(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ブレイン・タッチ |
多色なのが好きではありません。 (16/06/06)
|
禁断の轟速 レッドゾーンX |
後半の封印が2枚以下の状態でトップバイク系列を引けば禁断開放できる、という点がとても強かったです。攻撃時封印も、除去に反応する効果やメタカードをピンポイントで消せるので使い勝手がよかったです。 (16/05/12) ○ 侵略能力はとても強いです。
しかし、打点、大きさが中途半端、多色という点が気になります。 (16/02/10)
|
轟音 ザ・ブラック V |
侵略すると一回しか使えないバレル型ハンデスなのであまり強いとは思えません。 (16/04/22)
|
百族の長 プチョヘンザ |
白単に入れたら自軍消し飛んでただの自滅になるのでは・・・。それは置いといて、とても強いクリーチャーです。踏み倒し可能で全体除去を搭載した永久龍と考えるととても恐ろしいですね。色が多色なので生姜運用以外にもビッグマナという選択肢があるのはいいと思います。 (16/04/21)
|
目的不明の作戦 |
手のひら禁断開放します (16/02/18) ▲ コスト的にST前提で踏んでも最悪何も起きないのがキツいです。能力もサイクリカのほうが活躍する場面が多く、ループ以外には入らないと思います。 (15/10/21)
|
ジ・エンド・オブ・エックス |
コストもそこそこ軽く、トリガー付きなので使い勝手はかなり良いと思います。 (16/02/10)
|
龍秘陣 ジャックポット・エントリー |
とても強いですし、殿堂入りできるスペックは持っているのですがこれを制限にしてしまうと逆にモルネクが他デッキに対応できなくなったり追いつけなくなるという事実。難しいですね。 (16/02/04) ◎ 柳生がピッタリ噛み合うことに今更気づきました。マナがある程度溜まっていると柳生サイクリカでデッキ何周もしながらワンショットまで行くこともあったので評価上げます。 (14/12/29) ○ 何回も読み直してやっと1匹しか出せないことを理解した・・・。サイクリカ経由で計2匹出てくるのは強いですがこの効果だと他の連ドラでいい気がしなくもないです。 (14/12/12) ◎ これはもしかして一回唱えるにつき1匹しか出せないのかな? (14/12/12) ◎ サイクリカでぐるぐる回る未来しか見えない (14/12/12)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
殿堂解除で引ける確率が上がるのはいいですね (16/01/27)
|
超越男 |
これだけ効果詰まってて出しやすいならなにかの拍子に強くなりそうです。マナを生み出さないところが本当に惜しい (16/01/27)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
いろんなコンボに使えたり、エタトラと組み合わせて環境に対抗できるので割と好きです (16/01/27) ◎ ロマノフとはなんだったのか (14/05/20)
|
バニラ・ゾーン |
多色って時点でもうアレな気が・・・
ブースト軸バニラならともかく、一般的なバニラビートなら他に適役がいるので枠はないと思います (16/01/27)
|
コラプス・ウェーブ |
腐りにくいコンボパーツは強い (16/01/27)
|
反撃のサイレント・スパーク |
基礎スペックは悪くないように見えるけどなんにも刺さってないから弱いと思う (16/01/27)
|
偽りの王 ハチャトゥリアン |
同コスト指定なのが少々残念ですがそこを上手く克服すればとても強力なカードだと思います (16/01/25)
|
キング・シビレアシダケ |
普通に悪いことできそうなテキスト (16/01/25)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
一度出てしまえば環境に刺さらないデッキはないってレベルで強いです。
もし殿堂に復帰したらまた悪さするのでしょうか。 (16/01/25)
|
精神を刻む者、ジェイス |
手札を山札の上に戻す能力が上か下か選択できてたら◎でした。 (16/01/25)
|
開発部の守護者 ミッチー |
大人用 (16/01/25)
|
超電磁パックE |
コマンドSAってだけで強いです。
侵略してしまえばパック消費せずに済むのでどんどん侵略しましょう! (16/01/25)
|
オリオティス・ジャッジ |
なんに入るかはパッと思いつきませんが、効果自体はとても強いです。 (16/01/25)
|
赤龍喚士・ソニア |
緑ソニアカラーならなぁ、って思ったり思わなかったり。
弱くはないんですが、どうしてもリソースが取りにくい色なので工夫して使う必要がありそうです。 (16/01/25)
|
ニコル・ボーラス |
効果やコストはダクマと似たり寄ったりですが、色が赤なのが強いですね。
バトライ、火の粉、マナ武装等恩威を受ける対象は多いと思います。 (16/01/25)
|
単騎連射 マグナム |
この手のカードの強さは環境依存ですが、効果はとても強いです。マナロックのようにデッキの根本から見直されるカードなので、環境を上手く読んで使っていきたいですね。 (15/11/18)
|
爆ぜる革命 ドラッケンA |
革命2でこの範囲火力はかなり使えそうです。入るデッキは限られますが・・・。 (15/11/15)
|
ボルシャック・ドギラゴン |
元祖ドギラゴンと違い、盾が多い時に腐ることが少ないのはとてもいいですね!ちゃんとドギラゴンエントリーに対応しているところも強いです。革命0トリガーは打点を増やしながら場を消せる点がとても強いです。テキスト的に進化元の効果も使えるっぽい? (15/11/15)
|
イフリート・ハンド |
赤の早めに踏んでベアフガンをつぶせるカードと考えたら、まぁ完全に弱いわけでもないです。 (15/11/15)
|
完全不明 |
効果は弱くないですが、重い、除去耐性がないってのがクソ弱すぎて・・・。
同コストに強いカードが多いのも向かい風です。ファンデッキ組んで早期に出すのが丸いでしょう。 (15/11/15)
|
時の革命 ミラダンテ |
Rev環境ではかなりの強カードでした。パワーラインが大きいので意外と攻め系のカード。対ビート戦では召喚封じが機能しやすいので使い勝手がよかったです。 (15/11/11) ▲ 正直フリーズ目的ならミラクルスター優先でいいですしロック目的ならアルファディオスのほうが完成されているという中途半端な印象です
まだ発売前なので絶対に弱いとは言い切れませんが・・・ (15/08/15)
|
轟速 ザ・ゼット |
つよい (15/10/21)
|
No Data |
置きドロソでパクリオメタ、毎ターンエメラル効果、ストライクバックもいけると考えればそこそこ強そうです。入るならイメン、トリビなどですかね。 (15/10/21)
|
フェニックス・ライフ |
使われるかどうかはわかりませんが、効果は強いです。普通のデッキより種族、コンボデッキに入るカードと思います。 (15/10/21)
|
熱き侵略 レッドゾーンZ |
基礎スペックは本家に劣りますが、一枚でも確実に盾を焼けるのは十分評価できるポイントだと思います。 (15/10/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。