つために為にハンデスをするというのが本末転倒  総じて4枚使えたとしてもコストが重すぎて環境で戦っていくには余りにも心もとないと言わざる負えない  ただ零龍ダムドの手札の儀達成要因としてパーフェクトダークネスと枠を喰い合う可能性はあるかも(汎用性では圧倒的に負けてるが) (20/01/02)
 BAKUOOON・ミッツァイル
 これはホントにウィザーズがバランスを無視してGRを強くしすぎたのが悪い  今までの種族内で活躍するみたいなヤッタレロボとかサヴァクティス、汎用性の高いシャークやマグカジロ、各種Wブレイカーくらいのカードパワーだったらこのカードは「くそ強い出し得のパワカ」で終わりだった  ただマリゴルド天啓マーチスゼンノーを安易な気持ちで刷ったせいでこいつは「出せればほぼ勝ち」の盤面を作る文字通りフェニッシャーとなってしまった  こうなった以上プロモがどうとか気にしてられない。次の殿堂発表で最低でも足湯行きは絶対してもらわないといけない(最もバスターをあそこまで放置したウィザーズがホントにやってくれるかは些か心配だが…) (19/10/25)
 海底鬼面城
 赤青の手札消費の激しいビートデッキに脳死で突っ込めるカード  「考えて使え」だの「相手によって使い分け」とよく言われるが、そもそも殴る上で相手に手札リソースなんてバンバン与えてるんだからそんな事考えずに1ターン目鬼面城決めるのがほぼどの対面においても正解(よほど特殊なデッキ相手でなければ)  総じて優秀なカード。入れるなら4確定 (19/10/18)
 雷鳴の守護者ミスト・リエス
 元々優秀なカードであったことは分かりますが、現環境で使われるデッキを相手取ると想定してこのカードを見たときに、やはり弱いカードであるという評価は覆らないかと  6コス貯めて勝つシータミサイル、4〜5ターン目に安定して勝利する各種環境ループ、盤面処理しながらVVして勝つダムド、どのデッキを相手しても全く刺さりません  今の環境5コストの置きドロソに何の価値もないです。強いて言うならネイチャーから出せるので置きやすくはなってると思います。 (19/10/15)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク